正しい日本語の使えない若者
- 1 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:dmGhAZmr
- 「ぶっちゃけ」を正しい日本語に直してみろよ
- 2 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:KYrBIGiy
- ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 3 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:EkAcFUPH
- (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
- 4 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:oMORUiWG
- はっちゃけ
- 5 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:89INM7Qd
- 「正直」
終了
- 6 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:3GkjckZB
- おっちゃげ
- 7 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:dmGhAZmr
- 漫画とかで使わないでね 不快だし きもいし 似合わないし
- 8 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:ZCGjLGKb
- そしてその実態は!
- 9 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:0auIG7mF
- 掃除機
- 10 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:24 ID:ccwe2wm5
- 今年って何年?
- 11 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:wWboBKo5
- ぶちまけて言うと
- 12 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:1ei2B6Lm
- ケチャップ
- 13 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:CBghnmqQ
- ぶっちゃけ=マジ=まさに
だと思ふ
- 14 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:iwYnNqWH
- ブッチャー毛
- 15 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:LzertG4H
- (゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
- 16 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:UZwZx3yh
- 慇懃無礼になるなよ
- 17 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:Mt8KmGA1
- カミングアウト
- 18 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:z9HP7KCO
- まじめに答えます
「正直なところ」って感じでしょうか?
- 19 名前:うお(´c_` ) ◆sSVdnyMvqc :03/09/22 02:25 ID:7pGTc2y7
- ぶっちゃけ スレストなんすけど-
- 20 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:bkqfyIHk
- 本当の事言うと
- 21 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:DtxBgPoW
- ぶちあける→ぶっちゃける→ぶっちゃけ
- 22 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:07WSjvCh
- ぶっかけ
- 23 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:XOJgRuR4
- ぬるぽ
- 24 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:Bh0hNmGa
- ブッチフォン
- 25 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:25 ID:t21rCAr9
- ぶちまけ
- 26 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:HS0zMoGS
- ぶちあけ
- 27 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:1ei2B6Lm
- 競り負け
- 28 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:Q6FddC6m
- 今日は
- 29 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:wWboBKo5
- 実際のところ
- 30 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:Bh0hNmGa
- ふしあな
- 31 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:YSasVx8j
- 正直に打ち明けますと・・・
- 32 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:nd91PqgF
- しかしながら
- 33 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:26 ID:x1SgOWmK
- 打ち明け
- 34 名前:コテハン熟慮中 :03/09/22 02:26 ID:ZfFdixPb
- ブッチャー・・・・・・けっ!
- 35 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:b5LBm0D1
- 激しく発言
- 36 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:rCuto9Gw
- 「ぶっちゃけ」をよく使う芸能人は馬鹿が多い
例:木村拓哉
- 37 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:t21rCAr9
- ぶちうまい
- 38 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:TddVbdxK
- 「正直に言わせてもらいますと」
- 39 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:TY0wMxpW
- ぶっちゃぽ。
- 40 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:FJO7SkiB
- 本音で言わせてもらうと
- 41 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:3+CIqdha
- あざらしのつまり
- 42 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:TwkuIryT
- はっちゃけ
- 43 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:PSjkE7+z
- ブッチャーの毛
- 44 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:t21rCAr9
- まちゃ〜き
- 45 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:k7cmG+4B
- 暴露すると
- 46 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:27 ID:b5LBm0D1
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/>>23
(_フ彡
- 47 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:HS0zMoGS
- ぶつけてあたって
- 48 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:TddVbdxK
- 敬語をきちんと使えない人達の事も気になる・・・
- 49 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:04NXL2Zy
- 性格がもっちり
- 50 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:EJYE8G+R
- 私って甘いものすきじゃないですかあ〜〜〜
・・・史ね
- 51 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:Bh0hNmGa
- ぶっちゃける
(動カ下一)
〔「ぶちあける」の転〕「ぶちあける」のくだけた言い方。
「―・けた話、実は…」
- 52 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:mDvqWDez
- 納豆にたとえて言うと
- 53 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:wWboBKo5
- 「ぶっちゃけ」を良く使う人は間違いなく馬鹿。
例:木村拓哉
- 54 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:1nE0Qrrn
- はっきり言うと
- 55 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:28 ID:k7cmG+4B
- お披露目すると
- 56 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:YSasVx8j
- >>1
×直してみろよ
◎直してください
- 57 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:b5LBm0D1
- うっちゃれ
- 58 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:ILcn76+n
- 頭悪すぎおまえら、ぶっちゃけ=内心だろ?
- 59 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:Bh0hNmGa
- 趣味:人間観察
特技:スノーボード
- 60 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:FJO7SkiB
- 「しんじゃうよ」を変換して
「信者ウヨ」に変換された奴は低脳
- 61 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:k7cmG+4B
- 腹を割って内臓を取り出すと
- 62 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:29 ID:3+CIqdha
- おっとせいのつまり
- 63 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:30 ID:QoO7+fDu
- 俺は「全然」を肯定文で使うやつは間違いなく頭が悪いと思う。
本読んでりゃ嫌でも違和感覚えるようになるだろ。
- 64 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:30 ID:t21rCAr9
- 俺の中の別の俺に言わせると
- 65 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:30 ID:JiizX2VE
- 大阪ことば事典より
ブッチャケル(動) 打ちあけるの約訛。くつがえす・ひっくりがえすの意。
また、心の中を打ぢあけるなどにもいう。
例;ブッチャケてお話しますけどなァ。
つまり、木村拓哉は大阪弁を喋っていたわけです。
- 66 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:30 ID:Ik4arktq
- 俺も「等身大」って嫌だよ
- 67 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:30 ID:hJpnOQEr
- >>1
正しい日本語「を」「遣えない」若者
- 68 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:iwYnNqWH
- っていうか、ぶっちゃけ
私って甘いもの好きじゃないですかぁ〜
- 69 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:Un83TXsG
- 「ガチンコ」の意味がわからん。誰か教えれ。
- 70 名前:43 :03/09/22 02:31 ID:PSjkE7+z
- ブッチャーの毛
ガイシュツだった
- 71 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:TwkuIryT
- 白濁液を放出する勢いで言うと
- 72 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:mDvqWDez
- >>63
知っててわざと使うんだよ。
本を読んでいれば意外性を微妙にもたせつつ新鮮味も感じる。
- 73 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:GXnIzoC2
- >>63
広辞苑に肯定の意味でも使うって載ってるよ
- 74 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:31 ID:04NXL2Zy
- あっちょんぶりけ
- 75 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:32 ID:8l7yOiVt
- 包み隠さず申しますと
- 76 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:32 ID:Mmj/Afx2
- >>69
我のチン子
- 77 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:32 ID:OV1o9qdc
- アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!もうだめだ!!
みのりんみのりんみのりんぐみぐみみのりんみのりん
- 78 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:33 ID:b9e/sL21
- ぬるぴ
- 79 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:33 ID:bqbuXENU
- 正しい日本語の使えない若者っておかしくない?
正しい日本語が使えない若者 か、
正しい日本語を使えない若者 の方が良いと思うけど
- 80 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:33 ID:wWboBKo5
- >>63
「全然」を肯定に使うようにしたのは夏目漱石先生です。
彼を師と崇めてるので俺は全然肯定で使います。
- 81 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:33 ID:Bh0hNmGa
- ぶっちゃけ響きが汚すぎて、ぶっちゃけ使ったことない
- 82 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:34 ID:PSjkE7+z
- ぶちあげ
- 83 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:34 ID:Ns+Ail6n
- >>1
ま た 釣 り か
- 84 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:34 ID:veZjHCzZ
- 正直な気持ちをぶちまけて言えば=ぶっちゃけ
- 85 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:raADecvz
- 「斜に構える」の正しい意味を答えなさい。
- 86 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:TddVbdxK
- >>60
信者紆余・・・
- 87 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:JiizX2VE
- >>73
たしかに載っているね。
でも俺は違和感覚えたタイプだけどね。
ドラゴンボール21巻でブルマがナメック星までの年数を計算した後に言った
「あまい、全然あまいわ!!」が最初に違和感を覚えた瞬間でした。
- 88 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:KzSP2W+u
- >>102
して、その心は
- 89 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:3+CIqdha
- ぬるぽ
- 90 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:mDvqWDez
- >>85
北斗神拳を使用する5秒前の姿
- 91 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:35 ID:OV1o9qdc
- 新じゃウヨ
- 92 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:AkgBCUY4
- >>79
馬鹿発見
- 93 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:VzG96MCB
- ノリツッコミってどうして消えたんですか?
- 94 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:QoO7+fDu
- >>73
それは相手の言葉を否定する意味で使う場合だろ。
- 95 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:w6aBiLKm
- やにさがる
- 96 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:08bqU6O+
- >>85
jojo
- 97 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:36 ID:VzG96MCB
- >>63
そういえば太宰も使ってたな
- 98 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:37 ID:Un83TXsG
- エロゲー>>>>>クソゲー>>>>>>>>>>ぶちゃゲー
- 99 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:37 ID:TddVbdxK
- >>92
つまらん釣りだな・・・
- 100 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:37 ID:iygE14g+
- そもそも「正しい日本語」って何
- 101 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:AkgBCUY4
- >>99
釣りとかじゃなくて、ほんとに馬鹿だよ、きみ
- 102 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:VzG96MCB
- 「ぶっちゃけ」使ううえきの法則って糞漫画は早く打ち切ってくれサンデー
- 103 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:t21rCAr9
- いとおかし
- 104 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:EJYE8G+R
- 全然って漢文からきた言葉?
それを調べれば肯定に使うかどうかはっきりするはず。
- 105 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:wWboBKo5
- 正しい日本語なんて政治家からできてないじゃん。
もう古臭い日本語なんてナンセンスだよ
- 106 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:38 ID:uPb9FVFd
- >>85
倫敦と巴里を同時に眺める
- 107 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:39 ID:yRrPA19w
- >>71
そりゃぶっかけ(w
- 108 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:39 ID:UA66uG0l
- 死屍累々
- 109 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:39 ID:cLSE9qLA
- >>105
なんで政治家が基準なんだ?
- 110 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:40 ID:WJojbxit
- 日本語は時代の中で絶えず変化していくものだろ!?
- 111 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:40 ID:jIms6ato
- 仏茶毛
- 112 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:40 ID:wWboBKo5
- 老人の言葉だって耳を澄まして聴くと、
ろくでもない日本語だったりする。どっちもどっちだろうが
- 113 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:Ns+Ail6n
- 日本語の使えないオモシロ黒人
変に聞こえる。馬鹿でスミマセン。
- 114 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:QoO7+fDu
- 役不足や確信犯などは単語としての意味の間違いだが
全然〜は文法だぞ。間違えたままではいかん。
- 115 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:EJYE8G+R
- >>112
他人がこうだからこう って話かよ( ´,_ゝ`)プッ
- 116 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:TddVbdxK
- >>101
俺が間違っているの?
「の」ではないと思うが・・・
これも釣り?
- 117 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:+iStz3BL
- ぶちあけて言うと、2ちゃんねる使用者の皆さんも、もっと正しい日本語を
お使いになられたほうがよろしいと思いますわ。
- 118 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:41 ID:yRrPA19w
- しかし何気におもろいスレだな
>>1
まー「包み隠さず申し上げますと」っつーことだ罠
- 119 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:EJYE8G+R
- ジャナイデスカはマジで多すぎ。あふぉか
- 120 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:08bqU6O+
- どうせお前らは引き篭って誰とも話しないんだから関係ないと思う
- 121 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:42 ID:VGu8RM5/
- ンがソ
ツがシ
セックスはセクース
ソニーはンニー
ドコモはドキュモ
DHCはD○C
- 122 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:ccwe2wm5
- 1000円から頂戴します
- 123 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:JiizX2VE
- >>105
古臭い日本語がナンセンス?
それは美しい日本語を学ぶのを避けるための言い訳ですか?
- 124 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:wtE34ifW
- ぶっ→オナラのことを指し、かなり激しいビープ音を奏でることを示すのである。
ちゃ→茶パツのことを指し、現状または願望を示すムーブメント単語
け→アンダーヘアーのことを指す。基本的に剛毛であることを示すアイスクライマー。
用例:
「ぶっちゃけ頑張ってます!」
意味:
「俺、おならかましてよかですか?茶パツで下の毛もボーボーだけど、頑張って(オナラぶっぱなし)ます!」
- 125 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:42 ID:AkgBCUY4
- >>116
君が間違っているの
「の」で正しいから
- 126 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:43 ID:Ns+Ail6n
- 正しい日本語の「使えない若者」
こうだったりして。
- 127 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:43 ID:YSasVx8j
- 100歳を超えた婆さんが
「こりゃあ、ぶっちゃけた〜」と言ってました。
とてもナウなヤングでした。
- 128 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:43 ID:bYBOFY/i
- >>100
世代・地方を問わず通用する日本語のことではないかと思います。
(不勉強ゆえの「知らない」を除く)
- 129 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:43 ID:DtxBgPoW
- 鬼の首を取ったかのように誤用を指摘する奴も正直うざいけどな
- 130 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:TddVbdxK
- >>125
そうなんだ・・・サンクス
間違って使っていたよ
- 131 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:t21rCAr9
- 目の見えない人
- 132 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:uPb9FVFd
- 通じりゃいいんだよ。
- 133 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:Un83TXsG
- >>126
たしかに「使えない若者」は正しい日本語だな(w
- 134 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:LzertG4H
- うんこのとまらない人
- 135 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:44 ID:JiizX2VE
- >>128
いえ、他の土地では通用しない方言にも美しい日本語は存在します。
- 136 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:44 ID:VGu8RM5/
- 田舎のばあちゃんとコミュニケすんのはめっさ難しい
- 137 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:45 ID:AkgBCUY4
- >>132
俺もそう思う
- 138 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:45 ID:FJO7SkiB
- 言葉の乱れは国家の乱れって現代文であったな
- 139 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:45 ID:MQb8O3QC
- こういうこと言う奴ってムカツクよな
確信犯とか役不足とかにもイチイチ突っ込んでネチネチ言う奴
お前は何様でいつの時代の人間だよって思う
- 140 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:45 ID:wtE34ifW
- ばかってい
- 141 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:73m39+dy
- >>1
正味の話し
- 142 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:wWboBKo5
- そもそも日本語自体が使えない言語だからなあ。
論理的に話すために文法構造を改革すべきでしょうが
- 143 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:iFLEW7Ts
- 率直に言うと
- 144 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:UA66uG0l
- そもそもの言いだしっぺは角栄(小卒)じゃないの?
- 145 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:LzertG4H
- 言葉は生きているのです
- 146 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:DtxBgPoW
- >>139
以前自分が同じ事を指摘されたとかがあるのかもな
- 147 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:46 ID:t21rCAr9
- 助詞は深い
- 148 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:47 ID:k7cmG+4B
- 吐露と旅する
- 149 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:47 ID:wWboBKo5
- >>147
深いっていうか使用法がいい加減なだけだろ
- 150 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:47 ID:6oqYMsxh
- の
3)受ける文節が下につづく場合の対象(たいしょう)を示す。「水ー飲みたい人」
ガーソ
- 151 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:47 ID:Rubd4hwC
- 「全然〜」はもともと肯定の強調に使われてたと聞いたことがあるが。
- 152 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:47 ID:VGu8RM5/
- 夜露死苦!!!
- 153 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:48 ID:EJYE8G+R
- ジャナイデスカは 本当に多い
テレビで注意して聞いてみな
語尾がぜんぶこれの奴いるから
- 154 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:48 ID:ccwe2wm5
- 仏恥義理
- 155 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:48 ID:JiizX2VE
- >>132
たとえば、渋谷のバカ面をさげている女たちが使う言葉は
その仲間内だけに通用して他の社会では通用しません。
こういう狭い世界に閉じこもったところでできた言葉は
決して美しいとは思わないし、また通じないわけですので、
「通じけりゃいいんだよ」というのは言い訳に聞こえます。
- 156 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:48 ID:AkgBCUY4
- まぁだいたい言葉なんて通じりゃいいのが基本だけど、
10代前半から半ばの人と会話すると、ほんとに通じない、会話成り立たないこともあるよ
互いの言葉の用法や意味が通じあっていないとかそういう次元じゃなくて
- 157 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:49 ID:6oqYMsxh
- おかしいじゃないですか
おかしいじゃないですか
- 158 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:49 ID:mDvqWDez
- 正しい日本語って誰が決めるの?
- 159 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:49 ID:LzertG4H
- 押すなよ
絶対押すなよ
- 160 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:EJYE8G+R
- 礼儀作法の衰退にもつながると・・・
- 161 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:QoO7+fDu
- >>142
日本語が破綻してる言語なら
どの言語がしっかりしてるんだよw
- 162 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:YSasVx8j
- 「通じけりゃいいんだよ」??????????
- 163 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:EJYE8G+R
- >>158
てめえで考えてから物言え
- 164 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:50 ID:VGu8RM5/
- >>156
もういい歳ですな。田舎へ戻りましょう。
- 165 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:DtxBgPoW
- >>159
上島キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!w
- 166 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:50 ID:JiizX2VE
- >>158
それは美しい日本語に慣れ親しめば誰にでもわかるもので、
誰という限定した人物が決めることではありません。
- 167 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:51 ID:bYBOFY/i
- 文部省の国語審議会でしょうかね>>158
- 168 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:51 ID:AkgBCUY4
- >>164
まだ21だけど
- 169 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:51 ID:6oqYMsxh
- エキサイト翻訳の日本語が最高に美しいわけだが。
- 170 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:51 ID:JiizX2VE
- >>162
失礼、ミスタイプをしてしまいました。
- 171 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:51 ID:wWboBKo5
- >>161
言いたいことが最後に来る言語は
北朝鮮と日本だけなんだぞ。どうだまいったか
- 172 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:53 ID:K6JTeVZZ
- ホリョダ
ドシタアノ?
- 173 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:53 ID:mDvqWDez
- 古文からいつのまにか現代日本語になった。
だれかが決めたわけでもなく流行でそうなった。
渋谷の若者が使う言葉は決して美しいとは思わないし
まともな日本語を使うべきだ。正しい敬語を使い分けるのも重要だ。
だが確信犯などのように正しい使い方をすると逆に通用しない言葉も出てきている。
通用しなくなったらもはや古文ではないだろうか?
- 174 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:53 ID:QoO7+fDu
- >>171
言いたいことが最後に来たら何故言語として破綻してるの?
- 175 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:54 ID:VGu8RM5/
- >>171
まったく。すばらしい例文です。
- 176 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:54 ID:Rubd4hwC
- >>155
>こういう狭い世界に閉じこもったところでできた言葉は
たいていの国の国語は他の国じゃ通じないんだが・・・
自分が違和感をおぼえるものに対して敵意を感じてるだけだろ。
- 177 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:54 ID:QoO7+fDu
- >>172
ウインドトーカーズキタァァァ
- 178 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:54 ID:iwYnNqWH
- っていうかぶっちゃけ有りえなくない?
- 179 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:55 ID:YSasVx8j
- >>171
「人の話を最後まで聞く」という文化など
チョンにはないニダ
- 180 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:55 ID:JiizX2VE
- TPOをわきまえる事も正しい日本語と関係ありますね。
目上の人に対して、自分のことを「俺」というのは失礼になるし。
- 181 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:55 ID:73m39+dy
- >>171
「鞄の」「チャックが」「開いてますよ」
って言われると、まず鞄見るから、いいんだけど、
「開いてますよ」「チャックが」「鞄の」だと、
一瞬、股間の方見ちゃって気まずい。
- 182 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:55 ID:AkgBCUY4
- でもさつーか、女子中高生の言葉の発想法つーか造語能力はたまにめちゃくちゃ面白いよ
新鮮な驚きを与えてくれる
- 183 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:56 ID:j0p/6pNI
- 同一言語でもなるべく地方、年代や職業とか層別の言葉を理解できる人間になりたいなあ。
- 184 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:56 ID:6oqYMsxh
- >>180
小学生のやりそうなミスを犯したな。
帰っていいよ。
- 185 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:57 ID:VGu8RM5/
- >>180
まぁ‥礼儀が大事よね。
それは言葉から生まれるものじゃないしさ。
- 186 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:57 ID:qjgItMtB
- 普通にありえねー
- 187 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:57 ID:JiizX2VE
- >>176
苦しい反論ですね。
>>182
たしかに、たまに面白いと思う言葉があるが、
だからといって美しい言葉を学ばない姿勢は好ましくない。
- 188 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 02:58 ID:VGu8RM5/
- MK5
- 189 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 02:58 ID:c5g6QN4m
- あれから何年たったことだろ
高校も出たし大学も出た
今じゃ機械の世の中で
おまけに僕はエンジニア
苦労苦労で死んでった
母ちゃん見てくれこの姿
母ちゃん見てくれこの姿
何度か僕もグレかけたけど
やくざな道はふまずにすんだ
どんなきれいな唄よりも
どんなきれいな声よりも
僕をはげまし慰めた
母ちゃんの唄こそ世界一
母ちゃんの唄こそ世界一
今も聞こえるヨイトマケの唄
今も聞こえるあの子守唄
- 190 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:00 ID:AkgBCUY4
- >>187
それはそれ、これはこれじゃん
女子高生の造語能力はときおり凄いんだからそれでよしだよ
- 191 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:00 ID:wWboBKo5
- 日本語は敬語があるから
むしろ伝えたいことがうやむやになってしまいますね。
言葉で敬意を示せば良しとするのではなく、
態度で敬意を示す文化がもっと発展したなら良かったと思います。
- 192 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:00 ID:YSasVx8j
- 勢い無くなったので終了にしていいですか?
- 193 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:DtxBgPoW
- どうぞ
スレスト↓
- 194 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:mDvqWDez
- 造語能力は女子高生の特権じゃなく、子供も普通のおっさんでもすごいけどな。
世に出てこないだけで。
- 195 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:qjgItMtB
- うやむやさこそが日本語のしんずい
- 196 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:01 ID:VGu8RM5/
- >>192
あまりリロードばかりしないでくれナイ?
ここ、結構ギリギリやってんのヨ?
- 197 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:QoO7+fDu
- >>191
別に伝えたいことがうやむやになることはないと思うんだが。
それは敬語の使い方が変ってことじゃないの?
- 198 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:iygE14g+
- (=゚ω゚)ノ目上の人を貴様って呼ぶのは正しい日本語
- 199 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:01 ID:EJYE8G+R
- >女子高生の造語能力はときおり凄いんだからそれでよしだよ
ときおり を一般化して説得させるのはムリがあるねえ
- 200 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:03 ID:NnxdcpO5
- 巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
- 201 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:03 ID:Rubd4hwC
- >>187
美しいかどうかなんて個人の主観なんだけど
- 202 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:03 ID:n0+7wdg7
- よく新聞の投稿欄に、「言葉の乱れが〜」という老人の投書が乗ってるが、
乱れではなく変化だろう。あの年代は自分達があるべき姿だと思う節があるからな。
- 203 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:EJYE8G+R
- 退化だよ
- 204 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:QoO7+fDu
- >>201
美しいと思えない主観の持ち主は言語力がないということでは
- 205 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:6oqYMsxh
- >>199
揚げ足取り
- 206 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:04 ID:lRPe9Eqt
- 正しゐ日本語に直してみろよ→正しい日本語に直してみせろよ
- 207 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:yEZdNP1b
- 文頭や会話の頭に使用される「なんか」って言葉は
どう訳したらいいんだろう。
使い方が多岐に渡りすぎててピンとくる訳が見つからない。
「なんかさ〜、だるいんだけど」や
「なんか寒い」の場合は「何と無く」でいいんだろうけど
「なんか可愛くない」「なんか電気つけっぱなしで寝ちゃってさ〜」
の様な場合はいまいちしっくり来ない。
誰かどんな場合の「なんか」にも当てはまる訳を教えてくれ。下さい。
あ、あくまで文頭に来る「なんか」についてね。
- 208 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:NnxdcpO5
- >201
個人じゃねーよ、かす
全体あって基準ありだよ
- 209 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:JiizX2VE
- >>190
女子高生の造語能力を大変褒め称えている様子ですが、
女子高生の造語行為は、奴らの貧困な語彙が原因のような気がしますけど。
- 210 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:04 ID:uPb9FVFd
- 日本語としてまったく通じないわけじゃないんだから
いいじゃないですか。
- 211 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:05 ID:QoO7+fDu
- >>206
ゐが
- 212 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:05 ID:AkgBCUY4
- 美しく正しい日本語なんてまぼろしだよね
だいたい言葉に美しいも何もないだろ、まじで
例文があるなら挙げてほしい、そして説明してほしい
どこがどう美しいのか
- 213 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:06 ID:lRPe9Eqt
- シベリア気団がなんかしてきますた。
- 214 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:EJYE8G+R
- >>210
文化の衰退をだまってみとくのかい?
- 215 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:QoO7+fDu
- >>207
訳す必要がないと思うんだけど。
- 216 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:7K8Gd4Wr
- 「あげる」は謙譲語だぞ
- 217 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:06 ID:lRPe9Eqt
-
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ΛハΛ . . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ゑヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 218 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:qjgItMtB
- you know
well
kind of
sort of
something like
- 219 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:rnKhQDpr
- >>182
彼女等の中では造語する必要性があるんだろうね。
日本語を知らなすぎる、或いは既存の表現では表しきれない(と彼女等が判断した)気持ちを伝えたいっていう。
- 220 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:JiizX2VE
- >>201
美しいと思う価値観を養わずに個人の主観と言い訳するのは好ましい姿ではありません。
- 221 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:n0+7wdg7
- >>214
どこがどう衰退してる?
- 222 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:06 ID:qCoWsR07
- >>202
変化とは「ら」抜き言葉のように定着するもの
「ナウイ」とか死後になるようなものはタダの流行
- 223 名前: :03/09/22 03:07 ID:EOyvSrXJ
- ってぇかあ、正しいって個人の主観だしぃ〜。
- 224 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:UBQG4w6J
- >>13 が今のところ一番馬鹿
- 225 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:wWboBKo5
- 2ちゃん語を積極的に使っておいて
正しい日本語も何も無いってんだ、ったく馬鹿野郎が。
若者の世界、2ちゃんの世界、と言語が細分化してるわけだよ。
うむ。日本らしくていいじゃないか
- 226 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:EJYE8G+R
- >>207
なんか の使い方がおかしいんじゃないのか?
語彙が無いから なんか と言ってるだけでは?
- 227 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:YSasVx8j
- 濁音を全て半濁音にすれば、少しウチュクチイですか?
- 228 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:07 ID:lRPe9Eqt
- >>223
チミの日本語はただむかつくだけですね。
- 229 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:QoO7+fDu
- 月1回のペースでゑゑゑの誤字を見るな。
そしてまた2ちゃんねらー裕子に指摘される、と。
- 230 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:07 ID:TuaVcA1/
-
おまいらまた殺人予告ですよ!しかも予告日は今日!今日の9時きっかり!
さぁちょっと覗きに逝ってらっしゃい!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1064160224/l50
- 231 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:08 ID:mDvqWDez
- >>212
あえていうなら”響き”ではないだろうか?
それと伝わってくる”感覚”
フランス語は美しいといわれる。それは響きだろう。
関西弁や韓国語は喧嘩しているように聞こえるといわれる。
関西人や韓国人自身、自分達でもそう思っているようだ。
- 232 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:08 ID:AkgBCUY4
- >>209
貧困な語彙ゆえに新たな言葉を生み出すなんてたくましいじゃないですか
それが文化ってもんじゃないですか
- 233 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:08 ID:VzG96MCB
- 「なんか」とかつけたら莫迦っぽく見えて
「まあ」を付けると知的っぽく見える
- 234 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:08 ID:lRPe9Eqt
- >>227
「が」→「か゚」 ????
- 235 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:08 ID:uPb9FVFd
- ここで熱く語ってるんなら本でも書け。売れるかもな。
- 236 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:08 ID:qjgItMtB
- ていうか正しい日本語とかまじ無理だから
- 237 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:09 ID:VGu8RM5/
- みんな何か詠もうよ。
- 238 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:09 ID:PSjkE7+z
- ぶっちゃけ、はどこのは方言かな
- 239 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:JiizX2VE
- >>212
美しい日本語とは何か?
それは己でそのセンスを養うことが一番の近道。
そのためのヒントを与えておくと、
日本の伝統的な文化に触れる。
和歌や唄、芸能でも触れることができる。
- 240 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:P2h9PNJQ
- 「辞は達するのみ」言葉は意味を伝える事が第一である。
でたらめに言葉を混乱させ、意味が伝わらないようにするのは止めてくれ。
- 241 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:6oqYMsxh
- 正しいニホンゴは縦書きですか?
- 242 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:YSasVx8j
- >>234
そう言う事。
発音できないお前は旧人類
- 243 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:AkgBCUY4
- >>231
いやさ、たとえば川端康成とかさ、小林秀雄とか、すげーなんか名文!とかいって
もてはやされてるけど、実際読んでもどこがどう名文なのかわかんないんだけど
女子高生のメールとかのほうが名文だと思う、けっこうマジで
- 244 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:n0+7wdg7
- >>241
縦読みです
- 245 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:10 ID:JiizX2VE
- >>238
>>65を参考にしてください。
- 246 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:11 ID:IC9fzHc0
- 最近は口語と文語が入り乱れているので、余計混乱するな。
論文とかで書くなよオメーラ。
- 247 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:11 ID:EJYE8G+R
- >>221
語彙が減るってことは長年かけて作り上げてきた
言葉の多様性を失うって事じゃないか?
もちろん言葉は変化するし淘汰もされる。
言葉の重要性を知ったうえでそうなるのなら仕方ないが
今は単に無知からくる退化のように感じるんです。
- 248 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:11 ID:SQwJbk+C
- 女子サッカー(゚д゚)ウマー
- 249 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:11 ID:6oqYMsxh
- 論文は英語で書くから無問題。
- 250 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:11 ID:fWQUW7Ph
- 正しい日本語の必要性は?
- 251 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:12 ID:qjgItMtB
- ぶっちゃけってキムタクより前に出川がよく使ってたよな
- 252 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:12 ID:VGu8RM5/
- >>247
一体どんな集団を観察してるのか気になってきた。
- 253 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:12 ID:mDvqWDez
- >>243
奥の深さと行間の含み、一文にも情景や思いがこもっている。
いろんなものが詰まっているんだ。
経験をつんだり良書を読めば分かってくると思う。
そういう私もまだまだだが。
- 254 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:12 ID:EJYE8G+R
- >>243
い
も
女 ???
- 255 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:YSasVx8j
- >>243
×名文
○名器
- 256 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:rnKhQDpr
- 最近の若者はさ、美しさよりは、面白さとかしっくりくるかどうかを重視してるみたいよ
- 257 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:VzG96MCB
- 句読点を多様すれば昭和初期は食っていけた
- 258 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:QoO7+fDu
- 語彙が足りないと文書くのに苦労するよ。
自分は大丈夫だって人は試しに書いてみては?
この三語で書け! 即興文ものスレ 第十三層
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1058550412/l50
- 259 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:PSjkE7+z
- いい年して(やっぱ)は可笑しいよな
- 260 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:13 ID:rfT3d1ga
- 日本語の乱れを気にする世代に限って
「事故る」
「サボる」
「拉致る」
等は平気で使う
- 261 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:14 ID:wWboBKo5
- まあぶっちゃけ教育に問題があるんだよな。
日本の国語ってのは「母国語は習得済みの言語として」はじまる。
だから、文学的鑑賞に偏った学習ばかりで、論理的な言語の運用が全くできない。
感想文は書き方の指導すらなく、むしろ感性のまま自由に書けばよいとされる。
対して、アメリカとかでは「母国語は未修得の言語として」はじまる。
論理的に話すにはどうするかをディベートなどで徹底的に学ばせ、使える母国語を育成する。
この差は問題だよね
- 262 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:14 ID:AkgBCUY4
- あとさ、女子中高生が書いてるミニ手紙みたいのあんじゃん?授業中に回すやつ
あれ見る機会があってまとめて読んだことあるけど、マジはるかに名文、大江とか川端とか三島
- 263 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:OU8brT9U
- 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
- 264 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:EJYE8G+R
- 国語教育をしっかりさせろって
数学者が言ってるくらいだからね。
- 265 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:6oqYMsxh
- >>258
なんでみんなヅラヅラ長い文書いてるの?決まり?
- 266 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:C4eE52Ht
- アメリカ語やるまえににぽん後やたほうがよし
- 267 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:JiizX2VE
- >>262
その女子高生の手紙が名文だという「基準」は何ですか?
- 268 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:EJYE8G+R
- AkgBCUY4 はもっとうまく釣れ。
- 269 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:15 ID:mJGjMNe9
- >>263
ポイズン
- 270 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:WJojbxit
- 『チミ』って時代遅れだよな、天才バカボンとかの時代じゃないのか?
- 271 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:VzG96MCB
- サボタージュなんて後から知ったからなぁ
- 272 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:PSjkE7+z
- なにが、めっちゃくやしいですぅー金がいいですぅー、だ!おまいには菌がお似合いだよ
- 273 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:IC9fzHc0
- >>261
>>まあぶっちゃけ
とかイキナリ書かれた時点で、後の文の説得力が・・・
- 274 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:AkgBCUY4
- >>253
いろんなものが詰まってるとか言われてもな
説得力ゼロ
- 275 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:16 ID:VGu8RM5/
- >>270
シェー
- 276 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:16 ID:312XXSJX
- >>270
そんなの使うやつがいるの?
- 277 名前: :03/09/22 03:17 ID:EOyvSrXJ
- まじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
まじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
まじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
まじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじでまじで
- 278 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:TuaVcA1/
-
おまいらまた殺人予告ですよ!しかも予告日は今日!今日の9時きっかり!
さぁちょっと覗きに逝ってらっしゃい!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1064160224/l50
- 279 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:AkgBCUY4
- >>267
主観、独断と偏見、俺のみの視点
- 280 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:5g4wdW1+
- 少なくとも2chではどうでもいいことである。
- 281 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:+it1siVy
- >>243に軽く同意
- 282 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:Rubd4hwC
- 正しい日本語っていつの時代の日本語の事言ってるんだろう?
たかだか数十年前の文章や会話でも今とだいぶ違うんだけど。
- 283 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:17 ID:JiizX2VE
- >>274
>>239を読みましたか?
- 284 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:18 ID:qjgItMtB
- うんこもらしても
「ぶっちゃけうんこもらした」
っていえば場がなごむ気がする
- 285 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:18 ID:YSasVx8j
- >>274
入れ食いだな
- 286 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:18 ID:QoO7+fDu
- >>265
5行から15行程度でまとまればOKだよ。
短い文で3語使ってつくってもかまわないけど
よほど魅せる文章じゃないとアホみたいだよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bun/1058550412/391
みたいな。
- 287 名前:ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :03/09/22 03:18 ID:lRPe9Eqt
- >>273
女子高生のメールの文章が名文だと思うところがわかりません。
説得力をつけて説明キボンヌ。
- 288 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:19 ID:JiizX2VE
- >>279
その主観・独断・偏見・視点の「基準」は何ですか?
- 289 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:19 ID:/suTtdzw
- ぶっちゃけ = 有り体に言えば
- 290 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:19 ID:QoO7+fDu
- >>279
例えばどんなのか書いてみてよ
- 291 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:20 ID:mDvqWDez
- 女子高生の造語で長期的に生き残っているのってあるのか?
松本人志がはやらせた日本語の方がまだ長期的に定着しているぞ
- 292 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:20 ID:EJYE8G+R
- 仲間内で通じれば。 自分が分かれば。
視野の狭い奴ばっかり。
- 293 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:20 ID:IC9fzHc0
- 古い日本語
耽美。奥ゆかしさ。深さ。行間を読めetc
新しい日本語
単純。わかりやすさ。顔文字による感情伝達。
- 294 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:21 ID:EJYE8G+R
- mk5 チョベリバ ・・あとなんかあった?
ギャグにしか使えないよね。
- 295 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:21 ID:Rubd4hwC
- >>292
あなたは何ヶ国語しゃべれますか?
- 296 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:21 ID:rfT3d1ga
- 日本語の乱れを気にする世代に限って
「事故る」
「サボる」
「拉致る」
「ダブる」
「ミスる」
「愚痴る」
「トラブる」
等は平気で使う
- 297 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:22 ID:wWboBKo5
- >>292
視野を広くすれば幸せかというとそうでもないでしょ。
あなた、グローバル化って言葉を連呼するのが好きなタイプですか?
- 298 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:22 ID:YSasVx8j
- >>289
ぶっちゃけ≒うっちゃり ですよ。
- 299 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:22 ID:qjgItMtB
- 東京の子供はネイティブに女子高生風なしゃべり方してて笑える
- 300 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:22 ID:6oqYMsxh
- >>286
短い方がうまいって思うんだけど。
長く書けば使いやすいじゃん。
- 301 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:22 ID:EJYE8G+R
- >>295
日本語しか話せませんがなにか?
- 302 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:22 ID:VGu8RM5/
- チークダンスで鳴子坂
エドマックス狩り
とか言ってたな。チョベリバの時代。
- 303 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:23 ID:sUXQ+3fK
- ぶっちゃけ>1みたいな事思ってる奴って
普通にありえなくね?
ぶっ殺してよろしかったですか?
- 304 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:23 ID:+2Zx5scx
- 誰も女子高生と接したことがないので、リアルな例をあげられない
- 305 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:23 ID:QoO7+fDu
- >>296
それは乱れじゃなくて変化だと言ってみる
- 306 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:23 ID:AkgBCUY4
- >>283
ごめん、今読んだ
べつに俺も伝統にまったく触れてないわけじゃないよ
てか、たぶん同世代の人間よりも多く触れてる
落語も聴くし、短歌も読むし、歌舞伎だって数回見た事ある
それで思うんだけど、たとえば落語でもそうだけど、
時代時代でいかに新しくて面白い言葉を発明するかが勝負じゃん、落語とかって
語りの手法とかでもさ、小説にしろさ、「物語」なんだから
女子中高生や若者の言葉が良いとは言わないけど、べつにあれじゃん
気にさわることでもないじゃん
- 307 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:23 ID:JiizX2VE
- >>292
それは仲間内だけで通じる言葉を造り広めて、
余所者を受け付けようとしない姿勢があるとみている。
それによって結束を確かめ合うという心理があるのだろう。
バリアーを張りたがる奴ほど造語行為を盛んに行う。
- 308 名前:292 :03/09/22 03:24 ID:EJYE8G+R
- >>297
べつに視野を広めたら幸せなんてどこにも書いてないだろ。
自分にさえ分かればいい。とかいう考え方はガキの発想だってこと。
- 309 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:24 ID:QoO7+fDu
- >>300
だから、短くてうまい文ならそれでいいんだって。
でもそれでまとまったうまい文作るのは相当難しいよ。
- 310 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:24 ID:+it1siVy
- 思うに日本語ってのも時代と共に変化していくものだと思う・・・
「若者が正しい日本語を使えない」じゃなくて
それがもう(若者の間での)日本語になってるんだろうよ。
俺はそういう若者言葉はあんまり好きじゃないけど。
- 311 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:24 ID:WJojbxit
- 言語は時代によって変化するものです。
よって今現在話されているのが正しい日本語。
- 312 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:24 ID:qCoWsR07
- 「逝ってよし」は市民生活に溶け込んでますか?
- 313 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:j0p/6pNI
- 2ちゃんのこんな糞スレで〜ばっかりって言ってもな。そもそもが(ry×→(略○)
- 314 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:VzG96MCB
- ああ、そう!そうだよ。これは今までのたくたやってたアンタたちトップの怠慢だよ!!
- 315 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:QoO7+fDu
- でも全然+肯定は許せんな。
あれは完全な誤り。変化とかじゃない。
- 316 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:dBzv0egu
- 打ち明けた話→うちあけた話→ぶっちゃけた話
無理があるんだけど
誰が最初に変化させたんだろう
- 317 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:rnKhQDpr
- まあ、大人相手に変な言葉使うのは問題だが(言いたいことが伝わらないだろう)、
遊んでそうな女子中高生同志が正しい日本語で雑談してるのは、ちょっと気持ち悪いかもね。
- 318 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:25 ID:qjgItMtB
- いまだに全然+肯定にこだわってる人いるんですね
- 319 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:26 ID:IC9fzHc0
- ていうか〜
まじで〜?
ぶっちゃけ〜
俺的には〜
みたいな〜
これらは全て、己の主張を和らげ、対人関係を円滑にするための
非常に日本人的な無意識の接尾活用法である。
- 320 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:26 ID:VGu8RM5/
- >>312
漫画とかアニメとか。そっちの方なら。
- 321 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:26 ID:wWboBKo5
- >>312
溶け込んでますね。
意外な話ですが、
若者を叱る立場にある人が激怒したときにうっかり漏らすワードナンバーワンですよ
- 322 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:26 ID:00bWq2LD
- 「キムチ」は正しい日本語じゃないな。
「朝鮮漬け」略して「チョヅ」にしろ
- 323 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:26 ID:SQwJbk+C
- チンコが爆発しそうです!!
- 324 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:EJYE8G+R
- >>315
全然って漢文が由来かどうか知ってますか?
そのへんを調べたら答えがみつかるかなあ?
- 325 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:WJojbxit
- 『全然』がいい悪いをひっくるめて程度の大きさを表す言葉になったんだろう。
意味の拡張だな。
- 326 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:mDvqWDez
- >>319その辺の言葉もそろそろ飽きたよね。
新しい造語作らないのかね
- 327 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:AkgBCUY4
- 「全然→肯定」は森鴎外をはじめとする明治の文学者の小説や文に頻発してるよ
- 328 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:27 ID:VGu8RM5/
- >>321
えっ。ほんとに。
なんか相当厳しい環境に身を置いてるみたいだね。
- 329 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:yEZdNP1b
- こういった「母国語の乱れ」を嘆く風潮って日本だけ?
諸外国でも同じような状況なんだろうか?
- 330 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:PSjkE7+z
- 馬鹿は語尾を延ばす!
- 331 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:27 ID:30KHJdrt
- >>323
それは「ぶっちゃけ」ではなく「ぶっかけ」だ
- 332 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:28 ID:Rubd4hwC
- >>301
日本人と言う仲間内で通じれば。日本人である自分が分かれば。
ようするにその程度の視野の広さでしょ。
- 333 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:28 ID:EJYE8G+R
- >>319
これDQNの会話じゃないか・・(´・∀・`)
- 334 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:28 ID:C4eE52Ht
- 由来のわからない日本語ってありますよね?
- 335 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:28 ID:VGu8RM5/
- リアル若者降臨きぼんぬ。
なんかどれも古く見えてきたぞ。
- 336 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:28 ID:YSasVx8j
- 日本語の乱れ→言葉を縮めて言う風潮=メールの普及→パヶ代高いdocomoが悪
- 337 名前: :03/09/22 03:28 ID:EOyvSrXJ
-
先日、車のカタログをたのんだら、
「カタログ遅くなりますて、本当に申し訳ございます」
ってメモが入ってた。
これって、新種か?
折れがバカにされてるのか?
- 338 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:P2h9PNJQ
- >>317
俺もそう思う。
バカがバカとバカみたいな言葉遣いでバカな内容の話をするのは、
全く論理矛盾がなく、それはそれでよい。
- 339 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:OU8brT9U
- >>331
座布団ドーゾ
- 340 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:JiizX2VE
- >>306
落語が出たからそれで話をするが、
語りの手法ではなく、その時代で使われていた言葉を注目してほしい。
約300年の歴史がある落語は、語り継がれることで
より洗練された台詞が仕上がり、無駄な言葉は省略されて、
心地の良い滑らかな言葉で我々聴衆の耳に入る。
こういうことで己のセンスを磨き養うことが美しい日本語を学べるのではないか?
都都逸を聴いてみたら?「7・7・7・5」の26文字で綺麗な言語文化に触れることができるよ。
- 341 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:EJYE8G+R
- >>329
ドイツもドイツ人歌手が英語ばっかり歌う。とかなんとかって聞いたことある。
- 342 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:qjgItMtB
- >>329
おなじ
英語でも若者はlike 〜とか曖昧にする言葉を多様するつってなげかれてた
- 343 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:Jnf24fNq
- 全然を肯定で使っても全然余裕
- 344 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:29 ID:5CT+u1XC
- というか言葉は進化するのよ。
古代からも標準語にそわないくだけた表現や流行語がたくさんあった。
なので新しい文化を生み出すという点では今の若者を評価してもいんじゃないか?
- 345 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:IC9fzHc0
- >>333
おまいも無意識で使っているハズだっm9(・∀・)
- 346 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:SQwJbk+C
- (゚д゚)マーウ
- 347 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:WJojbxit
- 基準の日本語がどの時代なのかも問題だな。
明治?昭和?大正?それとも江戸時代?
- 348 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:Nvs/5d/R
- だから「〜からお預かりします」って言うなヴォケエエエエエエェェェ!!!
なんてコンビニ行くといつも思ってる俺
- 349 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:EJYE8G+R
- >>332
俺は別に他国語を軽視してませんがなにか?
意味わかってる?
- 350 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:30 ID:bYBOFY/i
- >>307
スラングですな。日本には伝統的に多いよね。
たとえば今では普通の日本語になってる「ネタ」ってことば。
もとは噺家のスラングで、「タネ」を逆さ読みしたものだった。
- 351 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:31 ID:1X7BoY20
- >>312
「逝ってよし」は元々旧軍で使われてた文句だから・・・
- 352 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:31 ID:wWboBKo5
- なんかおっさん多そうだよねこのスレ
- 353 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:31 ID:iygE14g+
- 言葉の意味を決定するのは由来じゃないでしょ
「てめえ」とか「キサマ」とかも元々は丁寧な言葉が由来。
- 354 名前: :03/09/22 03:32 ID:AYoklNv1
- ∧ ∧
/ ヽ ./ .ヽ
/ `、 / ヽ
/  ̄ ̄ ̄ ||||| \
. l -===- -===- |
..━━━━━━━| ||||| ノ .|━━━━━━━━
ミッ | < .|
ャッ ヽ __ノ /
ウチ \ /
- 355 名前:329 :03/09/22 03:32 ID:yEZdNP1b
- >>341-342
おお、ありがとう。
やはり何処も同じですか。
- 356 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:32 ID:JiizX2VE
- >>326
短期間で飽きられる言葉はそれだけの魅力だったのです。
だから飽きられる。
それは日本人としての本能が飽きさせたと。
- 357 名前: :03/09/22 03:32 ID:EOyvSrXJ
- 寿司ネタもスラングか?
- 358 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:32 ID:VzG96MCB
- 無事な艦はすぐにでも再度の総攻撃に出るんだ!
そんなことより補給と整備を急げよ!!
- 359 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:33 ID:IC9fzHc0
- 「一万円はいりま〜す」
すっごい違和感
- 360 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:33 ID:AkgBCUY4
- >>340
300年の歴史をかけて洗練された落語というならば、
今の若者はそれを3時間でやってしまう凄さがあると思うんだけどな
さっき生まれた言葉があっという間に省略やデフォルメされて別の言葉にすり変わってる
- 361 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:33 ID:bYBOFY/i
- 「違うよ」→「ちげーよ」
これもかなり一般化してるな
- 362 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:33 ID:PSjkE7+z
- タネを仕込む ネタを仕込む
- 363 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:33 ID:sUXQ+3fK
- >>340
貴方また出任せで知ったような事をおいいなさる
- 364 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:34 ID:VGu8RM5/
- >>359
そして恥ずかしいよね‥勘弁して欲しいよ。
- 365 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:34 ID:VENgXTbP
- 「とりあえずビール!」
- 366 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:KqSuZZkv
- これを正しい日本語で解説してください
http://up.isp.2ch.net/up/10824246f4a8.gif
- 367 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:qjgItMtB
- このスレやばくね?
- 368 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:wWboBKo5
- 今日行った寿司屋のおっちゃんのセリフ
「おらァァオオトロ発射〜!!!」
- 369 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:rfT3d1ga
- >>365
「こちら、ビールでよろしかったでしょうか?」
- 370 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:Jnf24fNq
- ていうか、俺的に、正しい日本語使わない奴は、ぶっちゃけアホだと思う
- 371 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:EJYE8G+R
- ら抜き言葉は最近聞かないような・・・
気のせい??
- 372 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:QhGbIDMl
- >>315
もともと「全然」は肯定文にも使われてたのに、いつの間にか否定文にしか使えないって雰囲気になっちゃたんだよ。
逆に、「とても」は否定文にしか使わなかった。
だから、「全然を肯定文で使うのはとてもおかしい」なんて言ったら笑われるよ。
- 373 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:u+RmlQ4V
- 牛耳るもスラング
- 374 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:dfy4GDmy
- ブッチャー系
- 375 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:35 ID:rnKhQDpr
- >361
それは乱暴な感じを出すため訛らせただけなんじゃ
- 376 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:36 ID:JiizX2VE
- >>357
「ネタ」はたしかに寄席で生まれた言葉。
種という意味で「飯の種」ということ。
現在ではネタを「作り話」というような意味で使われているが
本来はその話で金を儲け米を食べることができなければならない意味で使われる。
- 377 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:36 ID:AkgBCUY4
- だいたいあれだと思う、古い日本語にこだわる人ってあれ
適当でいいじゃん、べつに重大な会議してるわけじゃないんだしさ
しょせん日常会話でしょ、でたらめでいいじゃん
- 378 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:36 ID:Jnf24fNq
- 口語では雰囲気を、ふいんき、っていう奴多いよね
- 379 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:37 ID:sTxW2+OU
- 俺が気になるのは「させていただく」という言葉。
丁寧なようで、実は丁寧でもなんでもない。
むしろ本来は発言者の身勝手さを表現しているはず。
最近では動詞の活用を無視してただ「させていただく」を
つければいいと思ってる奴が増えてきて更に耳障り。
この言葉、老若男女問わずユーザーが増えてる。
- 380 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:37 ID:WJojbxit
- 意思伝達が出来ればいい。
- 381 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:38 ID:OU8brT9U
- 口語では体育を、たいく、っていう奴多いよね
- 382 名前: :03/09/22 03:38 ID:EOyvSrXJ
- 377 :番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:36 ID:AkgBCUY4
だいたいあれだと思う、古い日本語にこだわる人ってあれ
適当でいいじゃん、べつに重大な会議してるわけじゃないんだしさ
しょせん日常会話でしょ、でたらめでいいじゃん
↑
↑
日本をダメにしたDQN登場
- 383 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:38 ID:L0LWpu+R
- 2chで議論していることが滑稽に思えてなりませんw
- 384 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:bYBOFY/i
- >>377
「できない」のと「しない」には大きな隔たりがあるよ
- 385 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:wWboBKo5
- 日本語の敬語を完璧に使えるやつなんて
実は全人口の3%に満たない気がする。
普及してる今の日本語のほうが有用性が高いわけなんで、
いまさら正しい日本語植えつけましょうってのはもうあきらめた方がいいでしょう
- 386 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:yPK8N1w/
- 「正しい日本語を使えない若者」も問題だけど、
「外来語を使いまくる」もどうかと思うぞ。
これは特にオヤジに多いような気がする。
- 387 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:6oqYMsxh
- >>383
君は議論を勘違いしている
- 388 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:AkgBCUY4
- 思考が衰えていくと言葉が貧困になるってのは本当だと思う
まぁそのぶん別の回路の思考は発達してるから帳尻合ってるからいいけどねん
- 389 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:39 ID:bYBOFY/i
- >>383
掃き溜めだからこそできる話じゃないかい
- 390 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:41 ID:qjgItMtB
- らを入れてしゃべるとちょっと得意げになれるよね
- 391 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:41 ID:JiizX2VE
- >>377
先ほど落語の話が出たので、そのついでに377について。
落語や漫才、その他言葉を操り言葉で商売をする者は
より正しい言葉を使うよう神経質にならなければいけない。
間違った言葉で漫才をしたらお客さんは笑わない。
リズムが悪い台詞だとお客さんに不快感を与える。
しかし、こういうことは言葉で商売する人だけが神経質になるのではなく、
日常生活でも神経質にならなければいけない。
言葉とは元々自分の意思を相手に伝えるために発明されたものだから。
乱暴で粗末な言葉では相手に自分の意思は伝えにくい。
- 392 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:41 ID:L0LWpu+R
- >>387
・・・?
>>389
おっしゃるとおりでw
- 393 名前: :03/09/22 03:41 ID:EOyvSrXJ
- >>388 もまいがいい例だなw
- 394 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:41 ID:OV1o9qdc
- お前等ってさ脳が2chじゃん?
- 395 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:41 ID:MM/9/5cg
- もはや少数派になった古い日本語を押しつけるの勘弁してほしい。
役不足のことだが。
2chで月に一度くらいみかけるが、豆知識披露したいだけのようにみえる。
- 396 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:42 ID:Jnf24fNq
- >>392
>>387が言いたいことはこんなもん議論と呼ばないよ、ってことじゃない
- 397 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:42 ID:rnKhQDpr
- 関係ない話だけど、手術って言葉、言いづらい
そこだけは腹立たしい>日本語
- 398 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:42 ID:qg6VLB0Y
- ドラマでぶっちゃけとか見て萎えたりしないのか
- 399 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:42 ID:JiizX2VE
- >>380
できていませんよ。
- 400 名前: :03/09/22 03:43 ID:EOyvSrXJ
- 「僭越ながら小生が」って言うジジイやめてくれる?
- 401 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:43 ID:EJYE8G+R
- >>395
バラを見て「あっヒマワリだっ。」って言ったら
ヒマワリじゃないよバラですよ。って言うだろ。
同じ事だよ。
- 402 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:43 ID:JiizX2VE
- >>395
>もはや少数派になった古い日本語を押しつけるの勘弁してほしい。
それを少数派と感じているところが、貴方の視野の狭さが伺える。
- 403 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:L0LWpu+R
- >>396
さんくす
- 404 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:AkgBCUY4
- >>382
適当でいいじゃん
だってべつに俺やお前や渋谷の若者の乱れた言葉で地球が危機に瀕するわけじゃないっしょ
パレスチナとか北朝鮮の問題語るなら言葉に気をつけなきゃいかんなーとか思うけど
ファミレスとか部屋でおしゃべりしてる言葉が乱れてたってどーってことないじゃん
- 405 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:wWboBKo5
- まあいいじゃないか
ぼくらには共通の言語、2ちゃん語があるわけだし。
- 406 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:JY0yumtx
- >>1
【正しい日本語を使えない若者】だろ
「の」じゃなくて「を」だ
他人の指摘するなら自分の間違い正せよ
- 407 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:MM/9/5cg
- >>401
過半数がそれをヒマワリと呼べば、もうそれはヒマワリなんだよ
あんたの悪いたとえにあえてのるが
- 408 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:qjgItMtB
- みんなしめじって言ってるのにこれは人工栽培のヒラタケですとか言う
美味しんぼってどうよ
- 409 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:44 ID:MljVqd+x
- 呪ーす
- 410 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:45 ID:MM/9/5cg
- >>402
文科省の調査
お言葉そのまま返します。
- 411 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:45 ID:wWboBKo5
- >>408
もうめんどくさいからあれがしめじでいいんだよ
- 412 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:45 ID:Nvs/5d/R
- 結局は多数決主義かよ
- 413 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:46 ID:JiizX2VE
- >>410
???
- 414 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:46 ID:IC9fzHc0
- 「まったく最近の若者は・・・」
人類は、これを言い出してから4千年かhラン。
- 415 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:46 ID:sUXQ+3fK
- >>391
大衆芸術と云う物は観客との共感を以って成り立つているような物であるため
その時々に流行の言葉遣いをするのが普通。
あなた落語も文学も全然しらないようだねぇ。知ったかぶりはいい加減にしなさい。
- 416 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:46 ID:OV1o9qdc
- >>395
そのうち「独壇場」みたいになるかもよ
あと「確信犯」も
- 417 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:47 ID:bYBOFY/i
- >>401
だよな。
たとえば、すごく美味しいものを食べたときに
「おいしい!」「美味い!」じゃなく
「やべー!」とか「ありえない!」って喜んでたら
日本語おかしいって思うもんな
- 418 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:47 ID:76r+I9Ze
- クソスレ立てる奴をクソスレイヤーというのは本当ですか?
- 419 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:47 ID:vY9krQ03
- >>414
4千年かけてジワジワ悪くなってきてるんだよ
- 420 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:47 ID:SQwJbk+C
- まmんmこmもmみmもmみ
- 421 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:47 ID:wWboBKo5
- このスレのまとめ
とても有意義な暇つぶしができた
- 422 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:AkgBCUY4
- 自分の伝えたいことがあやふやなら当然言葉もあやふやになるよね
でもべつにあやふやでも曖昧でもいいじゃんか
たいして何も伝えたくないし!
- 423 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:+iStz3BL
- >文科省の調査
それを多数派と感じているところが、貴方の視野の狭さが伺える。
- 424 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:iygE14g+
- >>412
だって言語の本質って多数決でしょ
- 425 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:EJYE8G+R
- >>407
言葉の出来た由来よりも多数決のほうが重要ですか?
- 426 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:n0+7wdg7
- >>417
「やばいくらいうまい」「ありえないくらいうまい」を略してるんだろ
- 427 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:QhGbIDMl
- >>406
正しい日本語を使う
正しい日本語を使える
正しい日本語を使えない
正しい日本語を使えない若者
いいんじゃない?「の」でも間違ってないと思うけど。
- 428 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:48 ID:IC9fzHc0
- >>422
実はいいこといった
- 429 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:49 ID:JiizX2VE
- >>415
>その時々に流行の言葉遣いをするのが普通。
残念ですが、間違っていますよ。
その時々に流行の言葉遣いを入れると作品のイメージが狂いますからね。
- 430 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:49 ID:qjgItMtB
- >>422
は現代の申し子
- 431 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:49 ID:MM/9/5cg
- >>423
ほかのソースがなければ認めたくないだけじゃない。
「役不足」「確信犯」「流れに棹(さお)さす」といった語句の意味を正しく理解している人は20%
前後にとどまることが、文化庁が19日公表した「国語に関する世論調査」からわかった。調査では
、言葉の乱れについての意識、カタカナ語の意味をどの程度知っているかも聞いている。
95年度から毎年実施している。今回は昨年11〜12月に16歳以上の2200人
(回収率73.3%)が面接形式で回答した。
×本人の力量に対して役目が重すぎること=62.8%
◎本人の力量に対して役目が軽すぎること=27.6%
・わからない=5.0%
- 432 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:49 ID:VGu8RM5/
- ジャパニーズラップ、だっけ。
- 433 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:49 ID:JiizX2VE
- >>422
だから貴方のレスは・・・
- 434 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:49 ID:AkgBCUY4
- >>428
でしょ?
俺もすげー自分でいいこと言っちゃったとかすげー思った
- 435 名前:427 :03/09/22 03:50 ID:QhGbIDMl
- あ、間違えた。
- 436 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:50 ID:FJO7SkiB
- プレスバーンってどうなったんだよ
何かいつのまにか忘れられてるしわけわかんねえ
- 437 名前: :03/09/22 03:50 ID:JdRyNurL
- 流行の言葉遣い っていう言葉を見て、
「ポケベルが鳴らなくて」を思い出した。
言葉遣いとは関係ないけど、一過性のものを歌詞に入れると陳腐になりやすいから怖いな。
- 438 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:51 ID:bYBOFY/i
- >>426
それを略していることを意識しつつ使っているうちはいいのだけれど。
- 439 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:51 ID:Jnf24fNq
- 役不足の意味を間違えるのが一番恥ずかしいな
- 440 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:51 ID:wtE34ifW
- そういえば昔テレ朝のたまきんデータランドとか言う番組でとりあげられてたよな
外来語をまぜこぜにして使う代表例が
ナウい
- 441 名前: :03/09/22 03:51 ID:EOyvSrXJ
- 財務省?昔の大蔵省ね
じゃん?昔のでしょう?ね
- 442 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:52 ID:AkgBCUY4
- >>430
それが現代ならその現代に生きてるんだから現代を受け入れようよ
あなたも自分の胸に手をあててよく考えてごらん
じつはたいして伝えたいことなんてなかったことに気づくから
- 443 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:52 ID:sUXQ+3fK
- 422は「声に出してよみたい日本語」に収録してもいいくらい名文
- 444 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:rnKhQDpr
- あれだ。「最近の若者は正しい日本語もつかえん馬鹿ばかり。日本の未来が心配じゃ、やれやれ」
なんてかどのたつ言い方してもさ、
「うっせーよこの老いぼれが。リアルに地上から消えろ」
って返されるだけでしょ。
僕はおっさんなので普通の言葉で話してください、って言えばいいのよ。
- 445 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:iygE14g+
- >>425
重要でしょ。目上の人に「貴様」って言える?
- 446 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:mcwUXr3P
- sdfkんzdsfkなえなうぇ
- 447 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:IC9fzHc0
- >>437
文学者はともかく、大衆全般は一過性であり、
無名の存在ですがね。でも確かに往年の名曲、とかにはなりずらいな。
- 448 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:JiizX2VE
- >>437
>>356でも書きましたが、
一過性の流行は定着しないから廃れるわけです。
- 449 名前: :03/09/22 03:53 ID:EOyvSrXJ
- あやふやってどこのことば?
- 450 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:bVtZHC+N
- >>443
俺は>>420だな
- 451 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:qjgItMtB
- 役不足や確信犯の間違いを指摘する奴に限って
本来の意味は2ちゃんではじめて知った
- 452 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:EJYE8G+R
- >>431
役不足 という言葉には由来があると思うんです。
その由来を捨てる、または無視して違う意味に変える
(それも多数決で)という事は言葉を捨ててる事になるんじゃないかと。
いわゆる少数派はそう思うのです。
まあ少数派は間違いなんでしょうが・・。
- 453 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:vY9krQ03
- 最近の言葉が〜っていっても
NHKアーカイブでやってた
タケノコ族のインタビューなんてものすごいぞ
ラリラリ
- 454 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:53 ID:bYBOFY/i
- >>425
「納豆」と「豆腐」の例もあるわけで。
- 455 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:54 ID:AkgBCUY4
- そもそも「あやふや」ってワードそのものがあやふやだよな
- 456 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:55 ID:Rubd4hwC
- 時代に取り残されていく不安感を、無意識に時代に対する憤りに置き換えて
若者の行動を批判するのはどの時代どこの国の大人でもやってる事だね。
- 457 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:55 ID:Hgab2p3p
- >>454
逆だとでも?
- 458 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:55 ID:IC9fzHc0
- 正直、>>422のことばに目からウロコだったよ。
ありがとう422。グダグダいうジジイよりずっと、現代の本質に近づいた気がする。
- 459 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:55 ID:8pqnS2wQ
- ぶっちゃけ・・・このスレもう終わりっぽいんですけど
- 460 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 03:55 ID:VGu8RM5/
- 母国語ヲタっているんだな。
- 461 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:55 ID:VENgXTbP
- 「役不足」
ロミオ役 佐藤さん
ジュリエット役 いません
- 462 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:56 ID:JiizX2VE
- >>456
時代に取り残される不安感ではなく、
古き良き文化を破壊される不安感というべきですね。
- 463 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:56 ID:usEDypUK
- てか正しい日本語ってなんだよ。
今の大人だって体育をたいいくっていわないだろ。新しいをあらたしいっていわないだろ。
言葉は生き物なんだからあたらしいもへったくれもないんだよ
- 464 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:56 ID:QlAjtEz/
- ぶっちゃけ、っておっさんも使い出しているよね。
これじゃ若いものの言葉も乱れるよ。
ほかにおっさんが「マジ」って言っているのを見るとみっともないと思える。
- 465 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:56 ID:V6UeMDsG
- 実際の所。で良いんじゃないの?
- 466 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:QhGbIDMl
- >>454
詳しく
- 467 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:bYBOFY/i
- >>457
言葉の由来からすると、逆です。
- 468 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:JiizX2VE
- >>463
>今の大人だって体育をたいいくっていわないだろ。
????????????????????????????
- 469 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:sUXQ+3fK
- >>452
カブキかなんかでしょ? 役が不足している 役に不足している
もともとの言葉自体が省略しまくりの俗語なんだからそんなん
きにしなくてもいいよん
- 470 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:X50fdXNE
-
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 471 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:57 ID:Jnf24fNq
- 俺二十歳なのに、いまどきの高校生は・・・、と思うから、
おっさんになったらやばいかも。
- 472 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:58 ID:SQwJbk+C
- あ あながあればいれてみたい
- 473 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:58 ID:AkgBCUY4
- あとあれ、欧米人とくらべて日本人は自己主張しないとか昔から言われてるけど、
自己主張なんてしなくていいじゃんか
ナアナアでことなかれ主義でやっていったほうがものごと上手くいくに決まってんじゃん
アホみたいに感化されて、やたら主張してくる奴いるけど、ウザイだけ
- 474 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:58 ID:QhGbIDMl
- >>467
逆じゃないっす。
- 475 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:58 ID:qjgItMtB
- あいまいさを明確に言い表せるジョンレノンってすげーよな
half of what I say is meaningless
but I say it just to reach you Julia
- 476 名前:467 :03/09/22 03:58 ID:bYBOFY/i
- でも今調べたら逆じゃないじゃん・・・もう寝ます
- 477 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:58 ID:j0p/6pNI
- 「頂戴する」の正しいやら、本来やらの講釈もう出た?
これは結構人に言いたくなる。
- 478 名前: :03/09/22 03:59 ID:EOyvSrXJ
-
天皇陛下が、正月の一般参賀で、
「てぇかさあ、ぶっちゃけ、おれたちって、平民どもとは違う訳じゃん」
これで、正しい日本語入り。
- 479 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:59 ID:JiizX2VE
- >>464
>>65を参考にしてください。
- 480 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 03:59 ID:Jnf24fNq
- >>473
低いレベルではね。
何かしらトップにいる人達はそうはいかない。
- 481 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:00 ID:VGu8RM5/
- >>477
一席ぶってちょ
- 482 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:01 ID:iwYnNqWH
- このスレおっさんクセ('A`)
- 483 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:01 ID:JiizX2VE
- >>473
貴方は正しい日本語・美しい日本語以前の問題ですね。
- 484 名前:戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:01 ID:lqk1Orto
- >>473
う〜〜〜ん、
あなた、出世しないよ。
- 485 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:02 ID:Hgab2p3p
- >>467
船で運搬された時に・・・
は俗説ですよ
- 486 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:02 ID:AkgBCUY4
- あとそれで思うんだけど、そもそも日本って相手に伝えない文化じゃん、根本
直接言うんじゃなくて、言葉の背後に本当の意味みたいな
包むっていうの?
ズバズバ物事言い切る英語とかなんかよりそっちのほうが言葉としておしゃれ
- 487 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:02 ID:FJO7SkiB
- 俗語なんて失政の副産物だから
寛容な精神で受け入れればいいと思うよ。あまり問題じゃない
- 488 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:02 ID:wWboBKo5
- >>473
きみは使えなそうな人材だな
- 489 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:02 ID:sUXQ+3fK
- >>475
これってアレだろ?奥さんいるとき浮気相手(ブス)に送った歌だろ?
あやふやなのは当然だよ
- 490 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:03 ID:n0+7wdg7
- でも、こういう問題をクールな視点で見るってのも大切だとは思うけど。
- 491 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:03 ID:AkgBCUY4
- >>484
出世とかほんとどーでもいいから
- 492 名前: :03/09/22 04:03 ID:EOyvSrXJ
- AkgBCUY4 ←こいつ、要チェックな。 身障の低脳児だ
- 493 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:03 ID:qjgItMtB
- >>473の言う通り
いっしょに飯くってなんとなくで決まるのが日本的で
それでうまくいってた
- 494 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:03 ID:EJYE8G+R
- >>445
多数が使い出したのはキサマであって貴様ではないんじゃない?
厳密には目上に貴様といっても間違いではない。かな?
( ´∀`)どうでっしゃろ?
- 495 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:04 ID:Pthj5GpY
- イタリアでも、携帯メールで省略した綴りが流行って
テストなんかでもそのまま使ってるガキが増えて危惧されてるとかどうとか。
- 496 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:04 ID:Jnf24fNq
- おまえらなんばいいよっとや、というのは正しい日本語ですか?
- 497 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:04 ID:JiizX2VE
- >>486
それがわかっているなら、正しい日本語・美しい日本語の必要性もわかるでしょ。
直接言わずにボカした言い方、遠回りした言い方、これらが
美しい日本語を造ってきたのですよ。
前にも言いましたが、都都逸に触れてみてください。
その意味がよくわかりますよ。
- 498 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:05 ID:iygE14g+
- 途中からアフォを装ってはいるがAkgBCUY4はかなりの切れ者と見た
- 499 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:05 ID:EJYE8G+R
- だから AkgBCUY4 は低級釣り氏だって。
- 500 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:05 ID:rnKhQDpr
- 出世なんてすることないじゃん
なんとなく楽しく、うまく暮らせれば言うことないじゃん?
- 501 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:05 ID:wtE34ifW
- 訳すと
half of what I say is meaningless
(私が言いたいことは何もない)
but I say it just to reach you Julia
(でも私は・・・・ジュリア、君に胸キュン)
っで、OK?
- 502 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:05 ID:AkgBCUY4
- >>493
だよね〜
医療事故とか警察の不祥事とか隠すに決まってんじゃん、ふつう隠すでしょ
身内に甘くて結構じゃないですか
それでべつにいままで問題なかったんだし
公表するから問題になるだけでさ
- 503 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:06 ID:rJ3bLgfd
- >>492
そういう形で人に同意を求めるのやめたほうがいいぞ。
君がアホに思われる。
- 504 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:06 ID:rfT3d1ga
- いらっしゃいませこんにちはー
ご注文の方はお決まりでしょうか?
こちらでお召しあがりですか?
1万円丁度からお預かりいたしまーす
1万円入りまーす
こちら大きい方、9千円からのお返しでーす
こちらポテトになりまーす
こちらLサイズでよろしかったでしょうかー
- 505 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:06 ID:wWboBKo5
- 正しい日本語っていうけど、方言の存在を考えれば、
そんなもの消し飛ぶでしょ。極端に言えば100人いれば100通りの言語が存在するのですよ
- 506 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:06 ID:sUXQ+3fK
- JiizX2VE
自分の発言にレスのつかん理由がわからんかねぇ
- 507 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:06 ID:gZTXmzUf
- 辞書で調べると、『ぶっちゃける』の語源は『ぶちあける』
「ぶち」は「打つ」の強調形
打ち明ける→ぶちあける→ぶっちゃける→ぶっちゃけ
- 508 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:07 ID:EJYE8G+R
- >>504
おぬし、なかなかやるな!!
- 509 名前:戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:07 ID:lqk1Orto
- half of what I say is meaningless
but I say it just to reach you Julia
シャムシェイドの1/3の純情な感情のサビの部分とほとんど同じ意味だな。
- 510 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:07 ID:JiizX2VE
- >>506
わからない。ぜひ教えていただきたい。
- 511 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:07 ID:Jnf24fNq
- >>502
医療事故で知人が死んだこともないくせに
- 512 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:07 ID:AkgBCUY4
- アフォ装ってるわけでもなし釣り師でもないよ
うがって読まないでくれ
- 513 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:08 ID:QTPDhL9r
- ばかもの言葉というのはつねに変わるものだ
正しいもクソもないよ
- 514 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:08 ID:5UWV9INS
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
バカの壁
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- 515 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:08 ID:NxZqu4F4
- >>1
木村卓也のまね
- 516 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:08 ID:EJYE8G+R
- >>512
Σ(゚д゚lll)スマンカッタ
- 517 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:09 ID:pXFsBSGd
- おじちゃんたちは今日は休みなの?
ハローなの?
- 518 名前:戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:09 ID:lqk1Orto
- >>504
uze=========
あとスポーツ選手が語尾にやたら「〜ね」を使うのがむかつく。
- 519 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:09 ID:qjgItMtB
- >>509
あの歌は3分の1って言いたいだけだろ
>>501
そんなところです
言ってることの半分は意味がないようなことだけど君に近付きたくて言ってるんだよ
っていうコミュニケーションの本質を突いた歌詞だと思う
- 520 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:09 ID:AkgBCUY4
- >>511
あるわけないじゃんか
あったらこんなこと言ってられないし
でも、べつにかまわないじゃん
隠しておいたほうが得ならそっち選べばさ
- 521 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:09 ID:Jnf24fNq
- >>510
あんたのレスが面白くないからじゃない。
とレスしてみる。
- 522 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:10 ID:JiizX2VE
- >>521
はい、出ました。
「面白ければいいじゃん!」タイプの人間が・・・!!!
- 523 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:11 ID:EJYE8G+R
- なんだかんだで500超えてるのか
- 524 名前: :03/09/22 04:11 ID:G7lrGD/2
- 問1:正しい日本語に直しなさい(5点)
それから先輩、つーかオッサン、
その道 行き止まりだよ、
とにかく テロ撲滅だか
金儲けだか知らんけど
どんな理由も知ったこっちゃないんで
俺は いつでも
戦 争 反 対 !
ちなみに テロはシカトが一番いいと
ノームチョムスキー氏が言ってたス。
今は アホなアメリカ政府がくれた
新しい 世界を描く きっかけの時だ。
- 525 名前: 518 :03/09/22 04:11 ID:EOyvSrXJ
- 92 :戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:05 ID:lqk1Orto
>>82
おれも17の時が一番楽しかったけど、100歳の時に身体が17ってのはちょっとな。
顔が若すぎる。
100年間で培ってきた知力と人脈と経験and e.t.cを20歳のバイタリティを
もって利用できたら最高だろうな。
顔も20ぐらいから精悍な顔立ちになってくるし。
- 526 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:11 ID:IC9fzHc0
- ID:AkgBCUY4は2chのニュータイプ。
思い切り暴れてほすぃ。
- 527 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:12 ID:iygE14g+
- >>512
あ、装ってなかったんか。そりゃスマソ
なんか皮肉っぽくそういう言葉遣いしてるように見えたからさ
- 528 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:12 ID:Jnf24fNq
- >>520
なんで、かまわないの?
隠したら医療事故の原因追求もできない。
そしたら、君や知人が医療事故にあう可能性も高まるよ。
- 529 名前:戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:12 ID:lqk1Orto
- ってかさぁ、今日ガッコおわったらさ、
ビニってかない?っつーか、今日私お金ある系だから
スタバってってもいいよ。なんか新しいヤツ出たっぽいからチェキってこうよ。
去年、家庭教師で教えてた子はこんな感じだったよ。
- 530 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:12 ID:AkgBCUY4
- >>522
え?実際そうでしょ?みんなそんな感じじゃん、今
面白ければいいじゃん的なスタンスで生きてるんじゃないの?
どうせ、ほら、死んじゃうんだし
- 531 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:13 ID:JiizX2VE
- どうもスレの質が低下してきたようだ。
もうここにいる意味がない。
- 532 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:13 ID:EJYE8G+R
- やっぱり釣りだろ。
- 533 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:13 ID:n0+7wdg7
- >>522
でも、お前のレスが面白くないのは事実。
良い悪い以前に、事実。
- 534 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:14 ID:wWboBKo5
- >>531
どのへんの質が高かったんだ
- 535 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:14 ID:pXFsBSGd
- >>530
お前最高。(・∀・)イイ
- 536 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:14 ID:JiizX2VE
- >>530
面白いという意味を履違えて生きていますね。
ふざけることが面白いというわけじゃないですよ。
- 537 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:14 ID:qjgItMtB
- AkgBCUY4はニヒリズムの旗手
- 538 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:15 ID:VGu8RM5/
- シュゴイネ‥
- 539 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:15 ID:JiizX2VE
- >>533
面白くないと感じるのは貴方の知性に問題があるからです。
>>534
300あたりまでかな?
- 540 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:15 ID:5UWV9INS
- ねたにマジレスするあたりが面白くないな
バカの壁か…
- 541 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:16 ID:AkgBCUY4
- >>532
いや、べつに釣りのつもりはマジ全然ゼロなんで
思ったこと、思いついたこと、日々思ってること書いてるだけ
べつにわざと嫌味なこと言って人を嫌な気持ちにさせようとかゼロなんで
でも、もし嫌な気持ちにさせたならごめんなさい
- 542 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:16 ID:n0+7wdg7
- >>539
そう思うのは貴方の価値観が偏狭だからです。
- 543 名前: :03/09/22 04:16 ID:EOyvSrXJ
-
低脳どもが無い知識でうだうだ話ししても、単なる暇つぶし。
- 544 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:16 ID:K0D4327d
- >>536
別にふざけていませんよ。誰がふざけているんですか?
- 545 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:16 ID:EJYE8G+R
- ふう。あと30分どうしようか・・・
- 546 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:16 ID:JiizX2VE
- >>540
その「ネタ」という言葉について既に説明をしたわけですが、
まだ理解されていない様子だ。
これが質が低い証拠。
- 547 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:17 ID:j0p/6pNI
- 俯瞰されても嫌ですね。
- 548 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:17 ID:JiizX2VE
- >>542
オウム返しとは芸がありませんね。残念です。
- 549 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:18 ID:VGu8RM5/
- 程良く>>1が無視されてるね。
- 550 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:18 ID:wWboBKo5
- 変わらない言葉もありますよ。
ちんことかうんことかね。
下ネタでつながってる世代なんだなあ
- 551 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:18 ID:tUXaV/7h
- 難しい話はやめて、みんなでダンスしようぜ!
さあレッツ・ダンス!
- 552 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:19 ID:wtE34ifW
- それから先輩、つーかオッサン、
(前略・おじ様たち)
その道 行き止まりだよ、
(その先は危険であるともうし伝えましたが)
とにかく テロ撲滅だか
(その後テロ撲滅や)
金儲けだか知らんけど
(勤労意欲旺盛など)
どんな理由も知ったこっちゃないんで
(いかなる場合においても)
俺は いつでも
(当局は一切関知しないので)
戦 争 反 対 !
( そ の つ も り で )
ちなみに テロはシカトが一番いいと
(またそのテロは自動的に消滅しますと)
ノームチョムスキー氏が言ってたス。
(ノームチョムスキー様が存じています)
今は アホなアメリカ政府がくれた
(諸君の健闘を祈る)
新しい 世界を描く きっかけの時だ。
(今日の夕飯まだ?)
- 553 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:19 ID:Jnf24fNq
- >>ID:JiizX2VE
レスがつきだして良かったな。
>>506に感謝しろよ。
- 554 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:19 ID:VGu8RM5/
- おれマカレラ歌うね。
- 555 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:19 ID:K0D4327d
- >JiizX2VE
まぁまぁ。一言言わせてもらうと、「お 前 必 死 だ な」かな。
- 556 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:19 ID:JiizX2VE
- >>553
不本意なレスは嬉しくありませんね。
- 557 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:19 ID:rnKhQDpr
- つっかさー話すべきことなんてそんな多くないわけ。
でもやっぱ喋ってないと気まずいし暇だから政治とか社会問題とか事件とか彼氏とか誰々がキモいとか、
てきとーに思いついたこと喋ってるだけなの。
別にマジ意見とかじゃなくて口先で喋ってるだけなの。
そんなクソ会話に正しい日本語なんか使ってらんねーよ普通
- 558 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:20 ID:tL3xxL6A
- 古代エジプトの壁画に「最近の若いものは・・・」
って書いてあるっていう話は本当なのかな?
- 559 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:20 ID:AkgBCUY4
- 話戻して言うけどさ、言葉ってあれじゃん、生き物とかよく言うじゃん
あれ、全然嘘だろ、比喩としても「生き物」ってすげー出来悪いと思う
生き物ならいつか必ず死ぬし、でも言葉が死ぬことなんてありえないじゃん
消える言葉はあっても死ぬ言葉はないと思う、死語なんて表現もあるけどそれはまた別問題
- 560 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:20 ID:wWboBKo5
- >>557
それはお前の脳味噌の問題だよ。
- 561 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:21 ID:VGu8RM5/
- >>558
本当らしいけど、若い衆の策かもしれんね。
- 562 名前: :03/09/22 04:21 ID:EOyvSrXJ
- あれじゃん ぷっ!
- 563 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:21 ID:EJYE8G+R
- JiizX2VEはもう少し穏やかに言ったほうがいいんじゃないだろうか?
- 564 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:21 ID:wWboBKo5
- 電波が飛び交うスレになってきたぞ。
- 565 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:21 ID:qjgItMtB
- 原たつのりまじかっけーよ
- 566 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:23 ID:rfT3d1ga
- 「宇宙やばい」コピペを彷彿させる
- 567 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:23 ID:VENgXTbP
- 俺のばあちゃんまじかっけだよ
- 568 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:23 ID:pkOyXEay
- そげなこてねぇべ
- 569 名前:戦国自衛隊 ◆lu7M2tq/zQ :03/09/22 04:24 ID:lqk1Orto
- >>557
確かにそうだと思うけど、
間違った日本語を「間違ってる」って認識せずに使ってる若者がおかしーよ。
って事を言いたいんじゃない?1は。
だから平気で目上の人間に「失敬」なんて使うやつもいるわけで。。。
- 570 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:24 ID:VGu8RM5/
- マブい
の方が馴染める
- 571 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:24 ID:IC9fzHc0
- おまえら、ID:JiizX2VEは日本語を誰よりも愛しているんだよっ!!
だからこそ、若者の一過性なことばに迎合することなく、
歴史に熟成されたことばの重要性を説いているんだよっ!
それがわからんのかっ!!!クッ・・・
- 572 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:24 ID:EJYE8G+R
- 無知の知 汝自身を知れ って事でせうか?
- 573 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:25 ID:qjgItMtB
- ID:JiizX2VEまじビッっとしてんな
- 574 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:26 ID:5UWV9INS
- ふたば行ってみ
すげえことになってるから
- 575 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:26 ID:UBQG4w6J
- やばいやばいマジでやばいよマジやばい
嫌がらせか?ころっすか?
- 576 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:26 ID:AkgBCUY4
- 電子時代っしょ、とくに今、みんな思ってると思うんだけど、
俺とかおまえらが今適当に書いてる文とか、
女子高生とかのメールとか、糞みたいな文が、
千年後とかも残ってるのとか夢想すると、ほんと気が滅入る
できれば千年後の可愛い子に読んでほしい
おマンコなめさせてーとか
- 577 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:26 ID:K0D4327d
- ID:JiizX2VEが出てこなくなったぞ。
- 578 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:27 ID:iwYnNqWH
- ID:JiizX2VE
いなくなると寂すぃ
- 579 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:28 ID:bg6V2BYa
- ぶっちゃけ
連続投稿でプロバの串が規制されました
- 580 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:29 ID:AkgBCUY4
- 「とか」が多い文って頭悪そうだよね
- 581 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:30 ID:AkgBCUY4
- あと俺が常々思ってることは、全員死んでほしい
これに尽きる
- 582 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:31 ID:AkgBCUY4
- 俺ばっかり見るんじゃねーよとも思ってる
歩きながら?
- 583 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:32 ID:dTy/lEjB
- ×そのとうり
○そのとおり
- 584 名前:noname@bangumi-no-totyu :03/09/22 04:32 ID:VGu8RM5/
- このスレに死眺星
- 585 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:32 ID:P872C7HT
- おい、そこのありえない顔してる>>1よ
- 586 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:33 ID:rnKhQDpr
- >582
誰ひとりとして見てねーよ
見てるのはあんた自身だ
- 587 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:33 ID:wWboBKo5
- このスレの結論
正しい日本語の使えない若者は現に存在した
- 588 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:33 ID:AkgBCUY4
- 俺が作った名言なんだけど、
他人が死ぬ様をどれだけ多く見れるかが人生の醍醐味
どう?
- 589 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:34 ID:sUXQ+3fK
- >>586
E.A.ポーだかビアスだかにあったね、そんなの
- 590 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:34 ID:EJYE8G+R
- >>588
ビッグワンガムやるよ
- 591 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:35 ID:sUXQ+3fK
- >>588
解説プリーズ
- 592 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:35 ID:rnKhQDpr
- >589 何それ? 何でもいいけど
- 593 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:36 ID:Hgab2p3p
- >>588
2点
- 594 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:36 ID:AkgBCUY4
- >>586
見てるのはあんた自身だ
見てるのはあんた自身だ
見てるのはあんた自身だ
なんかものすごくいい言葉だね、俺がしたウンコに刺さったよ
- 595 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:38 ID:Nvs/5d/R
- 正直、俺はコンフュをコンフェと呼んでいた
- 596 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:39 ID:AkgBCUY4
- >>591
解説ってほどじゃないけど、だってあれじゃん
他人の死って自分の生の実感じゃん
今、なに、現代、コンピュータ社会、死に直面することなんてほらあんまないじゃん
戦争とか地震とかで死体がゴロゴロしてんのとか羨ましくなんない?
あーほら俺もなんかこう生きてるなーとか思って食欲が湧くような感じ
- 597 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:39 ID:rnKhQDpr
- >594
だろ? ウンコが似合いのいい言葉なんだよ
- 598 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:40 ID:VENgXTbP
- 俺が作った名言なんだけど、
野菜の切りかす
サランラップ
スーパーのお惣菜の入れ物
これが俺んちの台所のゴミ
どう?
- 599 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:40 ID:sUXQ+3fK
- >>592
米だか英の作家。
・・・とおもったけど全然ちがった。イギリスのユーライア・ヒープっていうバンドの曲だった
どうでもいいけどね
- 600 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:41 ID:EJYE8G+R
- >>596
君いくつだい?
- 601 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:42 ID:AkgBCUY4
- だから俺は思うわけ
人生の醍醐味ってか、決め手、つーか、勢いの差みたいなものは
死にどれだけ向き合ったかってことだと思う
すごく当たり前のことで、偉い人とか似たようなこと言ってるけど
実際そうだよなーってほんと思うね
やっぱ「死」だよなー、「生」に活気を与えるのって
絶対そう思う
- 602 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:42 ID:qDdgAb56
- 「てゆーか、私ってこう見えて○○じゃないですか。」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^
- 603 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:43 ID:DuuoKg1/
- やきにく太郎さん
酢だこさん太郎
かばやき太郎さん
とか一昔の子供は、駄菓子で半強制的に
正しい日本語、美しい、良い言い回しを学習されたもんだ。
いまのガキどもの体たらくといったらないね。
- 604 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:44 ID:AkgBCUY4
- >>600
21だよ、やっぱこういう考えって若いのかな
でもきっと年食ってもこの考えは変わらないと思ったりしてる
べつに自殺願望とか死への憧れとかは全然ないよ、ゼロ
- 605 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:44 ID:EJYE8G+R
- >>601
葬儀屋さんは生き生きとしてるかい?
- 606 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:45 ID:akS5MeK3
- >>604
>でもきっと年食ってもこの考えは変わらないと思ったりしてる
この辺若いな
コロコロ変わると思うぞ
- 607 名前: :03/09/22 04:46 ID:G7lrGD/2
- >>603
キャベツ太郎とか呼び捨てだもんな
- 608 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:46 ID:AkgBCUY4
- >>605
葬儀屋さんはいつものように生き生きしてるよ
- 609 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:46 ID:Db4ylZ4Q
- 信者卯よ
- 610 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:46 ID:04etL1Go
- てかおまえら今日は平日だぞw
俺はもう会社にいくけど。
- 611 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:46 ID:EJYE8G+R
- >>608
( ´,_ゝ`)プッ
- 612 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:47 ID:EJYE8G+R
- 漏れもそろそろ落ちるわ。
- 613 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:47 ID:AkgBCUY4
- キャベツ太郎は昔からあるんじゃない?
じゃあ「キャベツ太郎氏(45)配管工」とかにすれば
- 614 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:47 ID:K0D4327d
- >>610
徹夜かよw
- 615 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:49 ID:AkgBCUY4
- うあああああああ、俺すげーこと考えた!!斬新なアイデアのお菓子!!
「キャベツ太郎婦人」って名前のお菓子にして、レタスで作るの
- 616 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:49 ID:rnKhQDpr
- >599
(´・д・`)ホー 教えてくれて ありがとうv
人生の醍醐味といったら、こせこせ努力してる奴を横目に遊びまくっといて、短期集中型死に物狂いの努力と作戦でもって追い越す、これにつきるよ。
- 617 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:50 ID:Rubd4hwC
- 「葬儀屋さんはいつものように生き生きしてるよ」
これが一番名言だね。>AkgBCUY4
- 618 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:50 ID:AkgBCUY4
- いや、マジで
- 619 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:52 ID:AkgBCUY4
- >>617
葬儀屋って免許いんのかな?
すげー突然の質問なんだけど
- 620 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:53 ID:K0D4327d
- >>615
キャベツの存在はどこにいったんだ?可哀想
- 621 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:54 ID:K0D4327d
- 葬儀屋ってスゲー儲かるらしい。
ただし、24時間早く逝く暮らし暗だからね。
- 622 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:55 ID:rfT3d1ga
- AkgBCUY4は作詞家になるといい
- 623 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:56 ID:AkgBCUY4
- あのさ、それなりに活気のあったスレが
みんなそれぞれ落ちたり別のスレ行ったりして徐々に勢いが無くなって
きっと今このスレ見てるの自分だけだろなーとかふと思ったりして
テレビつけてもたいしたことやってないし、かといって眠気もゼロだし
あーもー、このままいたずらに死んでやろうかなとか一瞬思ってリロードしてみると
人生ってものが少しだけわかった気になれる
そこが2ちゃんねる人気の秘訣
- 624 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 04:57 ID:sUXQ+3fK
- As usual,an undertaker he looks cheerful .
英語にしてみた
- 625 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:00 ID:AkgBCUY4
- 葬儀屋儲かるのかー、なりたいな
でも突然開業しても無理だろうな
代々の家業っぽいし
- 626 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:01 ID:AkgBCUY4
- すげー思った
- 627 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:01 ID:AkgBCUY4
- 俺はまちがいなくバカだな
- 628 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:02 ID:AkgBCUY4
- あはははは!!!
虚しい笑い
- 629 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:04 ID:AkgBCUY4
- うひゃひゃひゃ!!!
もう無理
- 630 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:04 ID:VYNKnpax
- 誰もいないと思ってたら意外なスレが
ageったりするのが深夜の醍醐味
- 631 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:04 ID:caaCGgO6
- はやからてつなりあかせつぬまじゃはぱらけますとぱばらかわてゆかへまさ
れすまけめねくしたぱまけすたやかわりれけまさてつまたかぺりめませゆわ
いぬせけねてすぬふむへめわいかませるらせぱかへめぶすぜめいわそむはも
- 632 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:07 ID:iwYnNqWH
- AkgBCUY4
お前は言葉は薄いが中身は深い所をついている。
気がする。
馬鹿そうで世渡り上手な知恵者に育っていきそうな。
気がする。
もっと色々勉強しなはれ。おやすみ。
- 633 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:07 ID:AkgBCUY4
- さようならっていい言葉だよな
俺が適当に推測するに、「左様なら」ってことだろ
「左様なら、何も言うことはありますまい。これにて御免」ってことだろ。
good byeなんかより数百倍いい言葉だよ。
- 634 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:12 ID:AkgBCUY4
- おやすみって言葉もいいな
俺がまた適当に推測すると、「お休みなさい」ってことだ。
つまり自分は寝ないけど、お前は休めってことだ。
ほんとは自分も寝るんだけど、精一杯のやさしさで相手を先に休ませようとしてるんだよ
日本人は奥が深いね、懐が深いね
- 635 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:14 ID:sUXQ+3fK
- >>634
イイから寝ろよ
オヤスミ!
- 636 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:15 ID:AkgBCUY4
- 死ぬって言うな!
死ねって言うな!
俺も寝る
- 637 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:23 ID:AJDYrsh9
- >>1
×の
○を
- 638 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:25 ID:XjjXx1y8
- 「ぶっちゃけ・・・」=「早い話が・・・」
ちょっと違うか?
- 639 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:28 ID:Wqlko6bB
- >>1
あっちょんぶりけを正しい日本語に直してみろよ!
- 640 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:29 ID:1N9xJhdo
- >>639
オモ
(´`)
(マ ) ・・・・・
| |ナ
(___)
エ
- 641 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:32 ID:IC9fzHc0
- てすつ
- 642 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:33 ID:ZpYlCUMe
- >>625葬儀屋は卑しい仕事なんだよ
だから従事しているのは童話系の人が多い
屠殺業や金貸しと同じ
- 643 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:34 ID:tL3xxL6A
-
打ち明ける -> ぶちあける -> ぶっちゃける
- 644 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:35 ID:s8abd/Ip
- 会話の頭に「ていうか〜」をつけるのが気に入らない。
- 645 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:48 ID:1d0cL8n+
- 「ぶっちゃけ」→正直
「普通に」 →?
「ありえない」→?
- 646 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 05:54 ID:tL3xxL6A
- 「ぶっちゃけ」は正しい日本語ですよ。
- 647 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 06:01 ID:qjgItMtB
- 私って間違った日本語許せない人じゃないですかぁ
- 648 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 06:14 ID:eEp/pu+u
- ぶっちゃ・ける
{動詞}{俗語}うちあける。
辞書にのってんぞ。
- 649 名前:余談だが :03/09/22 06:25 ID:9YgYsJKe
- 「なるはや」が口癖の上司がいる。
「なるべく早く」の略だ。
「この仕事、なるはやでね。」と使う。
何度聞いてもいつまでにやればいいのかわからない。
- 650 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 06:29 ID:mSEp6OAg
- 正しい日本語っていいながらそのかたわらでは
自分の土地の方言がしゃべれなくなってることが問題になってるし
もうわけわからないよ。
- 651 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 06:35 ID:xjsv3pt/
- ぶっちゃけ
って関西弁だろ
- 652 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 06:56 ID:1d0cL8n+
- >>648
国語辞典には載ってないぞ。
ぶっちゃけ
(副)
主に若者語で,ぶっちゃけた(隠し事をしないですっかり話す)さま。
〔「ぶっちゃける」「ぶっちゃけた話」などが短くなった語〕
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
- 653 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:08 ID:rnKhQDpr
- 大学の教官は、講義で次が第何章かわかんなくなると
Chap++なんて書きやがるので、几帳面な友人がよく困っている。
- 654 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:16 ID:s1ht8Dno
- ぶっちゃけフェスティバル
ぶっちゃけカーニバル
コスプレぶっちゃけ
ぶっちゃけダブルキャスト
- 655 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:21 ID:JZvcrvy8
- >>1
で?このスレのどこが ニ ュ ー ス 速 報 なんだ?
そしてスレストも何やってるんだ?
パニ症のスレ(スレ違いだったが、結構身のある議論がされてた)がすぐスレストされて、何故このスレは生きてる?
とにかく、この糞スレが早くスレストされる事を願う。
- 656 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:24 ID:Mpx7sI9t
- 率直に言うと
- 657 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:26 ID:G6hI9PGP
- 俺は全然OKとかが嫌い。全然って否定だろ?
- 658 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:40 ID:LwrLVLh7
- >>657
いや肯定にも使えるから・・・
- 659 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:45 ID:LwrLVLh7
- ぜんぜん 0 【全然】
(副)
(1)(打ち消し、または「だめ」のような否定的な語を下に伴って)一つ残らず。あらゆる点で。まるきり。全く。
「雪は―残っていない」「金は―ない」「―だめだ」
(2)あますところなく。ことごとく。全く。
「一体生徒が―悪るいです/坊っちゃん(漱石)」「母は―同意して/何処へ(白鳥)」
(3)〔話し言葉での俗な言い方〕非常に。とても。
「―いい」
(ト/タル)[文]形動タリ
すべてにわたってそうであるさま。
「実に―たる改革を宣告せり/求安録(鑑三)」
- 660 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:46 ID:edl5Vlmf
- 全然大丈夫
- 661 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:48 ID:X03+EjZb
- 仏茶華 【ぶつちゃけ】法事の際に使われる金色、銀色の造花。
- 662 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:48 ID:25l9F4s2
- はっちゃけ
- 663 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:48 ID:WArQqnqX
- 正しい日本語使えって言ってるやつが日本語の正しい意味知ってないんだから
世話ないわな
- 664 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:49 ID:M0JsUv0p
- >>657
明治時代には肯定の意味合いが強かったらしい
- 665 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:52 ID:X03+EjZb
- 「今はあなたと、おつき合いする気は全然ありません。」
なんだよ、そういう事だったのか
また電話しよう。
- 666 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:52 ID:pioc1ffr
- 「正しい日本語の使えない若者」
これって単純な入力ミス?
- 667 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 07:56 ID:A6RhPRus
- >>665
ありませんって否定してるだろう。
全然はまったくって意味なんだからその後に続く言葉に依存する
- 668 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:04 ID:/c+j5jM2
- 「いちおう」を「いちよう」っていうやつ大杉
- 669 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:04 ID:rnKhQDpr
- 私も違和感あるけどね>全然大丈夫
でもこれってやっぱり否定の意味で使われてるんじゃない?
大丈夫じゃない状態を否定して、何の問題もなく大丈夫!と言いたいのだと思われ
- 670 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:07 ID:Vd3qxgQR
- ぶっちゃけて(σ・∀・)σグゥ
- 671 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:09 ID:Uz3iP6uo
- 自分的には正確に日本語を話せてるほうだなぁという感じなのですが・・・
っていうか俺ってすっげー上手に喋ってなくね?
スレにまったく関係ないけどお箸の持ち方できてない香具師見ると超MM(死語?)って感じかなぁ
あー言っとくけど漏れ握り箸www
- 672 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:10 ID:7YxOwGfO
- ぶっちゃけって正しい日本語じゃないか
- 673 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:29 ID:okUYMxe0
- >>639
なんてこった
- 674 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:33 ID:GhxNPRlI
- ぶっちゃけ、ぶっちゃけたじゃないっすか
- 675 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:35 ID:ZSj0NNqK
- 8番ラーメン旨すぎ
なんでやろ?
- 676 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 08:40 ID:pVWJe2Mx
- 正しい日本語というのは、どういったものでしょうか?
>1様は、敬語のことを仰られていらっしゃるのでしょうか?
- 677 名前: ◆AYAYOaXaxA :03/09/22 08:43 ID:xVhCgvOQ
- はっちゃけ
- 678 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 11:34 ID:ua6v3FW8
- てか、まじありえねーから。やばくねー?
・・・などという奇声を発する動物には餌をやりません。
- 679 名前:北九州市民ケーン / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :03/09/22 11:38 ID:MVKynosy
- >>1
ぶっちゃけ:「要するに」の、口語形。
「〜ナニがしたいワケ〜?」
「〜ワリカン?ヤだよオマエが払えよ」
…そんな感じぃ〜w
- 680 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 11:44 ID:Oz+nCdQs
- 使えない若者である所の>>1が晒されているのはこのスレですか?
- 681 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 11:53 ID:PrX9QuIy
- >>676
本人の世代で使わない言葉は乱れた日本語だそうです
今文句を言ってる世代もその上の世代からは乱れた日本語を使ってるように見えますた
- 682 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 12:09 ID:xwg/hI+0
- マジ受けるんだけど〜
正しく日本語訳しなさい
- 683 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 12:20 ID:jwTT84Xt
- 2chの人が何を言う。
日本語は変わっていくのだ。
- 684 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 12:24 ID:f7wbeLmv
- ぶっちゃ毛
- 685 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 12:26 ID:PSjkE7+z
- マジ写るんです
- 686 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:25 ID:CAk9asIr
- ニュースキャスターも正しい日本語使ってないな
バールのようなもの
とか
- 687 名前:史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/09/22 13:26 ID:wjYo0ZhK
- 俺も文章力無いってよく言われるな
- 688 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:27 ID:96mjV7/m
- >>682
正直に申しまして大変面白おかしいと思います
- 689 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:28 ID:187CZv7C
- しんぱい 入りません
- 690 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:28 ID:RGxSuHEi
- >>1
すみません、そもそも「ぶっちゃけ」って何語なんですか?日本語じゃないんですかぁ?
- 691 名前: :03/09/22 13:30 ID:eMup1QJD
- このあいだNHKアナが「なにげで」と言ってた 椅子から転げ落ちますた
- 692 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:31 ID:GiX0xsb1
- 言葉なんてその時代で変わっていくものだろぅ。
- 693 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:32 ID:gTVdcqoY
- >>692
かといって変わればいいってモノでもない。
- 694 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:33 ID:WJojbxit
- いい悪いではなく、変わるから言葉なのだよ。
- 695 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:34 ID:Qn9z86aX
- ぶちまける
- 696 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:34 ID:06LWTAV0
- >>694
一番バカな言い訳
- 697 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:34 ID:NtwtKOlu
- っつーか、ぶっちゃけありえなくねー?
- 698 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:34 ID:Qn9z86aX
- あ。うちあける
か
- 699 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:34 ID:0/E6AteY
- >>691
桂三枝ハケーン
- 700 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:35 ID:eV+vxuwD
- ぶっちゃけだるい
- 701 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:35 ID:RGxSuHEi
- 言葉が変わるから時代が変化するんだろ。
- 702 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:36 ID:gTVdcqoY
- >>701
あのよろし
- 703 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:36 ID:JiizX2VE
- >>690
>>65を参考にして下さい。
- 704 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:37 ID:/p22E1nL
- これは由々しき問題でつね
- 705 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:37 ID:JRmQnO17
- ぶっちゃけ円光漫画か
- 706 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:39 ID:Kp/ZNUYD
- 「ぶっちゃけありえないし」
10年後
「ぶちゃけなし」
方言とかできそうだ。
- 707 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:39 ID:edqM/vL5
- ちょっと見渡して気になる回答を挙げてみる
正直、暴露、うちあける、実際のところ 云々、、、
どれも日本語の程度が低すぎる。
正式な答えは「露骨に言って」
ここの住人はいつから馬鹿に成り下がった?
- 708 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:41 ID:GiX0xsb1
- 俺はTVの街頭インタビューなんて見てると
インタビュア「○○についてどう思いますか?」
A「えー、あれって○○○だよね〜?」
B「そうそう、○○○っぽいよね〜?」
と、隣の友人などに同意を求めて受け答えしようとする姿勢の方に問題を感じるがね。
自分の発言に責任をもちたくないって気持ちのあらわれだろ。
- 709 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:41 ID:Kp/ZNUYD
- 言葉は進化するものだぞ。文法さえ間違ってなければ、新しい言葉が
生まれたっていいじゃないか。
間違ってるか?
- 710 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:42 ID:Qn9z86aX
- 露骨に言ってか
勉強になった。
- 711 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:42 ID:WpEcpRta
- うるせーな 言葉は生きています
- 712 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:43 ID:66AbXDbD
- 誰かドキュンを普通の言葉に直してくれ
- 713 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:43 ID:yITpZ0m9
- 「ぶっちゃけ」→「仏茶経」
荼吉尼天の教えを説いた有り難い経典
どんな悪党でも改心すればやり直しがきくということから転じて
今日のような使い方に用いられるようになった
- 714 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:43 ID:MD+cdN22
- 最近の女子高生とかは乱れてるって。。。
エロい写メ撮ってるのってほとんど15-17くらいの女だろ?
こういうページ見ると近所の娘も得ろ意のだろうか・・と思ってしまう。
ttp://www.geocities.com/xo4u_jp/pic.html
- 715 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:44 ID:ce/pltj/
- 最近「ありえない」という言葉を良く耳にする気がする。
昔から普通に使われてたのか?
- 716 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:44 ID:dtOBiYY/
- ぶっちゃけ、年とった女のおばぁさんが、2連勝した思い出のメモリー
- 717 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:44 ID:gTVdcqoY
- 形容詞が「キモイ」「カワイイ」だけになった22世紀の日本語…
- 718 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:44 ID:+HGlacyA
- ぶっちゃけ⇒ざっくばらん
- 719 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:44 ID:lRWrPZZO
- >>1
うるせー馬鹿
- 720 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:45 ID:ce/pltj/
- >>716
> 年とった女のおばぁさん
男のおばぁさんもいるんでしょうか。
- 721 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:45 ID:gTVdcqoY
- >>720
じぇんだーふりー的には正しい。
- 722 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:45 ID:LWBNaKAv
- (・∀・) ブチャーケ
- 723 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:46 ID:0/E6AteY
- >>715
普通に使われてたけど最近は十分ありえる事に使う奴が増えた
- 724 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:46 ID:edqM/vL5
- >>709
安易な言葉に影響される人間は正式な場で恥をかくんだよ
ぶっちゃけ今回の計画案は・・・って会議で言ってみろ
いきなり降ろされるから
- 725 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:46 ID:GiX0xsb1
- >>720
桑原和男
- 726 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:47 ID:l1VEwMIP
- >>724
知った風な口を利くな若造が
- 727 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:48 ID:ce/pltj/
- >>724
そのうち
ぶっちゃけ今回の計画案は・・・
と言っても、何もおかしく思われない世の中になるカモ
- 728 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:48 ID:JiizX2VE
- >>709
「言葉は進化するものだぞ」
それを言えるのは進化する前の言葉をきちんと学んだ者のみが言える台詞です。
- 729 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:48 ID:WJojbxit
- >>724
TPO。
- 730 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:48 ID:RXjmJGWC
- ぶっちゃけ流行らしたのはロンドンブーツ1号2号がわるい
- 731 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:48 ID:GiX0xsb1
- >>724
そんな奴ぁ、そもそもプレゼンを任せられるわけがない。
- 732 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:49 ID:Qn9z86aX
- 金貸してくれ
- 733 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:50 ID:Kp/ZNUYD
- >>724
言われてみると、最初は何をばかげた事を言ってんだと思ったが、
だんだん不安になってきた。
- 734 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:50 ID:66AbXDbD
- (・∀・) ブッチャケドーテーマジアリエナーイ
- 735 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:53 ID:JiizX2VE
- >>717
その通りです。
徐々に貧困になりつつある語彙が豊かな表現を衰退させているのです。
「言葉は進化する」「女子高生の造語能力は…」
こういう発言は己の貧困な語彙の言い訳なのです。
- 736 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:53 ID:Kp/ZNUYD
- 「あり得る」の対義語ってなんだよ?
「あり得ない」でもいいんじゃない?
- 737 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:55 ID:Qn9z86aX
- うぜぇ は?
- 738 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:55 ID:FAWk4X28
- >>1
年寄り
- 739 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:58 ID:Kp/ZNUYD
- >>735
豊な表現っていうけどさ、言葉の数が多ければ多いほど言葉の作品は
難解になるだけで、一部の知ったか(研究者含む)が楽しむだけで、
一般人にはわからない事が多いだけだろ?
誰にでもわかる表現を心がければ、言葉の数は必然的に減って、
誰にでも楽しめる言葉の作品が増えると思うよ。
そうすれば、国民の質と共に、競争により作品の質が向上すると思う。
- 740 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:58 ID:s/gBDLKv
- 関西では「ぶっちゃけ」は
「正直にうちあけて」とか
「隠し事なしに」とかいう意味で使うけど…。
他ではちがうの??
- 741 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:58 ID:edqM/vL5
- >>735
つまり、ハングル、中国語に近づいてると
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 742 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 13:59 ID:RXjmJGWC
- >>734
うるさいウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
- 743 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:00 ID:gTVdcqoY
- >>739
だからといって「カワイイ」「キモイ」だけになるのはアレだろう?
- 744 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:00 ID:kp0NYm/M
- 言葉は使い所をしっかりとわきまえて使いましょうってことでいいじゃないか。
- 745 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:00 ID:JiizX2VE
- >>739
語彙が豊富なほど表現も豊かになる。
- 746 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:00 ID:JiizX2VE
- >>740
>>65を参考にして下さい。
- 747 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:01 ID:yITpZ0m9
- 「ぶっちゃけ」→「仏茶経」
荼吉尼天の教えを説いた有り難い経典
どんな悪党でも改心すればやり直しがきくということから転じて
今日のような使い方に用いられるようになった
詳しい説明はこちらでどうぞ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1058792963/l50
- 748 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:01 ID:JiizX2VE
- >>744
しかし普段から訓練しておかないと、
いざという時、わきまえて使えないですよ。
- 749 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:01 ID:WJojbxit
- >>735
偉い人が『まことに遺憾です』とか言うけど、気持ちが伝わってこない。
- 750 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:01 ID:gTVdcqoY
- 「どうせ就職したらちゃんとした言葉つかうし〜」
とか言うヤツって、ちゃんとした言葉遣いなんか出来ない。
- 751 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:02 ID:2o7EZJeW
- お打ち明けになられますで御座候なり
- 752 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:02 ID:edqM/vL5
- >>739
これが現代人の末路
おそらく言ってる本人も語彙が少なくて
主旨を伝えられないことに苛立ちを感じていることでしょう
- 753 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:02 ID:JiizX2VE
- >>749
それはその人の気持ちの問題で
語彙とは関係がありません。
- 754 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:03 ID:ce/pltj/
- 昔の文献とか「○○でせう」とか書いてあるけど
発音は「○○でしょう」と言ってたの?
誰か知ってたら教えて。
- 755 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:04 ID:Jnf24fNq
- 学校での国語教育がまずいということでFA?
- 756 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:04 ID:EqsR49Zm
- >>750
そんなヤツぁ、ロクな会社にしか就職しないから大丈ヴィ!
- 757 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:04 ID:2o7EZJeW
- てふてふ
- 758 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:7F+slM4q
- 洗いざらい包み隠さずむき出し もしくは ずるむけ
- 759 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:JiizX2VE
- >>754
現代においての「そういう」を「そうゆう」と発音しているようなものと考えればよいと思います。
- 760 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:FlEWhO4i
- 適当に「です」を語尾に引っ付けた文章が最近気になる。特にこれ。
「皆さんありがとうです」
何か知らんけど、これ見ると気持ち悪くなる
- 761 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:ljJGjUUV
- 飛行機のドラマやってたころツレと居酒屋行ったら
貧相な男が今日初めて誘った感じの女に「ぶっちゃけぶっちゃけ」連呼してた
せいいっぱいかっこつけた顔で。
- 762 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:gTVdcqoY
- >>755
家庭での躾の問題だと思われ。
- 763 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:EqsR49Zm
- くっさめ
- 764 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:05 ID:gTVdcqoY
- >>760
くちびるおばけに文句言ってくらはいれす。
- 765 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:06 ID:l89u41GV
- ある雑誌に「しかつめらしい」が「しかめつらしい」って書かれていたので、
指摘したけどあっさり無視されたよ。
B社から出ている翻訳学習初心者向けの雑誌。
- 766 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:06 ID:Jnf24fNq
- >>760
ひろゆき批判キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 767 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:07 ID:ce/pltj/
- >>759
ありがd
- 768 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:07 ID:WJojbxit
- >>755
言語は生活の中でみについた言葉だから、悪いのは国語教育じゃないよ。
若者の言語が乱れている原因は、その一つ前の若者の言語が乱れていたからです。
- 769 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:07 ID:2o7EZJeW
- いろは歌素晴らしすぎ。
作ったやつ神。
- 770 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:08 ID:Jnf24fNq
- >>768
その一つ前の若者の言語が乱れていたから原因は?
- 771 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:10 ID:edqM/vL5
- しかし、「もうだめぽ」だけは使用を許可する
あれは名言だよ
- 772 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:10 ID:apIFf1lE
- おなかがすいたので、ぶっちゃけご飯でも食べよう
- 773 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:11 ID:ce/pltj/
- この前ファミレスでご飯食べてたら
横にいた家族(夫婦と小学生くらいの子供二人)の会話がひどかった。
父「はよ決めんかい」
子供「うるせーな、ゆっくり選ばせろや」
母「とろとろしてんなや、さっさと決めろよ」
・・・これが親子の会話かと思ったらビクーリでした。
うちでは親に「うるさい」とか言ったらブン殴られてた。
- 774 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:15 ID:Kp/ZNUYD
- 古文などの押し付けがましい母国語教育を続ければ国際競争に競り勝てるような
人間は養われない。日本語など腐った言葉廃止して、英語教育に徹しろ。
日本語の作品なんかいらん。英文学で十分補える。
- 775 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:16 ID:2o7EZJeW
- >>774
それほとんど今の教育方針じゃないの?
- 776 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:18 ID:JiizX2VE
- >>774
では、日本の古典文学・古典美術・古典芸能などは
必要ないと言い切るつもりでしょうか?
- 777 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:19 ID:gTVdcqoY
- >>776
そういう方面に興味のある人間だけでいいんじゃねぇ?
必ずしも全員に教育しなくてもいいと思うんだがな。
- 778 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:19 ID:edqM/vL5
- >>774
高校のときの俺の考えと同じだ・・・
- 779 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:20 ID:06LWTAV0
- >>774
古文の成績が悪い方からの意見でした
- 780 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:22 ID:FlEWhO4i
- >>774
「国際競争に競り勝てるような人間」
にワラタ。どんな人間なんだ。
- 781 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:22 ID:Kp/ZNUYD
- >>776
あって何か得するんですか?
馬鹿な外人が「ブラボー」とか言うだけジャン。
古いモノとっておいたって、何も発展しない。
歌舞伎やなんやらなんて、新しい作品なんてないだろ?
古いものばかりとってたらそのうち息苦しくなっちゃいそう。
- 782 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:23 ID:Kp/ZNUYD
- >>780
科学技術の基礎分野で日本が劣っているのはいまや世界標準の事実ですよ。
- 783 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:24 ID:JiizX2VE
- >>777
>そういう方面に興味のある人間だけでいいんじゃねぇ?
文学・美術・芸能などは、それらに携わる者だけでは成立しない。
それに触れる鑑賞者・客がいてこそ成立するものだ。
そしてこれらに触れることにより感性を育てることができる。
英語教育だけでは育むことはできない感性も国際社会には必要。
- 784 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:25 ID:/0/pvYKS
- >>765
そりゃ無視されるわな。
そんなこと質問して基地外だと思われたんだろ(w
あんたあんまり言語の分野で仕事しちゃダメだよ。
- 785 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:25 ID:Jnf24fNq
- >>782
んなこたない
- 786 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:25 ID:JiizX2VE
- >>781
>歌舞伎やなんやらなんて、新しい作品なんてないだろ?
知ったかぶりは己の無知をさらけ出すだけですよ。
- 787 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:25 ID:gTVdcqoY
- >>783
古文や漢文勉強するのと、歌舞伎なんかの伝統芸能を見るのになんの関連が?
- 788 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:26 ID:Kp/ZNUYD
- >>786
今も新しい作品が誕生してるんですか?どうせ税金で生かしてんだろ?
- 789 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:27 ID:/0/pvYKS
- >>781
現代歌舞伎はいくらでもありますが?
当然国内にファンがいくらでもいますが?
あなたはどこの国の人ですか?
- 790 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:27 ID:JiizX2VE
- >>787
「古文・漢文」と「歌舞伎など伝統芸能」の相互関係を言っているわけではない。
「古文・漢文」と「歌舞伎など伝統芸能」を並べて言っている。
そのあたりをよく読みとってほしかったですね。
- 791 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:28 ID:Jnf24fNq
- 結局、若者に正しい日本語を使わせるのは無理ってことでFA?
- 792 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:28 ID:s4g7VjAp
- >>1はスレタイからしてDQNだな
- 793 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:28 ID:/p22E1nL
- 古典は教養としては必要だが、学校教育で必修にする必要は無いな
教養だけに強要するなってことだな
- 794 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:29 ID:FlEWhO4i
- >>782
「世界標準の事実」ってのもなんだかなあ。マアイイヤ。
782氏の定義では、科学技術の基礎分野で優れていること=国際競争で勝つこと、なの?
あと、日本語教育をやめて英語を勉強すれば、科学技術の基礎分野でほかの国に勝てるようになるの?
- 795 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:29 ID:8XRhQcf3
- 歌舞伎なぁ。
一度見に行きたいんだが、地方に住んでるとなかなか機会がないよなぁ。
せいぜいたまにNHKの中継でみるくらい。
- 796 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:29 ID:Jnf24fNq
- >>793
( ^∀^)ゲラゲラ
- 797 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:30 ID:/0/pvYKS
- >>788の無知蒙昧ぶりはタダの煽りか、本物か・・・
- 798 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:30 ID:Qn9z86aX
- 女子中高生のメールの解読に時間かかる
俺はおっさんですか?
- 799 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:30 ID:312XXSJX
- なんか臭くなってきた。
- 800 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:31 ID:gTVdcqoY
- >>790
つまり、古文や漢文を正式に教えることによって、古文や漢文の研究者も
仕事ができるので、研究ができるとかそういうことか?
- 801 名前: :03/09/22 14:32 ID:tlevTP7O
- >>791のフリーエージェント宣言来ました
- 802 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:32 ID:JiizX2VE
- >>797
彼の知識量が気になりますよね。
やっぱり知ったかぶりなのでしょうか?
- 803 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:32 ID:Jnf24fNq
- >>798
女子中高生のメールを解読する必要があるおっさんはうらやましいな
- 804 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:32 ID:FullXJXm
- ぶちあけて
- 805 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:32 ID:Kp/ZNUYD
- >>794
英語に徹した場合、英語と国語の勉強時間が全部余る。
理系科目の時間割増やす。
↓
理系離れ鎮静化
科学がなんたらっていうのは詳しく知らないけど、問題視しない
方が間違ってない?
- 806 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:33 ID:FiVToa2+
- fじゃごし
- 807 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:34 ID:WpEcpRta
- 歌舞伎に行きたいんじゃなくて 歌舞伎町に行きたいんだって?
- 808 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:34 ID:Kp/ZNUYD
- はぁ?古典芸能なんてのは日本古典文化事業団が国からが年間
数億円の補助受けて成り立ってるんですよ?知らないんですか?
御前らこそ無知ですよ。
- 809 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:34 ID:K4EjeUmM
- ぶちまける
終了
- 810 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:34 ID:JiizX2VE
- >>800
古典文学・古典美術・古典芸能に触れることで
国際社会で必要な感性を育まれるというわけです。
もちろん仕事・研究ができるというのもありますが、
あくまで一般論ですので。
- 811 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:35 ID:edqM/vL5
- 歴史教育の有意性の証明
国文学の有意性の証明
古文、漢文の有意性の証明
下に行くほど難易度が高くなります
一流大学出身はどれも説明できるようにならなくてはいけない
- 812 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:35 ID:JiizX2VE
- >>808
論点が狂っていますよ。
- 813 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:35 ID:sJsckziK
- 忌憚なく言わせてもらうと
- 814 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:35 ID:p+gcUv6f
- ∬
旦
- 815 名前:緑茶。(頻尿気味) p6086-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp :03/09/22 14:36 ID:h1NDXo2b
- 日本語さえまともに使えない低学歴さんはタイでもベトナムでもどこでもいいけら
消えちぇってください
- 816 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:36 ID:gTVdcqoY
- >>810
>古典文学・古典美術・古典芸能に触れることで
>国際社会で必要な感性を育まれるというわけです。
そこがよく判らないのよな。
歴史で習う程度の知識があれば事足りるんじゃねぇの?
- 817 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:37 ID:Jnf24fNq
- >>805
理系科目が増える→理系離れ鎮静化の流れは疑問
それと、正しい日本語使えよ、と言ってる香具師らは、
どうすれば若者が正しい言葉を使うようになるかについて考えてんの?
- 818 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:37 ID:l89u41GV
- >>ID:Kp/ZNUYD
引きこもってないで一度歌舞伎座に歌舞伎見に行ってこいよ。
一幕見なら800円くらいで見られるから。
- 819 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:38 ID:OhOt2KN7
- おしゃべり言葉は、時代で変化するもんなんだろ。
古語やってみると、「意味違うじゃん 」ってのに結構遭遇するしさ。
>>1 は美しい古語を否定すればw
- 820 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:38 ID:Qn9z86aX
- >>815
日本語すら出来ないのに外国語が出来る訳ないだろがぁぁぁぁ!
- 821 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:38 ID:o7J7rC3i
- 仏茶家
- 822 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:38 ID:JiizX2VE
- >>816
ある程度まではそれで事足りますが、不十分です。
- 823 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:39 ID:Jnf24fNq
- >>811
なぜ?
理系なのに受験に必要だから国語、歴史を勉強したにすぎませんが。
まあ、そんなに嫌いじゃなかったから良かったけど。
- 824 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:39 ID:Jd3xeeF6
- 腹痛が痛い
- 825 名前:緑茶。(頻尿気味) p6086-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp :03/09/22 14:39 ID:h1NDXo2b
- 汚名挽回
- 826 名前:緑茶。(頻尿気味) p6086-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp :03/09/22 14:40 ID:h1NDXo2b
- 確信犯
- 827 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:40 ID:gTVdcqoY
- >>822
う〜ん、ある程度の知識で充分だと俺は思うんだがな。
毎週数時間もかけて学ぶほどの物でもないと思うんだがな>古文・漢文
特に漢文は日本の歴史に多大な影響を与えたとは言え、中国からの借り物だしな。
今更アレを勉強しても…
- 828 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:41 ID:WpEcpRta
- プライベートで使う言葉と公で使う言葉をごっちゃにしてるところからして間違ってる。
日常会話くらい好きに喋ればいいだらう
- 829 名前:緑茶。(頻尿気味) p6086-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp :03/09/22 14:41 ID:h1NDXo2b
- 役不足
- 830 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:42 ID:8cXaGHRp
- >>823
大学の先生に聞きなさい
良い回答は俺にもできん
第一線で活躍してる人に聞くのが一番
- 831 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:43 ID:JiizX2VE
- >>827
全てを奥深く勉強する必要はないが、
学校で必修として習うものはあくまでその筋の「入り口」を紹介している程度なのです。
古文漢文だけじゃなく、古典美術・古典芸能でも学校で習うものは「入り口」です。
- 832 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:43 ID:m51v43r8
- そんなことより
「昔でいう所のドロップ」ってのは
「今でいう所のなんなのだ」ってことだ。
現段階で名前がついてないのなら、今もドロップって呼べばいいのに。
- 833 名前:番組の途中ですが名無しです :03/09/22 14:43 ID:FlEWhO4i
- >>805
マジレスだが「子供たちの理系離れをとめる」ということと「国として基礎研究分野で競争優位に立つ」
ということは別のことだと思われ。
また、理系離れをとめる対策として理科の時間を増やす、というのは短絡的過ぎる。
今の理系離れは、現在の教育が科学に興味を持たせるようなものになっていないことが主な要因だと思う。
時間数を無駄に増やして現在の暗記型授業をさらに増やしても、科学嫌いがいっそう進行するだけの気がする。
なので英語教育云々という意見は全く的外れだと思います。
戻る
全部
最新50