「スピーカーから録音」も出来なくなるCCCD技術_| ̄|○
- 1 名前:依頼>>600 ●もち :04/02/05 16:13 ID:0j/Cvu6Y
- CDコピー防止技術企業の米SunnComm Technologiesは2月4日、英Darknoise Technologies買収に
向けて合意に至ったと発表した。Darknoiseの技術を使って音楽海賊行為対策を新しいレベルに
引き上げたい考え。
Darknoiseの技術は、スピーカーの前でテープレコーダーを抱えるような古典的な手法であっても、
CDコピーを防止することができるという。
既存のコピー防止技術は、CDに含まれる音楽ファイルをコンピュータなどで見えなくしたり
読み込み不能にするが、Darknoiseの技術は楽曲の音に修正を加える。楽曲がコピーされたもので
ある場合、Darknoiseによって追加された不可聴音が可聴音となり、音楽として聴くことができなくなる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000002-zdn_lp-sci
- 2 名前:fusiana :04/02/05 16:13 ID:ubtug69U
- fu-nn
- 3 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:13 ID:j7wvus9q
- 2げとずざー
- 4 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:13 ID:ONtqj63a
- 2げとー
- 5 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:13 ID:E0srCsfu
- いみふ
- 6 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:13 ID:O1FFX+Ri
- おまんこ
- 7 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:14 ID:JZ4eI9Gz
- ほうほうだよお
- 8 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:14 ID:gE97jRcI
- 4
- 9 名前:万年厨房 :04/02/05 16:14 ID:u5TXCphb
- えいべ糞がどーしったて?
- 10 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:14 ID:674eBTe/
- 必死だな
- 11 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:14 ID:DPJpTGtS
- どうせ買わないからむだむだむ
- 12 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:14 ID:q54zzQFj
- 午後のコーダのソースいじったらcccdも破れた。
理科大の留年野郎に破られてる様じゃ、まだまだ相手じゃねーな。
- 13 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:uADiviwD
- ahokusa-
- 14 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:OhTtb6dA
- 音楽聞けないなら
音楽売るな
- 15 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:0RIWLxmP
- これすごいんじゃねーの?
- 16 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:GtVBz+4D
- こうやってCDの値段が上がっていくのか
- 17 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:XSYBXq5e
- お気に入りの曲をCD-Rに焼いて車で聴いてるが、それが出来ないCCCDは買わない
- 18 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:T5BUIdzP
- これから流行るのは穴あきプロテクト
- 19 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:BCGGHw1o
- こんな欠陥CD売り付けてるくせに
なまいきにもまたこんなこといってるのか。
- 20 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:BhPa+MjC
- すごいなこれ
- 21 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:Oz8VebtH
- これはマジかんべんしてほいい
- 22 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:15 ID:k9aA9W6m
- そこまでしてガードするようなご立派なソースなのかね。
- 23 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:16 ID:QcsXn3gN
- いっその事、音楽売るの止めれば?
- 24 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:16 ID:JcyMfjgi
- 自分から売れなくなる仕掛け作っておいて
業績が伸びなくなったのはP2Pとかぬかすその神経がわかりますん
- 25 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:16 ID:gE97jRcI
- >>14
同意
- 26 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:16 ID:rCO6kgrI
- しょせん、いたちごっこになるに 1ペニー
- 27 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:17 ID:dNf4ly41
- 死ね!
- 28 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:17 ID:QaEF8aEs
- エイベッ糞のCDなんて一枚くらいしかないな
あそこの歌手はみんな嫌いなことに気づいた
- 29 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:17 ID:DT4ZJHq6
- そのうち脳内にも記憶できなくなる技術とかな
誰も覚えられないのでぜんぜん売れないw
- 30 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:17 ID:Tz/Dk91p
- 普通のプレイヤーじゃ聞けない 間違いない!
- 31 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:17 ID:Yy3jv6K2
- どんなノイズなのか興味あり。
- 32 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:Oz8VebtH
- カッティングウウウエッジ
- 33 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:EUiW+egc
- いっそのこと録音レベルを目茶目茶に上げてスピーカーを破壊するCDでも作っとおけ
- 34 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:BCGGHw1o
- ちゃんとCD買って聞いてる善良な人の事はまるっきり無視な技術
考え方が間違ってるよ。
- 35 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:QHzNk/ca
- お前らパソコン詳しいからいいかもしれないけどさ、
俺詳しくないからCCCD本当にムカついてるのよ。
パソやりながら音楽聞くこと多いのに、パソで再生&コピーできないって
時代に逆流しすぎ。
- 36 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:0C3ZkoAW
- >>12は釣りだ
マジレスだとしたら相当なアホだ
- 37 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:tHMczpzR
- 欲しいCDはしっかり買ってるけど、
CCCDはいくら好きなアーティストでも絶対買わない。
- 38 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:ebxCEW51
- もう自分で歌うしかないな
- 39 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:18 ID:FhK97O7Y
- CCCDの不買運動すれば良いじゃん。
- 40 名前:アザビアン ◆DQN.9476JA :04/02/05 16:19 ID:54TIDpRq
- そもそもコピーガードとか言って今売り出してるやつは
おいらのeasyCDcreaterで普通にコピーできるんだが。
何がどうコピーガードなのかと小一時間(ry
- 41 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:19 ID:9nTuYMgR
- そこまでしてコピーしたいような物じゃないだろ・・・アベッ糞のCDなんて。
- 42 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:19 ID:Oz8VebtH
- 着メロでがまんする 中学生
(涙)
- 43 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:19 ID:/xIyVs2u
- ってかこれどうやんの?
なんかすごくね?
- 44 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:19 ID:dNf4ly41
- >>42
着メロも割
- 45 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:19 ID:wk4s3+iV
- そのうち「音の出ないCD」が開発されるおかーん
- 46 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:20 ID:NzOvVCeR
- 俺は絶対音感あるから聞いたらすぐに自分の音でレコーディングし直すから問題ないな
- 47 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:20 ID:Bwvmep2n
- ダークノイズ、マンセー。
- 48 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:20 ID:huFPQ76Y
- CCCDに対抗してCCCCD作ればいいことじゃん!
- 49 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:20 ID:B9unSKzw
- うちの母ちゃんが高い金だしてかったCDレコーダーはどうしてくれるのですか?
- 50 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:tHMczpzR
- 多分、今のコピーガードの状況は過渡期だと思うけど
そのために優れたアルバムが潰されるのは悲しすぎ。
- 51 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:/xIyVs2u
- セロハンテープ戦法は無敵
- 52 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:5ETfPZF4
- 絵イベックスなんてどこにも書いてないけど
- 53 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:WkO7Qsut
- 音楽離れを加速させてどうする
- 54 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:FhK97O7Y
- 買わなきゃ良いじゃんって話し?
- 55 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:21 ID:4mWSFG0D
- マイクで録音できない音が出るのか
スゴイネ
- 56 名前:汁ビア ◆jEnMk0wgKU :04/02/05 16:22 ID:Z+BD/qLo
- もうなんでもだめだな
- 57 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:22 ID:hoVwkM7V
- むしろ買ってみてはどうか?
- 58 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:22 ID:0C3ZkoAW
- >>49
おまえの母ちゃんは先見性がある
CDレコーダーはCCCDと関係なく録音可
- 59 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:22 ID:BCGGHw1o
- CCCDはもっと目立つところにでっかく「CCCD!」と表記しておけよ。
- 60 名前:フルで流してくれる :04/02/05 16:22 ID:6csjeCT0
- NHK-FMの番組が脚光を浴びる時代に再びなりそうだ
- 61 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:22 ID:QaEF8aEs
- 正直欲しいCDは買う
売れなくなってるのはメーカー側の問題もある
- 62 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:QHzNk/ca
- キザイアジョーンズ、椎名林檎、ライアーズ、
ラジオ頭、欲しいのに買えないCDが溜まっていく。
- 63 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:Tfo3iI6L
- レンタルのCDってレンタル代にライセンス料とかなんかが
含まれてるから合法的にコピーしていいんですよね?
- 64 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:5Cs9Ir4/
- もはやUS盤以外買う事ないな
- 65 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:kotWouc6
- >>11
スタント遣いに大切なこと
- 66 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:eVE52Sg3
- >ラジオからの音楽録音など、音楽ファイルのコピー方法に関係なく機能する。
_| ̄|○
- 67 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:NzOvVCeR
- 今のCCCDもそうだがどうせパッチ当てたら解除できるんでしょうな。
- 68 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:1l1QqGQi
- アナログ入力で録音するから別にどうでもいいよ
- 69 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:d5fDbqB1
- こいつはぜひ買ってみたいなぁ。
解析のし甲斐がありそう。
- 70 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:23 ID:gE97jRcI
- >>39
これをやらないから日本人の消費者はいつも舐められるんだよな
- 71 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:24 ID:7Apm9AVc
- ぶっちゃけ、macあるし、いいや…
- 72 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:24 ID:CuV1vZ3o
- いくら人気のある曲やアルバムでもレンタル屋行くと
CCcDだけごっそり残っているのが笑えるw
- 73 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:24 ID:EUiW+egc
- >ラジオからの音楽録音
これを本当に実現されると、ラジオを録音して楽しむときにかなり鬱陶しい。
- 74 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:24 ID:oI5ai7Tt
- 昔、ビデオが普及する以前、テレビの前にラジカセ置いて番組を録音したもんだ。
- 75 名前:アザビアン ◆DQN.9476JA :04/02/05 16:24 ID:54TIDpRq
- 輸入盤を買えば全く問題はない。
- 76 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:25 ID:jZAZVtam
- http://www.darknoisetechnologies.net/
ここを買収するっつうことですな。
技術の詳細はようわからないが。
- 77 名前:万年厨房 :04/02/05 16:25 ID:u5TXCphb
- コピーコントロール導入で売れるようになったのか? プ
- 78 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:25 ID:6NHGE+fu
- 音楽聞かせながら密かに洗脳できる技術も間近かもしれぬ
- 79 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:25 ID:gE97jRcI
- >>63
個人で使用する場合はオッケーだよ
でも>>1のは全面的にコピーできないんじゃないかな?
- 80 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:25 ID:E2oDWW+X
- オリジナルに加工って。。。
信じられない事をするなあ。
買わなきゃいいのか。
- 81 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:25 ID:JYxwPBC+
- >>17
だな
- 82 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:26 ID:QHzNk/ca
- >>64
今は輸入盤ですらCCCDである場合が増えてる。
しかも、向こうのCCCDは極悪なのがある。MDへのコピーすら不可なのが。
カセットテープで聞けってのか。
- 83 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:26 ID:Ocd+Dyia
- 盗人猛々しいスレだな。
- 84 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:26 ID:l2i49GQ1
- バブルはとっくに弾けたというのにまだ気づかないのか、それとも気づきたくないのか
- 85 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:26 ID:eVE52Sg3
- >>77
簡単にリッピングできるPV入りDVDの方が売り上げが伸びているのは笑える
- 86 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:26 ID:BmkPlEJa
- 音悪くならんのならどうでもいい。欲しけりゃ買うし。
いらんのばっかだから買わないだけ。
- 87 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:BhPa+MjC
- >>80
ミュージシャンに対する冒涜でもある気がするな
- 88 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:xXo5ynvi
- ビクターの見解
「そう言ったコピーを外せる人はごく少数であると認識している」
「違法コピーの人口から見たら、コピー技術をはずせる人数は、
無視できる範囲である」
違法コピーするような知識を持っている人間でCCCDはずせない人間は
居ないんじゃないですか? と聞くと、
「おそらくごく少数の人間しか、CCCDをはずせないと認識しております」
「あくまで、現状のCCCDを外せる人間は、無視できる範囲であると考えています」
ということは、離れていくファンの人数も無視できる範囲なのですか?
と聞くと、「残念ですがそうなります」との回答してました
- 89 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:BCGGHw1o
- こうやった間違った対処の仕方をして自分で自分の首を絞めていればいいのさ。
- 90 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:W6KLL2M9
- ジンが使った念能力の正体はコレかー!!
- 91 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:yeft3bWv
- スピーカーから拾った音もダメって・・・
例えば、CD屋の店頭からの生中継をしたとすると、お茶の間にはノイズだけが聞こえるのか?
- 92 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:27 ID:dNfHCHbn
- スピーカーから出てきた音を録音できないってどういうことだ。ありえんだろ。
- 93 名前:仕事の途中ですが名無しです :04/02/05 16:28 ID:OYCbvUqz
- どういう技術なんだろう?
これは明らかに音が悪くなったり聞く人によってはまともに
聞けなくなったりする予感
- 94 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:28 ID:fzOG/igv
- >>91
それ興味深いな
- 95 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:gE97jRcI
- >>82
日本向けだけがCCCDってのもあるみたいだね
不買運動しない日本の消費者は舐められてる
3000円でも買うしね
- 96 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:TvDEY7ih
- くだらないことに力注いでないで、もっといい作品作れ
- 97 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:+6sr75jl
- スピーカーの前でテープレコーダーを抱えるような古典的な手法
80年代の技術だなw
- 98 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:oI5ai7Tt
- その内、専用プレイヤーでしか聞けないCDとか出そうだ。
- 99 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:JQ5MeqhS
- CCさくらが一番
- 100 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:EUiW+egc
- >>88
キセルのCCCDへの回答だね。
- 101 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:xrmKx0yC
- US盤にこれが導入されるわけ・・・・・・・・・・・?
- 102 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:j7wvus9q
- >92
音が出ないんだよ(´・ω・`)
- 103 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:B9unSKzw
- カセットを目の前にラジオ録音してた時代が懐かしいよ。
途中母ちゃんの「ご飯よー」って声が入っちゃったりしたっけ。
もうそれすらできないのか
- 104 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:WcvA4rDZ
- Darknoiseって技術的にはなんかすげー興味があるな
アナログ技術で初めから原曲に不可聴ノイズを被せておいて
コピーすると可聴ノイズになるって感じか
どうやって実現するんだろ
- 105 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:29 ID:DJUwnNCH
- ローパスフィルタかければいいんでね?
- 106 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:cARTy2fH
- CDexってソフトで普通にCCCDリッピング出来たぞ
- 107 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:CuV1vZ3o
- アベ糞信者はCCCDだろうと平気で買ってるの?
というかアベ糞信者はCCCDがどういうものかすら知らないか。
- 108 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:JYxwPBC+
- 1000円出してまで買おうとは思わないが、
レンタルの料金で何度も聞けるならそれでいい。
↑
こういうユーザーはCCCDを絶対に借りない。
だから売り上げが落ちるのは当然。
- 109 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:1l1QqGQi
- >>87
ミュージシャン自身が音楽への冒涜してるからな、日本の場合・・・・
つか、このソフトの技術解説あるけど
http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
取り込んだ後で特定周波数の音をカットしてしまえばいいだけのような・・・(´ヘ`;)
- 110 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:abJV/AHm
- デジタルピーコできちゃってるんだから意味ないじゃん
- 111 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:/xIyVs2u
- 「Darknoiseの技術」ってネーミングがすでにあやしいな。
- 112 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:30 ID:W82suwNo
- スピーカーの前でテープレコーダーを抱えるような古典的な手法
こんなとしてるやつぁーいない
- 113 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:A24h0zTN
- >>91-92
文系バカ。
- 114 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:EUiW+egc
- >>103
夏だとセミの音が入ってる。
- 115 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:zQBYSWrI
- >>106
cccdってドライブに依存するんじゃないの?
- 116 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:0C3ZkoAW
- >>106
たまたま君のCCCDとCDドライブと相性がよかっただけ
- 117 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:Tfo3iI6L
- 有名なバンドとかが痛烈批判してくれんかな
- 118 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:j7wvus9q
- >113
理系バカにも理解できません
- 119 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:31 ID:WcvA4rDZ
- >>112
まぁ今風にいうとLine-outとLine-inを繋いでWaveに落とすってことだ
- 120 名前:万年厨房 :04/02/05 16:32 ID:u5TXCphb
- だいたいコピーコントロール導入してるアーチストは
ロクな香具師しかいない。
- 121 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:1l1QqGQi
- >>106
ドライブの相性がいいとCCCDは無視できる。
- 122 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:h/UnOcAY
- >>88
>「おそらくごく少数の人間しか、CCCDをはずせないと認識しております」
フリーソフトでリッピング出来ましたけど・・・・。
それに外せる人が1人いればP2Pで出回るんですけど。
- 123 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:dxRyHpuL
- 携帯の着信なったら周りにあるスピーカーが共鳴?するのと似たような原理か?
- 124 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:BhPa+MjC
- >>109
ふむ興味深い
技術だけはね・・・
他の分野に応用できそうだ
- 125 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:o40Bug9C
- すげー技術だな
感動した。
- 126 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:32 ID:BCGGHw1o
- これからはスピーカーの前にエジソンの録音機の時代だな。
- 127 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:33 ID:/xIyVs2u
- 俺のドライブ、CCCDと相性合わなかったけど
セロハンテープ戦法で一発だった。
セロハンテープ最高!
- 128 名前:91 :04/02/05 16:33 ID:yeft3bWv
- >>113
スマン、出来は悪かったが工学部を出た。
情報工学ですた。
本当に無知をさらしてすみませんでした。心からお詫び申し上げます。
バカですみません。
- 129 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:33 ID:j7wvus9q
- >112
20年前のお茶の間
母「ちょっとー、ご飯よー」
娘「お母さん黙っててよー、声入っちゃうでしょ」
ラジオでTVの音声が拾えたときは感動したもんだ(つд`)
- 130 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:33 ID:x783vFfa
- >127
それどうやんの?
- 131 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:33 ID:BtgrCwhZ
- ダークノイズってなんか聞いてると深層心理あたりでイライラしてきそうだな
- 132 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:34 ID:zQBYSWrI
- たしか、マジックでもいけただろ
- 133 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:34 ID:QHzNk/ca
- すごい技術かも知れんが、その技術導入したところで
阻止できる売り上げ被害って微々たる物のような・・・。
今時スピーカーの前でテープレコーダー持ってるやつなんているか?
- 134 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:34 ID:1l1QqGQi
- >>123
それ、ドコモのボロPDC携帯だけの話だろ
あれただの電磁波だから関係ない罠
- 135 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:34 ID:mG+KPsCO
- CCCDなんて普通にドライブなりソフトなりで破れるだろ。
セロハンテープっていう手段もあるし。
- 136 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:bIaHsQq0
- テレビの前にテープレコーダーを置いて録音
↓
|┃三 ______________
|┃ /
|┃ ≡ ∧ハ∧ < ただいま!
____.|ミ\___(´Д` ;) \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ )父 人 \ ガラッ
- 137 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:l2i49GQ1
- 星のカービィまでCCCD化しやがってエイベ糞め!
つーか、スポンサーでもないくせになんでエイベ糞からCDが出るんだ?
- 138 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:jZAZVtam
- 犬に聞かせるとすごくいやがったりとか…。
- 139 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:/xIyVs2u
- >>130
http://www.bell-tree.com/~blax001/c/cccd.html
- 140 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:MSjeGdLN
- >Darknoiseの技術は楽曲の音に修正を加える。
これってアーチストが苦労して音作りして録音したものが勝手に改変されるってことですね。
ひどい。芸術家を冒涜してますね。
- 141 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:z8FmPgO/
- 聞く方式に多様性がないと買うほうは躊躇するよ。
予算があって、CCCDでない結構欲しいCDと
絶対欲しくてもCCCDのCDを目の前に出されたら、
迷わず、前者を選ぶよ。俺は。
家の決まった場所でしか聞けないもんなど時代逆行はなはだしいわ。
- 142 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:35 ID:abJV/AHm
- ダークノイズって聞くとコピィプロテクトってより
催眠系の怪しいCDに思えてくる
- 143 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:36 ID:1l1QqGQi
- >>133
いや、
Recording from an analog broadcast: Recording any live broadcast from Radio, Digital Radio, CD Player, PC, Television, and Gig… using a Minidisc, Cassette or Digital Recorder.
Re-sampling any audio output on a PC to create a CD-R, MP3, WAV or WMA copy.
とあるから全部に対応してるみたいに書いてる
アナログLINEからデジタルからPCでのRIPから・・・(´ヘ`;)
- 144 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:37 ID:NRU5bi6S
- 超音波まで聞き取れる俺にとっては厳しすぎる
- 145 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:37 ID:cARTy2fH
- そういえばQUEENの新しいアルバムもCCCDだったな
今更あんなもんプロテクトしてどうなるっつーんだよ
- 146 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:37 ID:fzOG/igv
- PCで聞けないって時点で買わないよな。コピー出来る出来ないに関わらず
- 147 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:38 ID:/xIyVs2u
- >>144
ワラタ
- 148 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:38 ID:EUiW+egc
- ダークノイズ・・・なんか中ボスあたりが使ってきそうな特殊攻撃みたいだな。
- 149 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:38 ID:gjvH4dYY
- CCCCCCCD技術CCCCCC
- 150 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:38 ID:EUiW+egc
- >>144
蝙蝠かよ。
- 151 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:38 ID:S5gyfAO+
- CCCD以前にウンコな奴等の音楽は買わない
- 152 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:BhPa+MjC
- そういえば東大駒場キャンパスのCCCL計画はどうなったんだ
- 153 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:W0AxjkkS
- 聞えない音を人工的に付加してあると思うと気持ち悪いね
サブリミナル的な効果もあったりして
- 154 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:x783vFfa
- もう5年以上CD買ってねーな
- 155 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:BCGGHw1o
- とにかく買わないよ。こんな欠陥CD。
- 156 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:lbf+ioWR
- 素朴な疑問だがコピーすると聞けないのなら販売側はどうやってコピーするんだ?
製品を作れないじゃないか。
- 157 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:39 ID:gE97jRcI
- >>146
確かに 時代に逆行しすぎ
- 158 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:40 ID:f1dQKDJI
- 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!
- 159 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:40 ID:T+Ztepyr
- いちばん簡単なコピーの方法は穴の開いてる所にビデオテープのテープを切って張るらしい
- 160 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:40 ID:T6EmD+WG
- どうせ誰かがまた外す
- 161 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 16:40 ID:29Tokn6l
- もうCCCDに金注ぎ込むな、糞業界が。
高くても沢山買ってやってるだろうが!!
もうこれ以上珍D買わせるんじゃねぇ!好きなアーティストCCCDにすんなYO・・・
- 162 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:40 ID:f1dQKDJI
- ラジオから録音できないのか?
- 163 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:41 ID:CuV1vZ3o
- もう頭来るからさ、このCDを聞く時はスピーカーの正面にスピーカー置いて
ハウリングで撃退してやろうぜ。
- 164 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:41 ID:JYxwPBC+
- で、MDには録音できるの?
- 165 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:41 ID:1l1QqGQi
- >>156
原盤→ダークノイズを注入してエンコ→CCCD技術も注入→CDイメージ作成
そのCDイメージにをプレスして製品化して販売
- 166 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:41 ID:IAIHR1ui
- CCCD買わないとかいってる椰子らはよ、もとからCDなんてそんなには買ってなかったろ
- 167 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:41 ID:W6KLL2M9
- この速さなら言える
昔、再放送でやってた「帰ってきたウルトラマン」の最終回をTVの前にラジカセ置いて
録音してた時に屁がしたくなったのでせっかくだから、とマイク部のとこに尻向けて放屁したことがある。
そのテープ聴く度に自分の屁の音も聴くことになって(;´Д`)ハァハァ
- 168 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:BtgrCwhZ
- >>163
自分も撃退されるだろ
- 169 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:FhK97O7Y
- ひよこが先か、卵が先か、ですね!
- 170 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:QHzNk/ca
- エイベックス系のクソミュージシャンたちのCDだけなら
問題なかったんだけどな。だんだん良質なミュージシャンのCDも
被害が及び出してる。
- 171 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:1l1QqGQi
- >>164
できないらしい
Recording from an analog broadcast: Recording any live broadcast from Radio, Digital Radio,
CD Player, PC, Television, and Gig… using a Minidisc, Cassette or Digital Recorder.
- 172 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:eZMAa2Vm
- 糞歌手はびこる今の世で、どうしてこのような仕打ちができましょうか。
- 173 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:Oqq7gATk
- エスカレートしていく一方だな
- 174 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:EVol+voL
- 今度はピーコしようとする人間には音が聞こえないCDとか出すんだろうか
- 175 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:JYxwPBC+
- >>166
借りてた。でもMP3にできなくなったので借りなくなった。
- 176 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:42 ID:W98v2sN0
- >>166
月2枚買ってるけど少ないかね
- 177 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:PPWZ/uHk
- アーティスト(ミュージシャン)が
アーティスト(ミュージシャン)を
コピーするのも防止しろよ!
- 178 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:JD7YrSiV
- CDの場合だと、SPDIFからデジタルデータを取り出してPCに取り込むって方法でいけるんじゃねえの?
- 179 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:f1dQKDJI
- こんなの作る前にいい曲作れ
- 180 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:/xIyVs2u
- >>171
MDに録音できないで一体どうしろというのでしょうか・・・
- 181 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:e1DC4LT8
- 音を楽しみたいのに
音をぐちゃぐちゃにしたものを聞きたくありません・・・・。
アナログテープかレコードにメディアを戻したら?>業界
- 182 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:x783vFfa
- CCCD開発するよりCD-R1枚3000円にすればいいじゃん
- 183 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:9BVPg5PC
- 売り上げの低迷をコピーのせいにし杉
- 184 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:43 ID:BCGGHw1o
- この調子じゃあ、そのうち再生できないCDとか出るね。
- 185 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:44 ID:1l1QqGQi
- >>180
一枚3000円でCD買って持ち運べという事らしい。
- 186 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:44 ID:mi0GJWP+
- >>166
その前に今CCCDってCD出荷枚数の内の何%占めてんだ?
- 187 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:44 ID:9v+BZ/eb
- カセットテープの時代到来の予感
- 188 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:44 ID:qaflc+Db
- 最近買ったCDはα波が出てリラックスできるらしいCD
その前買ったのははもう2000年になるな。もー娘。のラブレボリューション21
- 189 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:V6IIGnvf
- ここまで時代に逆行するのも珍しい・・・
- 190 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:/OHJKxTS
- そのうち20回以上は再生できないCDとか出てきそうな悪寒
- 191 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:EUiW+egc
- >>166
400枚くらいあるけど、少ないかい?
- 192 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:1l1QqGQi
- >>187
カセットテープでも無理らしい。
Recording from an analog broadcast: Recording any live broadcast from Radio, Digital Radio,
CD Player, PC, Television, and Gig… using a 『Minidisc』, 『Cassette』 or Digital Recorder.
- 193 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:Oqq7gATk
- >>180
外で聴くにはポータブルCDプレイヤーか
最近のは使ったことないけど昔のは音飛びが激しかったな・・・
- 194 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:45 ID:JYxwPBC+
- >>171
まじかよ・・・
ようするにその曲を聞きたい人は買えってことか。
1000円も出して聞きたい曲なんてそんなにないぞ・・・
アルバムなら年に2枚くらい買うかもしれんけど、PCで聞けないなんて・・・
その分安くなるならまぁ分かるんだけどさ。
性能・音質が下がってるのに値段そのままって・・・
- 195 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:46 ID:EUiW+egc
- >>180
すでにCD→MDへのデジタルコピーは出来ないCCCDもあるよ。
- 196 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:46 ID:xXo5ynvi
- >>193
CCCDだとポータブルCDプレイヤーで再生できないよママン
- 197 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:46 ID:W0AxjkkS
- いっぱいあるよ
http://jpmp3.com/
- 198 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:46 ID:gE97jRcI
- >>171
MDに録音できない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???????
こりゃ ダメだよ 誰も買わない、てか 買えないwwwww
- 199 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:47 ID:FhK97O7Y
- パソコンで再生できないなんて、終わってるって話じゃん?
- 200 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:47 ID:K1sY8Nq6
- >>23
それだ!!!!
- 201 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:47 ID:5Cs9Ir4/
- 一番我慢ならないのはオーヲタだろうな
- 202 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:47 ID:z8FmPgO/
- Appleの音楽配信システムは日本にも導入されたの?
ダウン厨をもっとパシパシ逮捕すれば、かなりいけると思うんだけどな。
俺は利用すると思う。
- 203 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:cARTy2fH
- 8トラックブーム到来の予感
- 204 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:7P7gjYK6
- 頭おかしいよ、この会社
- 205 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:d5fDbqB1
- ガチャピン
ttp://www.bell-tree.com/~blax001/c/gasya.html
- 206 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:jZAZVtam
- だめだ、背景技術意味わからん。
stroboscopic効果ってなによ。
- 207 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:9BVPg5PC
- >>182 結構イイ事言ってるな
- 208 名前:過去レス読まない教えて君 :04/02/05 16:48 ID:sWD6tEcO
- ところでそんなモンをヘッドホンで聴いた時の
脳に与える影響ってどうなんだ?
- 209 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:QHzNk/ca
- >>166
年八万以上使ってるぞ。
CDウォークマンって音飛びしやすいし、CDが傷つくって話聞いたことある。
随分前の話だから最近のはどうか知らんが。
- 210 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:1l1QqGQi
- >>199
MDやカセットに録音できない時点で終わってる。
- 211 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:48 ID:ebxCEW51
- 春にHI-MD買おうと思ってるんだけど大丈夫かな
- 212 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:/xIyVs2u
- >>201
オーヲタってなんかかっこいいな。
- 213 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:D9VKcdQ1
- 何でユーザーに対して仕打ちをするんだ?
コピーして使うような機械を開発したメーカー相手に戦えばいいのに。
ちなみに月5枚以上は買う
- 214 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:gE97jRcI
- >>192
(゚Д゚)ハァ?
カセットテープもダメ??????なんだ そりゃ
もう売るなよ
- 215 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:JYxwPBC+
- えっと、WINNYを規制すればそれですむと思うんだけど・・・
- 216 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:whJH/rE5
- >>209
重い。
- 217 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:1l1QqGQi
- >>211
この技術使ったCDは録音できないよ、確実に
- 218 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:49 ID:f1dQKDJI
- なにがしたいんだ・・・
ttp://www.avexnet.or.jp/cccd/uninstall.htm
- 219 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:nGfbz/u7
- めんどくさいこと考えるやつらだな。もうCDなんて売るな。
- 220 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 16:50 ID:29Tokn6l
- 音楽ってそこまでプロテクトする程価値ってあるのか?
自分の思った通りに聞けるのが音楽だろうが!
音楽業界は何がしたいんだ・・・
- 221 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:A24h0zTN
-
「時代に逆行」してるんじゃなくて、これが新しい時代なんだと思うよー。
- 222 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:/YFlCx0A
- もうここまで来ると謎の円盤だな。
- 223 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:/xIyVs2u
- Darknoiseの技術のせいで今お腹痛いんですけど
賠償請求していいですか?
- 224 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:nafia+xx
- どうせ誰かがノイズ除去するだけじゃないの
- 225 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:xVopH0Mn
- CCCD(コピーコントロールするをコントロールするディスク)を作れ
- 226 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:X4wvCFyM
- どうせ何やってもコピーされるんだから、いっそのこと
簡単なプロテクトだけで
- 227 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:9BVPg5PC
- http://www.bell-tree.com/~blax001/c/cccd.html
ほい おしまい
- 228 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:rCO6kgrI
- レコード時代到来の悪寒
- 229 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:50 ID:jZAZVtam
- >>221
これが実効性をもてば、ホントに新時代になるな。
- 230 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:51 ID:x783vFfa
- そのCDを作る機械があればコピーできるんだろ
- 231 名前:フラミンゴ ◆Vxf6aFSbE2 :04/02/05 16:51 ID:/eQyPX2i
- 自分で自分の首を絞めるどころか
消費者も迷惑だし、やりすぎ。
被害妄想もいいところ。
- 232 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:51 ID:1a6WoYu1
- もうCDはおそらくもう、ほとんど買わないからいいや。
実は先週レコードプレイヤーとアンプと中古カセットデッキを買ったのさ。
田舎のレコードと今までのCDでもう十分だしw
- 233 名前:種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :04/02/05 16:51 ID:OK1prgGn
- すでに無駄に凄いってレベルだよな…
そんな技術に金つぎ込むくらいならCDの値段下げたり
キャンペーンとかに金掛けた方がアーティストの宣伝にもなるんじゃないのか?
- 234 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:gE97jRcI
- レコードか・・
- 235 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:ca6YQSBH
- まぁ、あれだな。音を楽しんでないよな。
- 236 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:V6IIGnvf
- ○○Newシングル!!!(注:音声はCD内に記録されていますが、再生できません)
- 237 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:JYxwPBC+
- >>218
アンインストールしますた。
かなり前にCCCDをPCに入れたら突然変なもんインストールされたからな。
やっと消せたよ。
- 238 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:EUiW+egc
- ノイズをキャンセルする音響装置をどっかのメーカーが作れば意味ねーんじゃねーの?
- 239 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:f1dQKDJI
- アーティストはライブに力を入れなさいってこった
- 240 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:Svoe1hSx
- ノイズ好きにはひとつの楽しみになるかもな
- 241 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:jsqhJMyo
- ユーザーがどうやって楽曲を消費してるのか分かってないんだろうな
- 242 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:y+cLwfaQ
- どういう構造かまったく理解できないんですけど。。。
興味本位で買ってしまいそう
- 243 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:52 ID:1l1QqGQi
- >>230
マスタリングの時点でダークノイズを同梱してCD-DA作ってるから無理だよ
それにCCCDも同時に併用してるくるのは確実だろうな
ナゾの円盤の出来上がりだな
- 244 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:BMVCSDLF
- >>129 >>136
あの頃は良かった・・・。・゚・(ノД^)・゚・。
- 245 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:T+Ztepyr
- >>227
ワロタ ものすげーアナログなんだな、破り方はw
昔CCCDのコピー方法を探したら結構ヒットしたなぁ。
まぁ何ができてもそれに対抗するのがくるいたちごっこだからあまり気にはしてないけど。
- 246 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:ChIAAArO
- よくわからんけど、最初に再生してた時は普通耳では聞こえない部分が
一旦録音を経ると今度は聞こえるノイズになってまともに音楽が聴けやしねえってこと?
- 247 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:FhK97O7Y
- これから増えるであろう逆輸入盤を買えば良いわけだ。
- 248 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:gE97jRcI
- こんな新時代でみんないいのか????
外に出る時は音楽聴けないってゆー新時代
パソコンでも聴けないのか・・
- 249 名前:種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :04/02/05 16:53 ID:OK1prgGn
- >>243
そのうち専用プレイヤーじゃないと再生できないCDとか
本末転倒な商品出てきそうないきおいだよな。
- 250 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:53 ID:BtgrCwhZ
- これからCCCDのCDは謎の円盤と呼ぶことにしますた
- 251 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:54 ID:QHzNk/ca
- 現時点でもMDへのコピー不可なCCCDはあるよ。
つーか、これ以上酷くなるならもう新作CDは一切買わない。
古い名盤を買っていくことにする。
まだ買ってない埋もれた名作はいくらでもあるしね。
- 252 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:54 ID:1l1QqGQi
- >>238
SONYが政治家とPSのMOD-CHIP対策で98年に施行された
新・不正競争防止法があるから
そういう物の製造販売は禁止されてる(個人で研究用途に開発はOK)
- 253 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:54 ID:Oqq7gATk
- MD作ってるところどうにかしろよ
- 254 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:55 ID:+6sr75jl
- >>251
リバイバルしなきゃやっていけないような業界だからね。
今までの音楽で十分楽しめばいいよ。
- 255 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:55 ID:1a6WoYu1
- >>227
すげえ。
- 256 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:55 ID:x783vFfa
- つまり、家で聞く用・車で聞く用を買わせて売上を伸ばそうとする魂胆ですね。
- 257 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:55 ID:D9VKcdQ1
-
ロ ッ ク っ て の は 音 楽 じ ゃ な く て 、
生 き 方 な ん だ よ 、 、 、
- 258 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 16:55 ID:29Tokn6l
- 音楽離れ加速だな。もう潰しちまえ、こんな業界。
バブルで頭とまってんだろうが。
こんな事考えるのは音楽も聞かない爺がやってるのか?
もう飽きれて言葉も出やしねぇよ。潰れちまえ。ボケ!
- 259 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:9v+BZ/eb
- よくわかりませんがPan Sonic置いときますね
http://brainwashed.com/common/sounds/mp3/pan_sonic-vaihtovirta.mp3
http://brainwashed.com/common/sounds/mp3/pan_sonic-kierto.mp3
http://brainwashed.com/common/sounds/mp3/pan_sonic-kone.mp3
http://brainwashed.com/common/sounds/mp3/pan_sonic-erio-osuus.mp3
http://brainwashed.com/common/sounds/mp3/the_fire_this_time-pan_sonic-the_whore_of_babylon.mp3
http://www.broodger.com/snd/c011/c01158.ram
- 260 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:31Je94s8
- 音楽媒体の販売が、商売にならなくなったことに気付け。
これからは、生演奏の時代ですよ。 生、サイコーイェフー!
- 261 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:gE97jRcI
- >>247
最近 逆輸入盤禁止される法案が通ったはずだよ
- 262 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:mG+KPsCO
- つーかCCCDはCDの規格に沿った物じゃないからCDとは言わないんだよな
- 263 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:mf4+q4nu
- 吉井ロビンソンの一枚目はCCCDだったけど
2枚目はCCCDじゃなかった。
- 264 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:qaflc+Db
- なっちのアルバム買おうかどうか迷ってる
- 265 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:V6IIGnvf
- >>262
CDのような円盤だからね
- 266 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:56 ID:8HvWANp1
- で、おまいらはどんな音楽聞いてるの?
- 267 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:BtgrCwhZ
- >>262
まさしくナゾの円盤ですな
- 268 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:jZAZVtam
- >>238
>Breaking it, through the use of filtration, would be analogous to breaking 512k encryption
>; just to hack one individual track from one individual CD and such filtration would also damage the original music itself.
それもたぶん無理。もとの変調の鍵がないと。
- 269 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:Jp9pE+G5
- 誰も買わなくなる罠
- 270 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:W0AxjkkS
- EAC 取り込みログファイル 日付 : 29. 12月 2003, 21:27 for CD
浜崎あゆみ / Memorial address
使用ドライブ : PIONEER DVD-RW DVR-105 Adapter: 1 ID: 0
読み込みモード : セキュアモード (C2エラー訂正無し, 正確なデータ転送能力有り, キャッシュ無効)
読み込みサンプルオフセット訂正値 : 48
リードイン・リードアウトをオーバーリードする : いいえ
使用出力モード : C:\Program Files\CODEC\MAC.exe (Monkey's Audio Lossless Encoder)
High Lossless Compression
その他のオプション :
欠落したオフセットサンプルを無音で補完する : はい
曲の先頭と末端の無音領域を削除する : いいえ
外部ASPIインターフェイス
範囲取り込みステータス & エラー
選択された範囲
ファイル名 C:\Temp\CDImage.wav
ピークレベル 99.9 %
範囲取り込み品質 100.0 %
CRC D321A902
コピー OK
エラーは発生しませんでした
ステータス報告完了
- 271 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:1l1QqGQi
- 凄い時代が来そうだな
レンタルCDを1泊2日で借りてきてMDにもカセットにすら録音できずに
返却してそれっきり
- 272 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:xXo5ynvi
- くるりもおそらくCCCDだろうなぁ
もうだめぽ
- 273 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:FhK97O7Y
- >>261
うそーん。まぁイイや、日本の音楽はテレビ・ラジオで十分。
- 274 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:57 ID:l2i49GQ1
- CDを連想させるような名前で出すな。形も円じゃなくて星型とかにして、
誰が見てもCDだとは思わないような物にしろ。実際にCDじゃないんだから。
- 275 名前:フラミンゴ ◆Vxf6aFSbE2 :04/02/05 16:58 ID:/eQyPX2i
- ありえないね。
たとえ海賊版が消えるとしても
業界はそれ以上に厳しくなると思う。
- 276 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:z2eVxT2c
- 買いたくなる音楽作れ
- 277 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:gE97jRcI
- >>268
てことはどこでこのCDは聴けるの?
専用のみ?
- 278 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:1l1QqGQi
- つか、アナログのカセットテープにすら録音不能ってどんな技術なのか
正直興味はある訳だが・・・・
- 279 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:EUiW+egc
- >>252
あーそうだった。施行前にMODチップを買ったなぁ(当時PS持ってなかったのに)。
- 280 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:V6IIGnvf
- >>266
モルダウ
- 281 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:Svoe1hSx
- >>259
ありがと
- 282 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:JYxwPBC+
- PCで聴けません。
MDやテープに録音できません。
音質が下がります。
CDプレーヤーの寿命が縮みます。
ポータブルCDプレーヤーでは聞けません。
これでお値段据え置き?!
- 283 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:BCGGHw1o
- 音楽聴いてほしいのか、ほしないのか、いったいどっちやねん。
- 284 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:l2i49GQ1
- >>273
そのテレビ・ラジオにもこの技術が導入されるかもしれん。
俺はそっちの方が心配で心配でならん。
- 285 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:58 ID:/x7Q3f5t
- こんなまどろっこしいことしないで
通信を監視して、マイポエム以外のファイル交換を摘発したらいい
- 286 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:59 ID:z8FmPgO/
- 最近質の落ちたミュージシャン自体が他人の曲のコピーしまくってんじゃん。
リスペクトだがオマージュだかしらんが。
消費者がCDRにコピーするくらいいいじゃんか。
コピーだらけのクソ業界のイタチごっこ。
- 287 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 16:59 ID:29Tokn6l
- >>283
音楽は2の次で金儲かればいいんじゃない?
全部裏目にでてるんだが・・・
- 288 名前:いぇすまん ◆R.zHLqiw9A :04/02/05 16:59 ID:AWtqmSUu
- はー、どうせイタチごっこになるでねーの。
レンタル業界とか潰れそうだな。
- 289 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:59 ID:lk7wW3D+
- 珍音盤必死だなぁ
- 290 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 16:59 ID:1l1QqGQi
- >>277
普通のCDプレイヤーからは再生可能だけど
そこからデジタル経由でもアナログ経由でも録音しようとすると
変なノイズが入ってまともに聞けなくなる
それがMDであろうと、カセットであろうと関係なし
テレビ放送やラジオにもこのノイズは同梱可能
どういう技術なんだろうな
- 291 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:jZAZVtam
- >>277
え、もとのCDはどんなプレイヤーで聞いてもノイズはきこえないらしいけど。
- 292 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:nafia+xx
- これも割れ厨のせいだな
- 293 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:gE97jRcI
- >>273
そのうち海外盤も値段が上がりそうだね 日本だけ
- 294 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:9UbX1lYY
- 最終的には得伊部糞などが用意したリスニングルームで多額の料金を払った者だけが音楽を聴けるようになります。
- 295 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:x783vFfa
- 音楽を聴いて欲しいなら無料配布しろよバカヤロー
- 296 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:JcyMfjgi
- CCCDがCDじゃないならCCなのか
- 297 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:A24h0zTN
- >>283 お金を払って欲しい。
- 298 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:BtgrCwhZ
- 確か、CCCDをPCで再生しようとすると、なんかあやしいソフトを
無理やりインスコさせれるんだよね?
- 299 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:ujBpHQez
- >>292
CCCDも割れてるから関係ない
- 300 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:1l1QqGQi
- つーか、今気づいたんだが・・・・・ヽ(;´Д`)ノ
このダークノイズがテレビ放送に同梱され始めたら
ビデオやDVDレコに録画しても、まともに音出なくなるぞ・・・
- 301 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:00 ID:EUiW+egc
- >>283
買ってもらえれば、聴かれなくてもいいってのが本音でしょう。
- 302 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:01 ID:rmml/qPu
- コピーする方が損なくらいの値で売れば誰もコピーしなくなるよ。
10円とか。
- 303 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:01 ID:EUiW+egc
- >>293
アメリカさんが許さんでしょう。
- 304 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:01 ID:V6IIGnvf
- >>300
レンタルビデオ屋に、今日放送したドラマのビデオが並ぶ日も近い・・・。
- 305 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:01 ID:ca6YQSBH
- いっそのことCDのケースだけ売って中身空っぽでもいいんじゃねーか?
どうせ聞けないんだし
- 306 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:Fb4x727E
- この前、店でレンタルしたら再生できなかった
金返せよ!!
- 307 名前: ◆MacOS9SHsg :04/02/05 17:02 ID:wJy+v1+m
- まあ、どうせMacには対応しておりますまい。
普通に使えるんじゃないのかな、Macだと。
- 308 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:i2/hLeav
- これさ、ますますCD離れしちゃうと思うんだけど
邦楽で買うのってウタダ位だし
漏れが聞いてるのは殆ど洋楽。邦楽が駄目だとは全然思わないけど
タワーとか行くとまず洋楽コーナー→邦インディーズって感じ
最近ジェケ買いでハズレばっか(⊃Д`)
- 309 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:T+Ztepyr
- >>302
おまいはコロンブス、テンポス採用されるよ。無色卒業おめでとう
- 310 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:eZ07dmMR
- 古いプレイヤーならOK?
- 311 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:1l1QqGQi
- おい、おまいら
この『ダークノイズ技術』で テレビ放送の録画すらできなくなりますよ。
- 312 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:WPqRpWcw
- これは
ガード破りさんに火を付けましたね。
- 313 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:tTFBO+44
- これって、不可聴域の音をフィルタで削ったら
可聴域の音にも影響出るのかな?
- 314 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:ujBpHQez
- >>307
MACだから大丈夫とかそういうんじゃねえんだよ今回は。馬鹿が。
- 315 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:+6sr75jl
- >>306
詐欺みたいな話だな
- 316 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:02 ID:x783vFfa
- この先ビデオデッキもDVDレコもブルレイもHDDVDもCDPもMDPもうおーくまんもなくなるのか
- 317 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:QHzNk/ca
- >>266
トワイライトシンガァーズッ!
全く知られてないけど結構お気に入り。
話変わって悪いけど、普通のCDでさ、きっちり裏面にきっちり円形の
模様というか波紋みたいなのがあるじゃん。あれたまに歪んでたり波打ってたり
するけど、あれってなんなのかな。ずっと気になってる。
- 318 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:ok6bAeso
- こんなことしてる暇があったらDVD-Audio普及させろ
- 319 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:DjkAkMIz
- 古いMacならCCCDスルーしちゃうよ!
- 320 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:D9VKcdQ1
- >ということは、離れていくファンの人数も無視できる範囲なのですか?
>と聞くと、「残念ですがそうなります」との回答してました
ヲイ!
- 321 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:gE97jRcI
- >>290
買ったCD持ち歩けってことかwwww
CCCDじゃポータブルCDプレイヤー読み込むのか?
てかみんな今MDプレイヤーでしょ
でもMDはダメなのか・・ イラネ
- 322 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:BCGGHw1o
- >>297
しかし、こんな欠陥CDに金なんて払えない
- 323 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:rmml/qPu
- >300
ビデオテープやカセット出してる業界(微妙に被ってるけど)から
猛反発食らって結局取りやめとか…ならんか。
- 324 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:FhK97O7Y
- ツタや株暴落の悪寒
- 325 名前:ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/02/05 17:03 ID:OmMWfVIh
- >>259
panasonicから怒られて名前変えたPan sonicキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
- 326 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:V6IIGnvf
- >>316
無くなる。最後に空のCDケースだけが残る。
星新一もビックリだな
- 327 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:nafia+xx
- ノイズ入ってるなんて言われて買う気起こるわけもなく
- 328 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:03 ID:z8FmPgO/
- >>308
amazonで試聴できるものは試聴することをオススメする。
まぁない場合も結構あるんだけどな。
おれはそれでジャケ買いの失敗を多少軽減できた。
まぁやってるか。
- 329 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:EUiW+egc
- >>317
JOJOファンっすか?
- 330 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:1l1QqGQi
- >>318
なんと、DVD-AudioにもDarkNoiseは対応済み
・DVD-Audio
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
音を良くするDVD-Audioにノイズ入れてどうすんだよ
- 331 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:fmLFa+MX
- いいじゃん。これを機会に大昔に戻ったと思えば。
みんなだぶらないようにCD買って聞いたらリアル交換。
仲間もできてよしと。
- 332 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:f1dQKDJI
- ようやく耳コピの時代到来
- 333 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:0C3ZkoAW
- ハウリング効果みたいなのを仕込むのか?
マイクをスピーカーに近づけると・・・
- 334 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:JYxwPBC+
- >>322
そりゃそーだ。
- 335 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:04 ID:/x7Q3f5t
- この早さなら言える。
ねるぽ
- 336 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:05 ID:Jp9pE+G5
- 3000円も大金だすならDVDの映画買う
- 337 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:05 ID:PPWZ/uHk
- ガードする事ばっか考えてるから
パンチ出せねぇんだよ!
- 338 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 17:05 ID:29Tokn6l
-
アーティストとかのインタビュー見てるとCCCD反対の人は多いのに
CCCDの数は増えていくんだよな。
どうなってんだよ・・・。
>>320
リスナーが見捨てられるのか・・・
音楽家にとって1番大事なのはリスナーだろうヽ(*`Д´)ノゴルァ
- 339 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:05 ID:BhPa+MjC
- 星新一は無音のCDが売れる世界を書いたな
- 340 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:05 ID:D9VKcdQ1
- >>311
じゃぁ、しょーがねーな
テレビにもセロテープ貼らねーと、、、
- 341 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:05 ID:ePLIBsvN
- もうこの際ツタヤあたりが主催して不買運動始めようよ
- 342 名前:仕事の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:OYCbvUqz
- この技術、盗聴対策とかには使えそうな感じですか?
- 343 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:FhK97O7Y
- >>337 良い事言った。
- 344 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:ICK/Vrjb
- CCCDって、CDからSACDへの規格に移すための
プロモ―ションらしいという話を聞いた。
- 345 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:PPpqd3YM
- アナログレコード版を買うからいいよ。
- 346 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:1l1QqGQi
-
おまいら、CDだけじゃなくてテレビ放送でもこの技術導入する事によって
録画すらまともにできなくなりますよ。
それどころか、公共の場所でこのノイズを流し続ければ
ビデオカメラで録画しても音が変になるみたいだ・・・(;´Д`)
鉄道にスピーカー付けてこのノイズ流しながら走行すれば
鉄ヲタ一掃できそうだな
- 347 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:bLJZdZIu
- すっげー身体に悪そうな技術だな
- 348 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:06 ID:jsqhJMyo
- 気運高まる、「合法P2Pサービス」への動き
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/03/news077.html
これへの対抗だったりして
- 349 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:JHxWupqC
- 一生CDなんぞ買わんからどうでもいい
- 350 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:uKf5h4zP
- Jpopは糞曲ばっかだから無問題
- 351 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:3MR/vttA
- CDは聞くのが面倒くさい
- 352 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:rmml/qPu
- ところで、テレビ・ラジオに流す分にはノイズは入らないんだろうか?
- 353 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:1l1QqGQi
- >>349
CDだかじゃなくてテレビ放送にもこの技術使えるみたい
導入されたら、ビデオデッキやDVDレコなんかがその日からゴミになる
- 354 名前:フラミンゴ ◆Vxf6aFSbE2 :04/02/05 17:07 ID:/eQyPX2i
- 音楽業界衰退
- 355 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:07 ID:BCGGHw1o
- >>346
公害だろ。それ。
- 356 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:D9VKcdQ1
- >346
ある意味公害に認定されそうだな
- 357 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:gE97jRcI
- てか、誰それが好きとか言ってる場合じゃねーと思うんすけど・・
いたちごっこで誰かがなんとかしてくれるって気持ちがCCCDの普及
うんだわけで・・値段も日本だけ下がらず3000円のままそしてこの糞円盤登場
- 358 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:x783vFfa
- きっとお塩様あたりが「俺はCDを買ってもらいたいんじゃねー。曲を聴いて欲しいんだ」
とかなんとか言っちゃって、街頭で無料配布してくれるだろう。
- 359 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:jZAZVtam
- 本当なのかな…怪しいな…とは思うんだけど。
技術情報がわけわかめすぎて、どう疑っていいのかすらわからん。
オリジナルどおりにノイズ除去は無理でも、
オリジナルっぽくノイズ除去なら可能?
削り職人とか出てくる?
- 360 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:EUiW+egc
- >>358
いらねぇw
- 361 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:08 ID:1l1QqGQi
- >>355-356
不可聴域の周波数みたいだから、気づくの鉄ヲタだけだと思われ
- 362 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:09 ID:+pCi8Bzr
- 困ったときはSHIFT!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 363 名前:きつね :04/02/05 17:09 ID:Q5RmGmH3
- 面白そうな技術だな
1回トライしたくなるな、まさかと思うが
超高音でパルスを出力したり、超低音でブルブルさせるだけじゃないよな
- 364 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:09 ID:rYy8rvS9
- そんな糞CDもどきに誰が金払うか。
1 枚あたり \120 とかなら話は別だが。
- 365 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:09 ID:nafia+xx
- darknoiseってやばそうな名前だよな
- 366 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:09 ID:1l1QqGQi
- 最近流行のPC内蔵のTVチューナとか絶望的だろうな
- 367 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:09 ID:At6n3Hg7
- >>358
お塩様の曲なんていらねーけどカッコイイ
- 368 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:rmml/qPu
- つーか「ダークノイズカット録音機」とか普通に出てくるんじゃないの?
- 369 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:67TDnWvz
- 流行になることでしか売れない曲ばっかり売るからCD売れないのに
コピーガードつけたって無駄
- 370 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:jVJBaU5t
- 不可聴域にフィルタかけて録音すればいいじゃん。
- 371 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:V6IIGnvf
- >>365
悪そうな集団だよな。戦隊物のアニメに出てきそう
- 372 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:swi6W/w1
- CCCDのやつだけ放流すりゃいいんじゃないかな
- 373 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:5pVFv1cF
- こんな簡単なプロテクトは全く無意味。
簡単な帯域フィルタでコピーできる。
ただし音質は悪くなるが。
将来の音源は一種の人工知能型ソフトに似たものとして売られるようになる。
わかりやすい例だとお金を払わないと怒って歌ったり演奏してくれなかったりする。
また、機嫌がいいときはアンコールに応じてくれたりもする。
詳細は秘密。
- 374 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:mXQ16Diw
- 中国人が何とかするだろう
- 375 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:10 ID:WkO7Qsut
- PV流す番組とかFMラジオとかでエアチェックすればモウマンタイ
- 376 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:l2i49GQ1
- >>373
こち亀のAIテレビじゃあるまいし・・・
- 377 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:FhK97O7Y
- 日本が航空機開発しないのと同じように、音楽業界なくても良いんじゃね?
- 378 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:D9VKcdQ1
- >361
いや、そうじゃなくて
例えば一般家庭で「ウチの赤ん坊が初めてテレビを見ました!」とか言って
その光景をビデオに撮っても、後でビデオ見た時に地獄絵図になるってこと。
- 379 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:Fb4x727E
- 解決方法は簡単だよ
単価を安くする
シングル
300円
アルバム
1000円
- 380 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:z8FmPgO/
- ダークノイズって音のハスコラ版みたいに不快にさせるもの
だったらガクブルもんだな。
- 381 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:jZAZVtam
- http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
おしえてエロイ人!
Why can I hear Q-Spoiler on a copy of the original audio file?
- 382 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:ok6bAeso
- ミノフスキー粒子
- 383 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:1l1QqGQi
- >>373
イタチごっこでだんだんノイズかける周波数が広がってくると思われ
- 384 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:ca6YQSBH
- >>373
大丈夫。元々音質は悪い
- 385 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:BCGGHw1o
- >>368
週刊誌の表3ページのモザイク除去装置の隣に広告でるね。
- 386 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:PeXF2ZEi
- ひろゆきを上等だと抜かしているらしい管理人の掲示板
http://www.hamq.jp/bbsB.cfm?i=jene&pn=2
- 387 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:11 ID:EUiW+egc
- >>375
だから、それも出来んようになる技術だっての
- 388 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:QHzNk/ca
- インディーでは五百円シングル、
アルバムでも二千五百円やそれ以下のものがあり、
洋楽では二千円以下で買えるものもあるというのに、
いつまで殿様商売を続ける気か。
- 389 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:ePLIBsvN
- ライン入力もできないのかな?
- 390 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:jwZkD1nn
- >>1
これはどういう技術なのだ?
アナログコピーすら不可ってどういうこどだおry6ああああrps言うmg@オえ:b
- 391 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:0fqe4fCn
- まあ、心配せんでもこんな糞規格採用するような糞会社は自然淘汰されるだろう。
頭悪い。本当に頭悪い。
- 392 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:i2/hLeav
- >>328
あんまり下調べしないで逝くのがマゾの漏れには(・∀・)イイ
洋楽CDだと安いから失敗してもあんまり痛くないよね¥1500〜2000
今までジャケ買いで一番のHITはHOLE ニルヴァーナのVoの奥さんのバンド
もう解散しちゃったけど
- 393 名前:フラミンゴ ◆Vxf6aFSbE2 :04/02/05 17:12 ID:/eQyPX2i
- ある意味ブラクラ。
- 394 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:y+cLwfaQ
- やばい
すげー欲しくなってきた
- 395 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:12 ID:ca6YQSBH
- 例えば幼稚園の運動会とかで、CDをBGMとして流しながらお遊戯でもしたとしよう。
それをお父さんがビデオで撮影して、帰って見直したらショックだろうよ。
- 396 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:/OHJKxTS
- >>385
いつも思うんだがモザイク消しって言うのは本当に消えるのか?
- 397 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:tTFBO+44
- >>359
周波数の高い側を全て削るように作れるから無問題
- 398 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:1l1QqGQi
- >>389
ライン入力すらできん技術らしい
テレビ放送すら不可能(ビデオやDVDレコがゴミに)
>>390
開発元曰く、アナログすら不可らしい
- 399 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:xXo5ynvi
- >>394
マゾ乙
- 400 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:uADiviwD
- ダークノイズ脳
- 401 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:Fb4x727E
- 3000出すならプロモもつけなきゃ駄目だ
- 402 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:swi6W/w1
- 次の来るのはノイズだ!
さっそくつんくが作りだすぞ
- 403 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:y+cLwfaQ
- >>399
いや違うって、マイクで録音してみたい
- 404 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:13 ID:XGGoHtTj
- ブレイク工業の売れ行きを見ればこんなもの無意味だと思うがなぁ。
- 405 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:Gsqpyudj
- 二つのスピカー
- 406 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:ocBlbFqV
- じゃあテレビ録画するとBGMなしのCM、ドラマになるわけ?
- 407 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:jsqhJMyo
- >SunnCommのピーター・ジェイコブズCEOは「適切に(楽曲が)利用されていれば雑音は入らないが、
>不正にコピーされると入る」と説明した。
MDへの録音が不正なコピーですかそうですか
- 408 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:V6IIGnvf
- 多分
「私達は、純粋に音を売る事に専念したのです」とか言い出すだろうな。
- 409 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:aIyjn9Nl
- 音質がとんでもないことになってそう
- 410 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:jZAZVtam
- >>397
ノイズがでる周波数と、元楽曲の周波数かぶらせるみたいだけど?
- 411 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:uKf5h4zP
- 必殺技みたいな名前ですね
- 412 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:uUwtF18r
- 「コピーされて売上下がるから値段上げるよ」に50エイベックソ
- 413 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:FhK97O7Y
- MD死亡
- 414 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:BCGGHw1o
- >>396
ためしてごらん
- 415 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:ok6bAeso
- オンライン配信事業とかは捨ててるのか?
- 416 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:14 ID:vK/sMQIT
- 日本人の高画質、高音質の獲得に対する欲求が薄らぎつつあるからな
これからは何でもまかり通るさ
- 417 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:7P7gjYK6
- どこが採用すんのかな
- 418 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:/psMAQHp
- この技術何気にすごくない?
- 419 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:1l1QqGQi
- >>406
違う、まともに聞き取れないようなノイズが大量に入って
消音しないと見てられないようになる。
- 420 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:ocBlbFqV
- テープもCD-Rも売り上げ落ちるだろうな
- 421 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:9v+BZ/eb
- もうだめかもわからんね
- 422 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:15 ID:DJUwnNCH
- おずらコピペみたいなもんだな
- 423 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:YPtLKyFc
- 通常はノイズで、コピーしたのを聞くと普通になるようなCDを出すべきだ
- 424 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:ocBlbFqV
- >>419
はああああああああじゃあテレビ会社で処置されたDVDとか買わないといけないくなるの?
- 425 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:V6IIGnvf
- この技術を携帯電話とかに使った方が絶対いいような気がする。
- 426 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:R2g/Y1F8
- ↓オズラ
- 427 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:D9Q7BX5j
- どういう方法なんだ?
再生するハードもそれ用じゃないと無理なんじゃないの?
- 428 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:swi6W/w1
- iPodの中身が自分の曲ばっかりになっちゃうな
そんなに量産できないけど
- 429 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:ozPdGFn5
- 高音質に対する欲求なんてものはいかに些細で普通の人とは共有されない概念だということは
レコード→CDの時でわかっているからな。
- 430 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:16 ID:PPWZ/uHk
- 10万枚売った時の利益より
1000万枚売った時の利益を考えろ
だったら>>379の値段でOK
- 431 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:ePLIBsvN
- 法学業界(・ー・)オワッタナ・・・
- 432 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:oev8pgaF
- シングル10ペソ
アルバム50ペソ
- 433 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:tTFBO+44
- >>410
だよね
そうしないと簡単に録音できるもんな
- 434 名前:きつね :04/02/05 17:17 ID:Q5RmGmH3
- 予想だと部品点数は2ちゃんねるで
8+1位なもんか
- 435 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:d5T5g6vj
- おとなしくnyで落とした奴をパソで聞いとくか。
今更CDなんて高くて買ってられん!
- 436 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:FhK97O7Y
- 日本の音楽業界なんてイヤラシイやつのたまり場。
- 437 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:UhsTleFr
- 確かに、楽曲の放送使用さへ危ぶまれるね。
だってさ、スピーカーアウトをマイクで拾ってもダメで、
当然さ、アナログでラインアウトしたのテープで録音できないんだろ?
それって、放送できないでしょ? 家庭のTVにデコーダー入れるのか??
しかしな、マイクにはさぁ、周波数特性ってあるんだよね。
非可聴音でジャミングするのは難しいだろ?
よって、俺はガセだとおもいまつ。
- 438 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:1l1QqGQi
- >>427
不可聴音のノイズが可聴音になり
煩わしくて聞き取れないようになる技術
人間はどうかわからんが、聞き取れる周波数の拾い動物とかだと
発狂したり遠吠えしだしたりするかもな
- 439 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:dstS/sYN
- >>402
昔っから作ってんじゃん、ノイズ。
- 440 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:17 ID:4aCXSUg7
- 盗聴されたくなかったらこの技術応用すればいいの?
- 441 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:JD7YrSiV
- 正直、CD1枚3000円は高すぎ
3枚買っただけで一万円も飛ぶ
せめて一枚1500円までにしろよ。
- 442 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:NENv3odY
- FMやAMでこれやったら
ノイズは思いっきり可聴帯域になるんじゃないの
- 443 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:nafia+xx
- 録音すると悲鳴が聞こえるようになるとかだったら面白いのに
- 444 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:OODzFs8I
- スピーカーから録音するやつなんて、全体の何%よ?
それだけのために、無駄金つかうより、
コンテンツのアイディアの1つでも考えたほうがいいような。
- 445 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:x783vFfa
- そんな開発に金使うより、今300円で何ができると思う?
- 446 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:18 ID:jwZkD1nn
- いまいちこの技術が理解できん。
コピーしたら元のCDにノイズが加わるの?
でデジタルコピー先はノイズが混じって、アナログは劣化コピーしかできなくなる?
- 447 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:+u1HPcXu
- MDに落とせないって・・・
天下のsonnyが黙ってないとおもうが
- 448 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:y+cLwfaQ
- もうさ、コピーしようしたら爆発しちゃえば?
いっそのこと
- 449 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:ebxCEW51
- 全部アナログレコードにしてくれ
塩化ビニールマンセー
- 450 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:tTFBO+44
- ふと思ったんだけど・・・
スピーカーがボロけりゃ
このノイズを乗せた音が再現できなくないか?
初めからノイズありになりそうな気がする
- 451 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:rYy8rvS9
- こういうことすると、ますます買われなくなるんじゃないのか。
- 452 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:1l1QqGQi
- >>446
アナログはノイズが入ってまともに聞けなくなる。
デジタルは知らん
アナログに重点を置いた技術だと思う。
- 453 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:V6IIGnvf
- >>445
6年半は過ごせるよな。大金。
- 454 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:BCGGHw1o
- >>445
かんたんなコインマジック
- 455 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:19 ID:Yd7wa+Mo
- 俺の歌ホンモノみたいって言われるんだけど、こりゃ録音はムリだな
'`,、('∀`) '`,、
- 456 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:QhQXntYX
- 皆で買わなきゃ採用した会社なんてすぐつぶれそうだな
と思ったらCCCDか…
買わないよう気をつけてるからどうでも(・∀・)イイ!
- 457 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:npG2XdWl
- 凄いなコレ
そのうちCD聞いただけで洗脳されそうだ
- 458 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:JD7YrSiV
- CDのエラー訂正機能をうまく使うんじゃないかなぁ
昔読んだ本だと、補間の仕方が随分ややこしかった気がする
- 459 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:DJUwnNCH
- >>433
不自然なピークを削るように
フィルタかければいいんじゃないの?
よく分からんけど
- 460 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:D9VKcdQ1
- まぁオレはオノヨウコとか聴くから
あんまノイズとか入っても関係ないけどね
- 461 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:gE97jRcI
- >>448
いやもう音楽聴いたら即死するようにすればいい
- 462 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:ZOFuigmT
- クイーンの人にまた怒って欲しい
- 463 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:l2i49GQ1
- この技術は家電メーカーが黙っちゃいないと思うぞ。
- 464 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:jwZkD1nn
- >>452
なるほど・・
- 465 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:20 ID:FhK97O7Y
- やっぱり買わなきゃ良いって話か。
- 466 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:ocBlbFqV
- だまっちゃーゐられねゑー!
- 467 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:y+cLwfaQ
- >>461
リングみたいになってきたな
- 468 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:BCGGHw1o
- >>460
あいつがノイズそのものだからな
- 469 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:1l1QqGQi
-
あぁ、おまいら大変だぞ、、、、、
映画でこれ採用されたら・・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 470 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:T+Ztepyr
- >>392
もれはスコーピオンズのバージンキラー
ttp://akimitsu-n-hp.hp.infoseek.co.jp/adult1.htm
買う時ドキドキしたw
- 471 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:jwZkD1nn
- 楽譜がこれからの主流
各自で演奏して配布
- 472 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:swi6W/w1
- >>439
あーそっかー( ´・∀・`)ナットクー
- 473 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:ocBlbFqV
- ヒット曲だしてる人はそんなにお金に困っているようには見えないんですが・・・
- 474 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:rmml/qPu
- 技術が発達して発達して発達しまくったら…
音楽を人間の脳に直接焼き付けてコピー不可
…とかになっちゃうのかねえ。
- 475 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:21 ID:JD7YrSiV
- 正直
音 楽 聴 か な く て も 生 き て い け る し
- 476 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:ca6YQSBH
- そうか、これは単純な心理トリックだ。
スピーカーから録音出来ないという言葉ばかりを気にしていたが、
デジタルコピーの方が簡単かもしれん。
- 477 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:zRanSB0/
- 「二つのスピーカー」は既出?
- 478 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:dstS/sYN
- CCCD増えるようになってから
昔のCD聴いてる。
フライングキッズとかリンドバーグとか。
(・∀・)イイ!
- 479 名前:万年厨房 :04/02/05 17:22 ID:u5TXCphb
-
こうなったら 自宅に マイケル呼ぶしかないよな。
- 480 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:QHzNk/ca
- 正直こんなのは一般化されんと思う。
それより俺が心配なのは、この危機が去ることで皆が安心して、
現状のCCCDへの不満が「んー、まあいっか」ってなるんじゃないかと。
こだわり派は勿論そうならないだろうが、大多数の一般人はなあ・・・。
- 481 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:ePLIBsvN
- 俺が最近買ったバッハのCDは16枚セットで7千数百円だったよ。邦盤高杉。
- 482 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:swi6W/w1
- >>445
貧しい国の子供達を救えるっぽい
- 483 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:jZAZVtam
- >>477
なんですかそれわ。
- 484 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:22 ID:jwZkD1nn
- >>477
アニウォタは帰れ!
- 485 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:Bl+8T6GN
- っていうかCCCDプロテクトごとまるまるコピーすればよい
- 486 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:D9VKcdQ1
- >468
まぁね
- 487 名前:寝不足 ◆EL900.nFOY :04/02/05 17:23 ID:4FWKthm4
- CDの規格を満たしてない円盤を売るな
- 488 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:EUiW+egc
- 発売されたら、注意書きシールで、ジャケが見えなくなるだろうな。
- 489 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:ocBlbFqV
- 輸入CDは安いね
アルバムで1000円しなもん
- 490 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:gE97jRcI
- >>456
でもそろそろ日本人もちゃんとした不買運動しなきゃいけない時期では
あるよね。○○の音楽は(・∀・)イイ!! とか言ってる場合じゃないよーな気がする
3000円のCDって世界で一番高いんじゃないかな?CCCDだし
- 491 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:Svoe1hSx
- >>402 fennesz feat.モー娘?
- 492 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:JD7YrSiV
- >>480
MDやシリコンプレーヤーに録音できないのは大問題だと思うぞ
- 493 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:+6sr75jl
- >>476
音楽データと録音を邪魔するデータが交互とかだったら簡単そうだね。
ランダムに入り込むと難しいだろうけど。
- 494 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:dNf4ly41
- >>478
漏れもフライングキッズのCD集めだしたよ
ブクオフで安いんだもん
- 495 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:1l1QqGQi
- >>479
マイケル自身の口からDarknoiseが同梱されて発せられ
録音不可能になりますた。
- 496 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:23 ID:+u1HPcXu
- >>445
吉野家で牛丼が食えたっぽい
- 497 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:24 ID:1l1QqGQi
-
楽曲名 Darknoise
- 498 名前:きつね :04/02/05 17:24 ID:Q5RmGmH3
- この技術を取り入れたCDみたいな商品は
いつ発売するんだ
- 499 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:24 ID:tTFBO+44
- >>485
文句なしに犯罪だけどナー
- 500 名前:万年厨房 :04/02/05 17:24 ID:u5TXCphb
- C堂 CCCD(コピーコントロールCD)特集 アーティスト等の関連発言集
http://park10.wakwak.com/~cik/cccd/
- 501 名前:CCCD ◆WOCCCDKFlg :04/02/05 17:24 ID:x783vFfa
- 今日はスピッツ聞きながら帰ろう
- 502 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:24 ID:de7ztMoA
- そういやPSO3のサントラもCCCDだから迷わずスルーしたなあ
- 503 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:24 ID:BmkPlEJa
- クラシックって有名な人のやつ聞いてみたいんだけど、演奏家とか指揮者別でいっぱいでてるからどれ買えばいいのかわからん。
- 504 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:gE97jRcI
- >>489
禁止される法案通ったよ 逆輸入CD
そのうち海外盤も日本だけ高くなりそうな悪寒
- 505 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:jwZkD1nn
- これ音楽以外に活用できないの?
- 506 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:7GM2rkvN
- ゴミが入っている金庫だな
- 507 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:Nunstrbd
- 買わないからどうでもよい
- 508 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:7P7gjYK6
- MDがだめって詐欺にならない?
- 509 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:ok6bAeso
- CDイメージに出来てしまえば問題ないんだが
- 510 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:25 ID:d5T5g6vj
- 今だー!
ジャネットおっぱいポロり。
↓
- 511 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:1l1QqGQi
- >>508
いや、別に詐欺にならない
MDはCDを録音する専用の装置として開発された訳じゃないし
メーカー側もMDへの録音を謡ってる訳じゃないし
- 512 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:Bl+8T6GN
- あ?
- 513 名前:万年厨房 :04/02/05 17:26 ID:u5TXCphb
- スカバーのエロ番組に強力なガードが かかったら・・・ うぐぅぅぅぅぅぅぅぅ
- 514 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:tTFBO+44
- >>509は悪魔崇拝者
- 515 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:z8FmPgO/
- >>503
モーツアルトとかいいんじゃね?
ベルリンフィルとかウィーンフィルならさしあたって、間違いないかと。
- 516 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:jwZkD1nn
- シーシーシーディー
いいにくい
- 517 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:26 ID:euMT3/H1
- コピー技術に金がかかったからCDを値上げするとか言い出しそうだな
SACDに移行すれば良いのにな
- 518 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:27 ID:D9Q7BX5j
- MDの価格にコピー代金が含まれてるって事だろ
- 519 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:27 ID:1l1QqGQi
- >>517
高音質が謳い文句のSACDにもDVD-AudioにもDraknoise導入してきそうだ
- 520 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:27 ID:ePLIBsvN
- シートリプルディー
- 521 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:27 ID:QYKNsS8H
- アメリカあたりでdarkなんとかのCD聴いてたら
耳が痛くなったとか言って訴訟起こしてほしい
- 522 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:28 ID:jwZkD1nn
- >>500
達郎のCCCDの言い方ワロタ
- 523 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:28 ID:D9VKcdQ1
- >503
とりあえず聴くの初めてなら指揮者はカラヤンか小澤で間違い無し
- 524 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:29 ID:FhK97O7Y
- MDもCCCDも買わなきゃ良い。
- 525 名前:万年厨房 :04/02/05 17:29 ID:u5TXCphb
- >>522 なんか 焦ってるよねw
- 526 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:29 ID:tNcYzxNX
- さて、今の内に色々落としておくか・・
- 527 名前:きつね :04/02/05 17:29 ID:Q5RmGmH3
- 内容がそのままで
技術がどんどん進み、そして
誰 も 買 わ な く な っ た
- 528 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:29 ID:swi6W/w1
- >>504
まじで!通っちゃったの?音自供死ね!放火されろ!
あーアナログも個人輸入のしなきゃなんなくなるのかよー
送料バカになんねえのによー
- 529 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:29 ID:yMuwLS4T
- >>36
釣られたのはおまえ
- 530 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:31 ID:1l1QqGQi
-
>>527
テレビ放送の録画すらできなくなります。
- 531 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:31 ID:EUiW+egc
- >>528
ん?海外盤はOKだろ?
- 532 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:32 ID:ok6bAeso
- CCCDの時もいろいろとささやかれたけど
結論としてはコピーできた
- 533 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:32 ID:jwZkD1nn
- >>528
逆 輸入だよ 法案は
中国版の邦楽CDとかだろ
- 534 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:33 ID:1l1QqGQi
-
テレビ導入でアニヲタが発狂しそうだな・・・(;´Д`)
- 535 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:33 ID:hm5yRGk4
- いまここに来たんだが、なんでスピーカー音もとれないんだ?
古典的アナログならとれるだろうに。音質は禿落ちだろうけど。
- 536 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:34 ID:swi6W/w1
- >>531
>>533
本当だ逆輸入て書いてあった
取り乱してスマソ
- 537 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:34 ID:jZAZVtam
- >>535
それがさっぱりわからない。
http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
- 538 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:34 ID:ZwN0MepC
- なんとなくだけど、コピーガードかけてまで利益を守ろうとする怨事狂・レコード会社を見てると、
昔、自分の財産だからって、名画を自分と一緒に火葬してくれって言った、
某製紙会社オーナーを思い出すんだけど。
- 539 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:35 ID:iMvL338j
- >>535
>>109
- 540 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:35 ID:43xgkz1N
- 分かりやすく解説しろ
12文字まで許す
- 541 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:35 ID:tTFBO+44
- >>535
その辺の詳細は不明
- 542 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:35 ID:y+cLwfaQ
- いろいろ文句をいってみたけけど
実はここ数年、音楽まったく聴かなかったり
昔はバンドやってたんだけどなー
- 543 名前:CCCD ◆WOCCCDKFlg :04/02/05 17:36 ID:x783vFfa
- テレビの場合はコピワンがあるから導入しないのでは?
- 544 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:37 ID:uuWROFR6
-
なめんな!!!
不可聴領域の人間の脳への影響も調べる前にノイズいれんな!!!
- 545 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:37 ID:d5fDbqB1
- >>535
不可聴音が可聴音となり、音楽として聴くことができなくな
- 546 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:37 ID:zhZ23LOt
- 正直本当に何をしても破れないCCCDを作ってしまったら
制作者は儲からないわけで。少しくらい穴は残してあります。
- 547 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:37 ID:dstS/sYN
- >>540
CDもうダメポ(7字)
- 548 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:37 ID:w3QZ4oCx
- >>543
コピワンも破れるぞ。
- 549 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:38 ID:QHzNk/ca
- 不況、どの業界だって売り上げ低下に悩んでる。
好みだって細分化してるし、そうぽんぽんミリオンヒット出なくて当然。
- 550 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:38 ID:1l1QqGQi
-
おまいら、CDだけに捕われるな
この技術は
テレビ放送
ラジオ放送
ネットラジオ放送
衛星ラジオ放送
の録画・録音すらままならないんだぞ
- 551 名前:CCCD ◆WOCCCDKFlg :04/02/05 17:38 ID:x783vFfa
- >548
破れんのかいな!!!!
- 552 名前:きつね :04/02/05 17:39 ID:Q5RmGmH3
- 消費者「戦略的購買撤退」
経営陣「マズー」
- 553 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:39 ID:QRU7emOU
- おれの予想だとかまいたちを出して真空にして音を伝わんなくするんじゃないか?
気をつけないと手が切れるぞ
- 554 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:39 ID:1l1QqGQi
- >>543
コピワンじゃ、アナログキャプボやボロVHSデッキには無意味だからな
- 555 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:39 ID:MCZT2Ul0
- もう、こうなったらあれだね。
HPで無料ダウンロード。
パソコン使えないやつは葉書かなんかでゲット。
収入はライブやコンサート、ディナーショーで。
おそらく将来はこういう形態になると思う。
- 556 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:39 ID:w3QZ4oCx
- >>551
詳しくは。
【分散処理】分散処理コンピューティングでC2破りなるか
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075462799/
- 557 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:40 ID:b1zfIUKP
- >>540
脳に電波が来て聞こえない
CDと言う事だよ
- 558 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:40 ID:q8l8dAvH
- これでまたCD売れなくなるなプッ
- 559 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:40 ID:1l1QqGQi
- >>551
あと数ヶ月もあればコピワンは破れそう
2chねら有志が数千台のPCで暗号解読の分散処理してる(笑
- 560 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:40 ID:4aCXSUg7
- これってテレビの電波拾ってても一緒に入ってくんの?
テレビは普通に見れるけど、それをビデオで録画したものを見たらノイズが一杯でうるさくて見てられないってこと?
- 561 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:41 ID:e5Cef6hF
- >>552
それをそろそろしないと、とんでもないことになるよな>日本の音楽ファソ
- 562 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:41 ID:eVE52Sg3
- >>548
今必死にコピワン解読してる連中がいるが完璧に破れるかどうかちょっとわからんな
- 563 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:41 ID:pC1046X2
- >>559
あれはコピワン自体を破ってるわけじゃないだろ
- 564 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:42 ID:swi6W/w1
- デモ実際CCCDでもコピーする人はいるわけだし
ノーガードでもコピーしない人もいるんだからCCCDかける意味全くなくないか?
ただ音が劣化しちゃってるだけでなんの効力もないだろ
- 565 名前:535 :04/02/05 17:42 ID:hm5yRGk4
- みんなレスありがと。
つまり録音できないんじゃなくて、雑音が入って聞けなくするって事みたいだね。
そんなの上と下の周波数カットすりゃ終わりじゃん(・∀・)
- 566 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:ca6YQSBH
- >>564
まったくその通り。
- 567 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:1l1QqGQi
- >>563
確かにそうだけどな・・・
期待するしかないだろ、あれに
>>560
そういうことです。
- 568 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:D9VKcdQ1
- >540
ピーコがアナルでオナニー
- 569 名前:フラミンゴ ◆Vxf6aFSbE2 :04/02/05 17:43 ID:/eQyPX2i
- 自業自得( ´,_ゝ`)プッ
- 570 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:w3QZ4oCx
- 素朴な疑問だけどCCCDってどうコピーするんだ?
ツールとか使うのか?
- 571 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:iMvL338j
- >>565
もうちょっとよく読んだほうがいい
- 572 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:/qhf9fmL
- アナログコピーすら許さない技術が作られてしまうこんな世の中じゃ
- 573 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:43 ID:swi6W/w1
- これって電話しててバックに流れてる音もやっぱりノイズになるって事だよね
テレアホがますます鬱陶しくなるなw
- 574 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:44 ID:ftzptGoN
- こんな糞な業界は早く潰れてしまえ。
- 575 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:44 ID:1l1QqGQi
- >>565
不可聴域にノイズ混入してるけど
録音すると可聴域にノイズが入るようになるから
上と下をカットするだけじゃ意味ないよ
- 576 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:44 ID:QHzNk/ca
- >>570
テープ貼り
- 577 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:44 ID:4aCXSUg7
- >>572
ノイズン
- 578 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:45 ID:y+cLwfaQ
- >>577
正解
- 579 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:45 ID:1l1QqGQi
- >>570
EACと一部のドライブ使えば完璧にコピーできる
テープでも可能みたいだが、、、、
- 580 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:45 ID:abJV/AHm
- 規格上プロテクトがあるとかないとかじゃなく
とにかく録音させないっていう方向性に向かってる
コリャヤヴァイ
- 581 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:46 ID:QhQXntYX
- もうCCCDとか面倒臭いからノイズ声の人連れてきて歌作ってよ
ザザ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
- 582 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:46 ID:YcHTVTSS
- もう買わない
- 583 名前:CCCD ◆WOCCCDKFlg :04/02/05 17:46 ID:x783vFfa
- コピワンもまだってことか。
でも開発する技術があるなら解読する技術もありそうだしね。
がむばれエロい人。
- 584 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:46 ID:gQfEXfHh
- >>578
- 585 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:46 ID:fqyp7z9R
- コピワンもそうだけどこういうのって
逆に業界を衰退させていっているような気がする。
もちろん違法コピーは何とかしなきゃいけないけどさ。
- 586 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:47 ID:swi6W/w1
- >>579
マックだと何も考えずリップできるよ
ドライブ次第だけど
- 587 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:47 ID:1l1QqGQi
-
CD業界よりも映画業界が真っ先に導入するだろうな・・・(´ヘ`;)
- 588 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:47 ID:EUiW+egc
- >>570
俺はCDexとliteonのドライヴで
- 589 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:48 ID:tTFBO+44
- スピーカーによっては不可聴域の音なんてなまったり
そもそも鳴らなかったりするんじゃないの?
Darknoise対応コンポで再生して
Darknoise対応スピーカーを使って
Darknoise対応ラジカセでは録音できません
ってなら話はわかる
- 590 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:48 ID:gWXgV4mE
- ライン入力ならいけそうだと思うんだけど
- 591 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:49 ID:8hTWLPZG
- よくわかんね
リップして波形編集ソフトでカットしても駄目なのん?
- 592 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:49 ID:1l1QqGQi
- >>589
マザーボードについてる
ビープ音用のスピーカーですら不可聴領域なんて再生可能だよ
- 593 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:49 ID:qgfqFYyh
- このノイズごとコピれば何の問題もないんだろ?
元のCDと全く同じもの。どうやるのかは知らんけど。
- 594 名前:珍黒斎(^Д^)<やあだ ◆2FS3rOCvzc :04/02/05 17:50 ID:yJ2wlA29
- だから
こんなことに必死になっても
かわねーーーーんだよ
- 595 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:50 ID:1l1QqGQi
- >>590
だから、ライン入力やマイクで録音する
アナログ的な方法を無効化する技術だよ、これは
- 596 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:50 ID:swi6W/w1
- 虫避けCDとか出来ちゃうな
俺はビルの虫除け超音波すごく苦手だけど
って俺は虫かよ
- 597 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:51 ID:PMH2RwKf
- クイーン好きとしては全アルバム買ってきたが今回のはCCCDなんで買いたくない。
他のにはいってるから買わなくてもいいかなと思った。
CCCDなければ買ってただろうが、
CCCDであることによって冷静に考える機会をあたえてくれた。
- 598 名前:ヽ(゚∀゚)ノ 24歳無職 :04/02/05 17:52 ID:0KgwREyB
- 光で出してPCで受ければ無問題
- 599 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:52 ID:1l1QqGQi
- >>594
買う、買わない以前に
映画やテレビ放送にも導入可能な事が問題
テレビ放送に導入されたらビデオデッキやDVDレコで録画すらできんようになる。
映画は・・・まぁチョメチョメなのが流出しなくなる
- 600 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:52 ID:T6EmD+WG
- 今ならCDプレーヤーがかなり売れるよ
- 601 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:52 ID:jwZkD1nn
- ノイズ入っても聞くのが男
- 602 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:53 ID:1l1QqGQi
- >>598
よく読めよ
Recording from an analog broadcast: Recording any live broadcast from Radio,
Digital Radio, CD Player, PC, Television, and Gig… using a Minidisc, Cassette or Digital Recorder.
光でPCに出しても問題有り
どういう技術なのか検討もつかん
- 603 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:54 ID:w3QZ4oCx
- この世のクラックできないものはない。
- 604 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:54 ID:8hTWLPZG
- >>592
超音波みたいな高い音なんでしょ?
スーパーツイーターみたいなのじゃないと無理なんじゃないの?
- 605 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:54 ID:1l1QqGQi
- >>603
ネットゲームのCD-KEY
あれをクラックしてくれ
- 606 名前:珍黒斎(^Д^)<やあだ ◆2FS3rOCvzc :04/02/05 17:55 ID:yJ2wlA29
- >>599
なるほど
みずから袋小路にむかっていってるね
- 607 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:56 ID:swi6W/w1
- >>605
ジェネって俺のCD-KEYと被ったらぶっ飛ばす
- 608 名前:きつね :04/02/05 17:57 ID:Q5RmGmH3
- 超音波をフィルタするのなら
コンデンサと抵抗の組み合わせで出来ますね
コンデンサ40円、抵抗10円=50円*2
- 609 名前:CCCD ◆WOCCCDKFlg :04/02/05 17:58 ID:x783vFfa
- 超音波とも限らないのでは?
- 610 名前:ヽ(゚∀゚)ノ 24歳無職 :04/02/05 17:59 ID:0KgwREyB
- >>602
CDの光出力もダメとは書いてないよ?
- 611 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:59 ID:S3swWMPa
- スピーカーの前に特定波長カットするマシン置いとけばいいんでないの?
- 612 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:59 ID:BHulx8X9
- >>182
銃はいくら売ってもかまわない。
そのかわり、弾一発の値段を5000ドルに値上げすればいいんだ。
そしたらきっと、こんなセリフが流行するぜ
「テメェ、俺が貯金はじめだしたら気をつけろよ!」
というアメリカンジョークを思い出しました。
- 613 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 17:59 ID:1l1QqGQi
- >>608
可聴域に聞こえないように入れるみたいだから無理
http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
ここよく読んでみろ
聴く音まで削る事になる
- 614 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:00 ID:+6sr75jl
- スピーカーに乗るってことは可聴域なんだろうな。
でもそれに音を潜ませるってのは可能なのかな。
- 615 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:00 ID:pC1046X2
- サイトの説明読んでると不可聴域だけじゃなくって、曲に合わせて心理的に聞き取りにくい音も混ぜ合わせるみたいだな
- 616 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:00 ID:1l1QqGQi
- >>610
Digital Recorder
- 617 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:00 ID:tTFBO+44
- >>592
その程度の周波数で
録音したら可聴領域になっちゃいますよ
なんて音が作れるのかな?
できるとしたらすごいけどねぇ
- 618 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:00 ID:npG2XdWl
- http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
これって聞くスピーカーによっては
オリジナルでもまともに聞けなくなるってこともあるんじゃなかろーか
早く採用されたCDできないかなあ
- 619 名前:ヽ(゚∀゚)ノ 24歳無職 :04/02/05 18:01 ID:0KgwREyB
- >>616
それアナログ取り込みではMD、カセット、デジタル媒体に録画できないと書いてあるだけじゃん
- 620 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:01 ID:wC80Rldl
- この速さなら言える!!!!
ふたつのスピーカー
- 621 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:02 ID:/pHLOr2a
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLB/kurisutaru-22
これけっこう(・∀・)イイ!!商品だよ!!!お買い得だよ!!
DVD+R for Data
記憶容量:4.7GB(片面) 1-4倍速対応 レーベル色:ホワイト ・DRD-4XCWPR10 (インデックスカード無し10枚 1パック)。
商品紹介
DVD+R規格のPCデータ用4.7GBメディア10枚パック。レーベル面にインクジェットプリンタで印刷が可能ですので、
記録データの内容や関連する絵柄をプリントする事で、見栄えの良いオリジナルDVDが作成できます。4倍速記録に対応しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLC/kurisutaru-22
こっち20枚パックでもっとお買い得!!
15%還元で送料無料だから買いでしょ?
- 622 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:02 ID:pC1046X2
- >>620
私が与えたスレの中で大人しくしてれば良いのに
- 623 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:02 ID:qlmYok5S
- 自分で自分の首を絞めてることにきずかないのかね(←なぜか変換できない
- 624 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:03 ID:im4OXg/W
- どうでもいいや。
どうせそんなもんかわねえし。
- 625 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:04 ID:y5nqHG31
- >>619
Re-sampling any audio output on a PC to create a CD-R, MP3, WAV or WMA copy.
- 626 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:04 ID:BqWpHSur
- なんかスピーカーに何等かのフィルター回路
追加して聞けば録音とかできるんじゃないか?
三才ブックスネタにいいかも
- 627 名前:きつね :04/02/05 18:04 ID:Q5RmGmH3
- >>613
スパイク系のノイズなら、コイルで対応
かなり音質劣化するな
拍手が上手く録音できる機材なら、録音できそうな気もする
- 628 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:05 ID:/uFy0EJ/
- >>596
今更だけどすげぇワロタ
- 629 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:05 ID:y5nqHG31
- >>626
よく読め
http://www.darknoisetechnologies.net/technology.htm
可聴域というか普段聞いてる部分に
聞き取れないようにしてノイズを導入するから物理的なフィルタとかじゃ無理
- 630 名前:ヽ(゚∀゚)ノ 24歳無職 :04/02/05 18:05 ID:0KgwREyB
- >>625
(;゚A゚)ズガーン!!
- 631 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:05 ID:ca6YQSBH
- なぜ古典的な録音方法にこだわるw
- 632 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:05 ID:P4gHkz3A
- CCCDってネーミングおかしいだろ
「CD」じゃないんだし
- 633 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:06 ID:BqWpHSur
- たぶん、今までの例から言ってPSX2とか3で
そのまま聞けちゃう不具合とかありそう
- 634 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:07 ID:swi6W/w1
- >>621
後ろのIDが気に食わないから買うとしても入り口から入りなおすよ
- 635 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:07 ID:y5nqHG31
- >>633
なんでそこでPS2が出てくるの?
- 636 名前: :04/02/05 18:07 ID:OErubutC
- >>475
>正直
>音 楽 聴 か な く て も 生 き て い け る し
正直
お ま え 馬 鹿 だ ろ
- 637 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:08 ID:5pVFv1cF
- >>396
モザイク消しでモザイクは確かに消える。これは本当。
- 638 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:08 ID:2e5sLtOO
- 別に新しいCDなんか買わなくても今まで買った奴今でも聞いてるし。
そんな変な技術採用したCDなんか買わなくても生きていけます。
いざとなったらクラシックとか「高級」音楽聴くので、わざわざ高いお金払ってまで
路上バンドに毛が生えた程度の幼稚な音楽性しかない、やすっぽい音楽なんか聴きたくもないです。
- 639 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:08 ID:pC1046X2
- >>635
初期型PS2でDVD再生がリージョンフリーになる裏技があったからじゃね?
- 640 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:09 ID:h099ZjNJ
- さすがにこれはレコード会社は採用しないだろ
- 641 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:09 ID:S3swWMPa
- 最悪の場合、耳コピで誰かコピーしてくれるさ。
- 642 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:09 ID:y5nqHG31
- >>639
あれは、デジタル的なものでただの基本的なミスだろ・・・
今回のはアナログ的な要素でまったく関係なさげ
むしろ、PSXでHDDに取り込むとノイズだらけで聞き取れないって事の方がありえる
- 643 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:09 ID:uuWROFR6
- >>640
オーオタに嫌われたら未来はないからな
- 644 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:10 ID:jZAZVtam
- >>632
Copy Controled Music?
- 645 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:10 ID:dh9J5VyY
- コピーする機材を作ってるメーカーにとっては良いことですな
- 646 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:uADiviwD
- DQNばかり採用しているレコード会社なら採用もありえる。
- 647 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:uuWROFR6
- コピーコントロールも1世代まで可能にしろよってかんじが・・
- 648 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:npG2XdWl
- >>646
AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX AVEX
- 649 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:ACP0fsE5
- どうせすぐにMXに出回るでしょ
- 650 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:dstS/sYN
- 近い将来、タモリ倶楽部で空耳ノイズをやる予感。
やらないか、そうか_| ̄|○
- 651 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:11 ID:eZMAa2Vm
- 要するにこういう「すげーと思わせる技術」で儲けようってバカがいるだけなのです。
その中身に利用価値があるかどうかを考えることもなく。
- 652 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:14 ID:tTFBO+44
- 原文によると可聴域と不可聴域に混入されたノイズで
再生後の音にスパイクが乗ると書いてある
・・・なんか取り除けそうなんですけど気のせいでしょうか?
- 653 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:14 ID:4WKMqV1d
- このあいだオーヲタ同士で雑談してて導き出された結果。
『音楽を聴くという行為が簡便になればなるほど
人は真面目に音楽を聴かなくなる』
今の若者にはスピーカーで空気を震わせて聴くって文化がない。
昔のレコード時代は慎重に財産として扱っていたし、
コンポにセットしてその前で身構えて聴くというのが普通だった。
- 654 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:15 ID:fzOG/igv
- で、このCCCDにするメリットって何?デメリットより多いの?
- 655 名前:デカ長 ◆K/q/N/DEKA :04/02/05 18:15 ID:Mx2XGj3a
- CCCDも気にせずに買ってMacで普通にリッピングしてiPodに詰めてたけど、
最近になって「不自然な音の途切れ」とかがあることに気付いた。
コレがいわゆる「無理矢理ねじ込んだエラー」ってヤツなのね。
もう「Macだから大丈夫」などと安易にCCCDを買うのは止めようと思った。
- 656 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:19 ID:CDDqLmaL
- ところで
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/copy_controled_cd/
yahooには予言者がいるらしい(w
- 657 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:20 ID:uuWROFR6
- もうPC用トラックに著作権保護とかがちゃんと入ってる
音楽ファイルが封入されてればそれでいいや。
- 658 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:20 ID:y5nqHG31
- >>654
CDの場合MDからカセットあらゆるメディアへのコピーが不可能になり
カジュアルコピーが一切できんようになる
どうしても欲しい人は買うしかなくなる
映画の場合はテレシネされてP2Pに出回るのを防げる
テレビ放送の場合はドラマやアニメなどをDVDとして再販したときの
売り上げが期待できる。
- 659 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:21 ID:JD7YrSiV
- んあ…
アナログで録音するときにレベルオーバーさせるのか?
- 660 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:22 ID:2e5sLtOO
- >>653
昔の人って馬鹿だったんだね
- 661 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:y5nqHG31
- >>659
ハウリングみたいな現象を引き起こさせるんだろ
- 662 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:uuWROFR6
- ものすごいこと考えた!!
録音したときに入るノイズを
俺が耳で遮断すればいいんだ。
ちょっと山で修行してくる。
- 663 名前:消防署の方角から来ますた( ゜ω゜)ノ :04/02/05 18:23 ID:r5OTg8Cd
- 基地外音楽業界のおかげで、
カセットテープ復権→高級カセットデッキ再開発→アナログ媒体流行→EP&LPレコード盤発売→CD離れ深刻化→音楽離れ急加速→ようやく2割程度値下げ→それでも音楽離れ止まらず→相次ぐ倒産→歌手廃業→音楽文化自体が衰退→感受性ゼロの子供が激増→日本崩壊…
間違い無い
- 664 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:zU3Ze96p
- nyとかやってる基地外のせい
- 665 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:JD7YrSiV
- コンデンサマイクロホンとかの可聴周波数帯域ってどれぐらいか知ってる人いる?
- 666 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:EloWgHQk
- >>662
お前天才だな
- 667 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:23 ID:S3swWMPa
- 個人レベルのコピーまで禁止すんのが痛いな。
さすがに大衆がそれを認めるとは思えん
- 668 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:24 ID:swi6W/w1
- >>662
すげ!極めたら道場開いてください
- 669 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:24 ID:6USy0x6u
- バカには聞こえないCD登場の羊羹。
- 670 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:24 ID:CDDqLmaL
- >>667
CCCDが平然と売れてる状況を考えるとこれもあっさり売れそうな気がする
- 671 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:25 ID:2e5sLtOO
- >>663
過去の遺産があるからこっから先はありえない→音楽文化自体が衰退→感受性ゼロの子供が激増
- 672 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:25 ID:XY+Chpme
- >>660
レコードを合成樹脂でコーティングするスプレーとか
売ってたし、レコード用の静電気防止スプレーとか
当たり前だったんだよ。
- 673 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:25 ID:Ur8ghhuW
- >>662
うちの母ちゃんは自分に都合の悪いことは聞こえない耳もってるけど
- 674 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:27 ID:D9VKcdQ1
- >673
お前のかあちゃんは神
- 675 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:27 ID:d5fDbqB1
- >>662
お前馬鹿だなー。山で修行したってダメだろ。
聞き分けるにはやっぱそれなりの環境が必要だろ。
俺は家で修行するよ。
- 676 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:27 ID:8hTWLPZG
- >>672
あんたいくつのオーオタなの?
- 677 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:27 ID:OhTtb6dA
- これ使ってのりのりでウンコするのが夢だったのに
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/04/news058.html
マジ氏ねよ
- 678 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:27 ID:swi6W/w1
- >>653
レコードそんなに丁寧に扱った事ないや
どっちかっていうと道具と化してる
- 679 名前:デカ長 ◆K/q/N/DEKA :04/02/05 18:28 ID:Mx2XGj3a
- >>665
漏れのMX500は
Frequency Response:18-22,000 Hz だった。
- 680 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:28 ID:hP02JnTB
- 滝のなかで雀の鳴き声が聞こえたら極めたと考えてよい
- 681 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:28 ID:fuw3xbkp
- とりあえずMD、MP3プレイヤー市場がなくなる予感。
- 682 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:29 ID:fzOG/igv
- >>677
初めて見たwハゲワラ
- 683 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:30 ID:hP02JnTB
- MDがなくなるのは日本きついな
- 684 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:30 ID:uuWROFR6
- >>679
でもそれってたぶん-3dBよりうえの周波数って事で
其れより上も下も0じゃない
- 685 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:31 ID:1Fr+bEDD
- つーかこれってP2Pで交換しまくった馬鹿のせいじゃん
普通に買って普通にPCにコピーして一人で楽しむ善良な俺の邪魔しやがって
死ねよ馬鹿ダウソ厨
- 686 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:31 ID:JD7YrSiV
- 見た感じだと
WavのPCへの取り込みはできるかどうかはわからないけど
MP3とかにエンコするときにデジタルデータの間に入った無駄なデータが
ノイズとして再現されるのかね
P2P抑制なら、MP3とかのLossy圧縮の抑制だけでも十分有効のような
で、アナログは人間の耳にはほとんど聞こえない帯域で
強い音圧を出して、録音レベルを下げさせるか、音割れを起こさせるか
少なくともこれの応用な気がする
つーことはマイクとかの録音デバイスの後にフィルタかければ解決なのか?
- 687 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:31 ID:dh9J5VyY
- テレビを録画してそこから録音すればよろし
- 688 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:32 ID:ozPdGFn5
- CDイメージを配布するようにすれば問題なさそうだな。
- 689 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:33 ID:HFwdNmeR
- CCCDってPCで録音できるよね
- 690 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:33 ID:4WKMqV1d
- 最近いろんな人と話してて気付いたんだけど、
ネットを普通に使うかどうかでかなり情報格差が広がってる。
特にジジババ、低学歴、女は情報感度が低い。あと地方も。
CCCDって2ちゃんとかネットやってるやつの間ではそこそこ知られてるけど
知らない人のほうが大勢だろうな。だから実際問題ないのかも。
オーヲタとしては悲しいが。
なんかとりとめもない話しになってしまった。。。
- 691 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:33 ID:swi6W/w1
- >>685
まあそういう事だよね
- 692 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:34 ID:hP02JnTB
- >>685
厨は落とす価値もないものは落とさないよ
むしろ一般人が多いんじゃないか?
洋楽はやすいから買うし
- 693 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:35 ID:8hTWLPZG
- >>692
お前の言ってることは解らないが
お前が落としてるのは解った
- 694 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:35 ID:5MurAMLJ
- CCCDの本当の目的はコピー防止ではない。
CDの音質を悪くすることが目的である。
(今の技術ではコピー禁止だけであそこまで音質は悪くならない。)
CDの音質を悪化させ「DVD-audio」という次世代CD規格を、
(ライバルの別規格である「SACD」より)普及させることが目的である。
CCCDを売ってるのがほとんど「DVD-audio」陣営であることに注意してほしい。
- 695 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:35 ID:1Fr+bEDD
- >>692
P2Pでダウンロードしてるやつは、オタじゃなくても厨だよ
- 696 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:36 ID:hP02JnTB
- >>693
落としてないよー
- 697 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:36 ID:dh9J5VyY
- 今オレが落としてるのは
【無修正】実録近親相姦.mpg
だから関係ないよ
- 698 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:36 ID:wQKI7bJJ
- >>695
こんなとこで文句言ってんな
- 699 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:37 ID:swi6W/w1
- >>694
なぬー!
- 700 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:37 ID:UhsTleFr
- >>686
マイクが既にフィルターだって事を忘れてるぞ?
いくら不可聴周波数で音圧出しても、スピーカー及びマイクの共鳴体の周波数特性を考えろよ。
マイクでの録音もジャミングってのは、まず不可能。
この記事眉唾だって。
- 701 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:37 ID:GXzhENTl
- 好きなようにすれば良い。俺はどんなプロテクトでも破る自信がある
- 702 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:38 ID:M0CT8C4t
- 落としたファイルが偽装mp3だったから即消した
イラツクイラツク
- 703 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:38 ID:swi6W/w1
- >>701
スーパーハカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 704 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:38 ID:EloWgHQk
- SACDがもっと普及すればいいんだよ。
- 705 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:38 ID:dstS/sYN
- >>689
できるのもある。
俺の場合はAsian Dub Foundationはコピーできた。
- 706 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:39 ID:5kdo/KgG
- どーせだれもかわねーよ
特に関係ないね
- 707 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:39 ID:fzOG/igv
- というかまずP2Pをメディアで流さないようにするのが先決だろ。雑誌とか、ニュースとか。
今じゃパソコン持ってない奴でもP2Pの事知ってるよ
「お前パソコン持ってたよな?無料で音楽落とせる方法知ってるか?」
って。中にはP2Pのためにパソコン始めた奴もいるかもしれん。
- 708 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:39 ID:2e5sLtOO
- 音楽は自分で作って自分で聴く時代が繰るかもな。
- 709 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:40 ID:JD7YrSiV
- 面白そうだ
早く出ないかなー
- 710 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:40 ID:5kdo/KgG
- >>707
それが急増中なんだろ
- 711 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:40 ID:D9VKcdQ1
- こりゃ店頭からセロテープが無くなるぞ!
今のうちにセロテープ買いだめしとこ、、
- 712 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:40 ID:bQpAc9OG
- ただでさえ著作権を過剰に保護してるのにふざけるな
日本国内のレコード会社が採用した場合集団訴訟起こす
- 713 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:41 ID:abJV/AHm
- LIVEDVDは全部5.1対応にしろっての
- 714 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:41 ID:5kdo/KgG
- なんでもいいから似たような曲ばっかりつくんな
とくにエイベックス
- 715 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:41 ID:B9unSKzw
- 今の風潮で
CCCDじゃ(゚听)イラネって人が大半だってのに気づかないの?
- 716 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:41 ID:f9GPlmXR
- 「ひろゆき ご飯よー」
「あぁもうっ お母さん黙っててよ もう一回やりなおしだよ!」
- 717 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:41 ID:9v+BZ/eb
- >>621
kurisutaru-22
これは。。。。。。。。。。。
- 718 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:42 ID:swi6W/w1
- >>707
めんどくせえから「俺Mac使ってるからわかんないやーアハ」って言ってる
- 719 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:43 ID:ootIiZ7d
- スピーカーがスヌーピーに見えた奴いない?
- 720 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:43 ID:NYNmgZab
- 他業界に責任なすりつけてないで、二十年も使い回してるCD規格以上の
メディアをデッキごとさっさと出せばいいのに。
- 721 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:43 ID:LOeAbS5r
- 過去レス読んでないけど
今までのCCCDのやり方でバックアップとれるの?
- 722 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:43 ID:UhsTleFr
- >>712
>ただでさえ著作権を過剰に保護してるのにふざけるな
しょうがないだろ? JASRACは数少ない文部科学省の利益団体
- 723 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:43 ID:B9unSKzw
- kraftwerkのツールドフランスでMDにも録音できないやつなんかぜんぜん売れてなかったぞ。
国内版はCCCDじゃないからそっち買った人が大半
- 724 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:44 ID:i2/hLeav
- 結局、日本音楽業界人の勘違いと責任転嫁だと思う
携帯普及のせいでCD買う余裕が若い人には無いとか
ネット上で違法にコピーしてる、または焼いてるからCD売上悪いとか
違うんだって
買いたいなって思うアーティストがほんとに居ないんだよね
漏れが厨房の時は少ない小遣いでなんとかCD買ってたよ
- 725 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:44 ID:r5OTg8Cd
- セロハンテープが何の役に立つの?
無学の大学生な漏れには分からんよ…
- 726 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:44 ID:lk7wW3D+
- >>719
きみだけでつ
- 727 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:44 ID:jxNQGaFk
- >>719
いない
- 728 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:44 ID:vaXEfbpm
- ちょっとまってなー
リリースされたら解析してみるから。
アナログとDSPを組み合わせた
アクティブフィルター考えてみるわ。
- 729 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:45 ID:bQpAc9OG
- >>722
てめぇ喧嘩売ってのか?
消費者の利益無視して調子に乗ってるじゃねーよカス
首吊って死ね
- 730 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:45 ID:hsUUfO1M
- これって音質下がるの?
それってやだな・・・
単価も高くなるんじゃネェの?
余計かわねェよ
- 731 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:45 ID:ePLIBsvN
- >>728氏キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
- 732 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:45 ID:5kdo/KgG
- 落として聞いて良かったら本物が欲しくなる
おれみたいなヤツも多いだろ
- 733 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:46 ID:jxNQGaFk
- 今まで色々なリッピングソフトを試したが、相性が合わずにダメだった。
セロハンテープ作戦を敢行したら、うまくいった。
マジおすすめ。
- 734 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:46 ID:waw0sNdz
- コピー防止に見せかけて実は政府に服従するようになる催眠音波が入ってる
- 735 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:46 ID:JD7YrSiV
- CD買ってまで聞きたいと思うような曲が無いよな
まず内容を改善してもらわないと
- 736 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:46 ID:B9unSKzw
- CCCDが普及したときの売り上げの低下の時はどんな言い訳するんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
- 737 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:46 ID:vmUcKnEv
- CCCCCCCDを発明して売ろう
- 738 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:47 ID:QGVTHxvL
- 真のアーチストである山下達郎はコピー防止技術を使ったCDは音質が落ちるので
絶対に採用しないと断言しております。
- 739 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:47 ID:fzOG/igv
- >>718
それすっげぇ分かる。
つーか違法行為してまで音楽欲しいなら自分でPC買って調べて落とせよって話でな。
パソコン初心者のくせに妙な知識だけ持ってる奴が一番タチが悪いと思った。
「ネットで音楽取ってCDに焼けるんだろ?」
…自分でやれよ
- 740 名前:デカ長 ◆K/q/N/DEKA :04/02/05 18:47 ID:Mx2XGj3a
- とりあえずCCCDとなんちゃらノイズ入りの円盤は
買 わ な い 。
コレでいいじゃん。
- 741 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:47 ID:euMT3/H1
- 法外な値段でCDを買わせておいて、著作権を主張しているんじゃねーよ。
こんな糞規格で売り上げが上がると思ったら大間違いだよ
- 742 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:48 ID:5kdo/KgG
- >>738
さすがテレビ出たら売り上げ下がったことがある人だ
- 743 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:48 ID:HM/Qw9JN
- この企業努力を
長持ちして傷がつきにくいCDの開発にでもまわしてくれたら
もっとCD買うのに (・∀・)
- 744 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:49 ID:wZc72dK2
- MXでHDに落とせば済む話なのでいちいちCDなんて買わねーよタコ
>落として聞いて良かったら本物が欲しくなる
そうか?どうせ数回聴いたら飽きるだろ。
この不景気にそんな無駄使いするなよ。
- 745 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:49 ID:1Fr+bEDD
- 値段が高いから買わないってやつはおいといて
高いからダウンロードするってやつは死ねよまじで。
お前ら貧民のせいで、俺までCCCDを買わないといけないだろ?まじ馬鹿死ね
ま、邦楽聴かないからいいんだけど、海外のCDとか買うとき、CCCDだったら
馬鹿ダウソ厨を怨む
- 746 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:49 ID:hsUUfO1M
- >>718
バカってさ
windows98のこと知ったように「キュウハチ」っつうんだよ
PC98を知らないんだろな
- 747 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:49 ID:6NfqRp7t
- クラシック・ジャズなど聴きたい時は、高音質じゃないと意味無いので買う。
好きな歌手の音楽を聴きたいときは、コレクション的な意味合いで買う。
それ以外の音楽は、MP3やCSの音楽chで流れてる程度の音質でいいので買わない。
- 748 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:50 ID:F2YLgJrl
- スカーピー
- 749 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:50 ID:dh9J5VyY
- 最後に買ったCDがB’sのMOTELというオレに対する宣戦布告だな
ぜってー川ねー
- 750 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:50 ID:5kdo/KgG
- >>744
数回聞いて飽きたら買わないよ
もちろんシングルは絶対買わないが
- 751 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:51 ID:5kdo/KgG
- >>745
プ
- 752 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:52 ID:B9unSKzw
- パソコンでのバックアップはともかく
MDにも録音できないCDなんてMDの存在否定してるようなもんでしょ
家電業界からクレームつかないの?
- 753 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:52 ID:fuw3xbkp
- CDが高いから買わないんだろ。
レンタルCD代+生CD-R(またはMD)代くらいは払ってるやついるわけだし。
・・・・・といってみる。
- 754 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:53 ID:hsUUfO1M
- なんか怪しい周波数の音が入ってるんだろ?
狂牛病よりも怖くないか?
- 755 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:53 ID:wZc72dK2
- >745
うるせーよバカ
お前に指図されるいわれはねーよハゲ
>ま、邦楽聴かないからいいんだけど
オマエ友達すくなそー
- 756 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:53 ID:1Fr+bEDD
- 法外な値段だからコピーって、どういう頭の構造してるの?
馬鹿じゃないの?まともな教育うけたの?高卒なの?あなた日本人?在日でしょ?
ちゃんとした職無いの?貧民のくせに音楽聴くなよwwww
- 757 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:53 ID:wXlKkOk8
- ちょこちょこ話題が出てるが、
逆輸入防止法案は
輸 入 盤 も 規 制 で き る
んですよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075958880/
- 758 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:53 ID:4WKMqV1d
- >>747
俺もクラ、ジャズはちょい高くても買う。XRCDとか。
そもそもコレクションしておきたいと思うような楽曲を出さないのが問題なんだろうに。
- 759 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:K57HEDFB
- 昔からほとんどレンタルだったがCCCDのせいで
レンタルもしなくなった。もちろん購入もほとんどしてない
結局自分で自分の首締めてるのがわからないんだな
- 760 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:LOeAbS5r
- アベ糞は人のせいにしすぎ
- 761 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:bQpAc9OG
- >>752
当然それはあり得る。アメリカでこの糞プロテクト入れたCD発売したら
直ぐに回収&金返せゴルァという訴訟起きるだろう
- 762 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:sb+VDaC0
- ノイズフィルターかければ録れたりして。
- 763 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:5kdo/KgG
- >>756
嫌韓厨でレッテル厨か
- 764 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:54 ID:NYNmgZab
- カラオケ覚えるためだったらテレビや有線でいいし、
ちょっと気になる程度ならレンタルするし、
さらにそれを欲しいと思うころには100円くらいで中古出回るし。
- 765 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:55 ID:5kdo/KgG
- 洋楽は安いよな
邦楽が高いだけだが
- 766 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:55 ID:jxNQGaFk
- 騙されたと思ってやってみ。
セロハンテープ作戦。
ttp://www.bell-tree.com/~blax001/c/cccd.html
- 767 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:56 ID:hsUUfO1M
- なんだかんだ言っても解除されちゃうよ、プロテクト
- 768 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:56 ID:LOeAbS5r
- >>766
俺のパソコン普通に読めるからいいよ
- 769 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:56 ID:XY+Chpme
- >>764
>さらにそれを欲しいと思うころには100円くらいで中古出回るし。
残しておけなくなったら中古価格も値上がりするんじゃない?
- 770 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:56 ID:4aCXSUg7
- CDで残したいなんて誰も思ってないからかな
中身の音楽だけに価値があるのにCDっていうメディアに固執する理由が分からん
- 771 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:hsUUfO1M
- >>768
パソコンというよりかドライブの恩恵だと思う
- 772 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:gYTFC3Aq
- Darknoiseは、馬鹿には聞こえない音なんですよ。
- 773 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:euMT3/H1
- ビートルズのCDがCCCDだった時には凹んだ。
- 774 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:wC80Rldl
- >766
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
トリビアに出ないかな。
- 775 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:5kdo/KgG
- 山下達郎みたいなアーティストは大勢いるだろ
そいつらがいればたぶん十分
- 776 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:57 ID:fzOG/igv
- レンタルしたら録音出来ないって事は…新しいMDが出るとみた。
CCCD技術を使った音楽でもキレイに録音出来て、普通のMDプレイヤーでも再生出来る。こんな感じじゃね?SONY辺りから
- 777 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:58 ID:1Fr+bEDD
- ジャケットも結構重要な要素だと思うんだけどな・・
- 778 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:58 ID:L61V60zo
- テレビでCD紹介するときにCCCDのマークが見えないように放送するのやめれ
- 779 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:59 ID:LOeAbS5r
- CCCDなんてCDの規格じゃないもの売るなよな、ホント
- 780 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 18:59 ID:CDDqLmaL
- >>764
次は中古販売禁止かもナー
- 781 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:01 ID:L61V60zo
- ソニーの糞バンドが知床慕情をバンドでカバーしてた
いい加減にしろよ
- 782 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:01 ID:0fqe4fCn
- >>777
というよりも、ほとんどの人はブランドで買ってる。
エビアンは売れるのに水道水は売れないでしょ。
CCCDなんかボトルに水道水って書いてエビアンと同じ値段で売ってるようなものですよ。
- 783 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:02 ID:vaXEfbpm
- 混入信号の「Q-Spoiler Packets」はランダムな位置に入れるみたいだなー
選別除去したあと、うまくつなげられるかな
録音時の可聴ノイズ化成分を押さえられても、音質劣化が大きいんじゃ
やる気おきないなー
- 784 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:03 ID:AptCocv5
- >>1
骨伝導だな
- 785 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:05 ID:wC80Rldl
- これからは耳コピで再演奏&ものまね職人が歌い直す
が流行る時代になるな。
- 786 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:07 ID:UREt2oSe
- 途中で44.1→48kHzリサンプルかましてるAV機器でこれ再生したら誤爆しまくりじゃねの?
- 787 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:07 ID:sK5tDmnG
- ここまでされたら逆にノイズをきれいにカットしたものを
落としたくなるんですけど。
- 788 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:08 ID:fuw3xbkp
- いずれ音楽聴くにはいちいちネットで認証取らないといけなくなる予感。
・・・・・まー、すぐ破られそうだが。
- 789 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:08 ID:UREt2oSe
- >>728
不正競争防止法でタイーホな悪寒
- 790 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:09 ID:y5nqHG31
- >>782
エビアンはマズい
ボルビック>>南アルプスの天然水>>六甲のおいしい水>>(壁)>>エビアン
- 791 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:09 ID:EsZeAnDV
- この技術を採用したかったらとっととすればいい
そして潰れろペチャンコに
- 792 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:10 ID:CDDqLmaL
- >>789
あくまで「再生時のノイズ除去用」って言い張るとか。
…苦しいか?
- 793 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:10 ID:pSqyFYrY
- 不買します
- 794 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:10 ID:e5Cef6hF
- >>784
- 795 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:11 ID:pUvMOxug
- はぁ〜い
また音質落ちますよぉ〜
- 796 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:12 ID:vaXEfbpm
- >789
はっはっは。
解析しても公開するとは限らんですよ。
本業の商売道具が売れなくなったら、
シャレにならんしね。
- 797 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:12 ID:e5Cef6hF
- >>793
オラもする!
- 798 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:13 ID:cGF09Hpv
- つかMD録音とかは普通にできるよな?
つかMP3にしてCDに録音したいのにアメ公ぶっとばすぞ
- 799 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:13 ID:Tfo3iI6L
- >>798
できんつーの
- 800 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:15 ID:y5nqHG31
- >>798
できないよ
CDどころか
テレビやラジオの録音や録画すら不可能にする技術
- 801 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:15 ID:hsUUfO1M
- 音質が下がったらイライラするじゃないか
イライラすると胃に悪いんだ
胃が悪くなるとご飯が食べられなくなるんだ
ご飯が食べられないとおなかがすくんだぞ
おなかがすくとイライラするじゃないか
イライラすると胃に(ry
- 802 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:16 ID:jxNQGaFk
- >>774
トリビアより、むしろ伊東家の食卓向けかな。
- 803 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:16 ID:uClD3Ykq
- いろんな板で見かけるな
>>621と同じプロバじゃ無い様に。。。
CDコピー防止技術企業に払う金あるんだったら
値下げしろ
- 804 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:18 ID:f9DtOOTu
- >>801
CD-あ〜るがきたー
- 805 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:18 ID:UREt2oSe
- バイナリ一致してれば何ら問題はないわけで・・・これからはWAVファイルがばらまかれるわけでつね。
てか、これって、テープとかアナログ入力から取ってきたやつを、mp3やらATRACで圧縮すると盛大に
ノイズがのるってことのように見えるんだが・・それとも再サンプルしただけでアウト?
- 806 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:19 ID:vaXEfbpm
- >801
おかゆライスでも食っとけ
個人的には、
「迂回路の無い有料道路作っておいて、乗ったら通行止め」
みたいなやり口が気に食わん。
細い道でも、通れるなら通ってやる。
- 807 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:19 ID:sb+VDaC0
- 「いい音」を捨てた音楽媒体は、いらない。
ミュージシャンもそう思うだろうよ。
- 808 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:19 ID:0fqe4fCn
- 富士山をペンキで赤くする作戦ぐらい無謀。
- 809 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:20 ID:t9mhrdzj
- つーかさ、著作権保護だけ声高にしてさ。
買ったCDが傷ついたら、交換とかしてくれる訳?
バックアップ認めないなら、『音楽』に対して正等な金は払うから、
著作権切れるまで聴ける保証してくれよ。
- 810 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:20 ID:FSPEeFs2
- これってスピーカーへのRとL信号線をスピーカーにつなぐとカラオケになるって奴?
- 811 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:21 ID:YGAo4pvR
- >799-800 そしたらTUTAYA等のレンタル屋の存在価値はなくなるの?ただ借りるだけになるってこと?
- 812 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:22 ID:yM7P9Sx4
- >811
まあ視聴には使えるんでねえの。
俺は買う気ないが。
- 813 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:22 ID:hsUUfO1M
- 吉野家の次はTSUTAYAか
- 814 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:23 ID:5YMWIE3l
- もともとはコピーコントロールじゃなくて音楽の電子すかし技術
- 815 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:23 ID:QmXMMBDL
- 誰かが、解析して外してネットに流す。それ目的に割れ厨が大発生する…。
逆効果ですよ?
- 816 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:23 ID:0TOmr06k
- TUTAYAは別につぶれてもかまわない
- 817 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:23 ID:swi6W/w1
- >>809
それだ!!!!
- 818 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:23 ID:yM7P9Sx4
- 視聴→試聴
スマソ
- 819 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:24 ID:CDDqLmaL
- >>811
CDよりDVDやビデオがメインになりそう。
なにしろ用事で見れなかったテレビ番組も買うか借りるかしなきゃ見れなくなるかもしれないんだから。
(あらかじめ予約録画しておく、って手が使えなくなる)
- 820 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:25 ID:/qhf9fmL
- CDに傷がついてそれをフカーツさせるのにも焼き直しが出来ないのか
慎重に取り扱わないといけないな、CDチェンジャーなんかに入れて置けん
- 821 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:27 ID:0TOmr06k
- 自分で切り貼りして劇なんかのBGMに使うこともできなくなるのな
- 822 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:27 ID:SCeI0GVq
- 別にいいよCCCD
こんなん採用するとこなんて腐ったメジャーもんしかないし
わかってる奴はCCCD反対してるから(マーズヴォルタとか)
HIPHOPやパンク/ニューウェイヴの名の付く安っぽいバンド勢は
所詮金儲けでしかないし
メタリカがCCCDじゃなかったのが意外なところだが
- 823 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:30 ID:D8bqwVwn
- 自分でそっくりに歌ったのを録音すればいい。
- 824 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:33 ID:3+ukuL/D
- >>822
頭悪そうだけどカコイイ
- 825 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:33 ID:y9plStSZ
- つーかコレ、不可聴ノイズを大きめに出しといて、
スピーカーで録音すると、
ノイズの大きさで他の音をクリップさせるとかの
古典的なのじゃないだろうな。
- 826 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:37 ID:h56nBVsW
- なんだかんだ言ってもどうせプロテクト外されるんだろ。
- 827 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:39 ID:2DiHRkSa
- シシシシーディー
- 828 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:41 ID:TINakY/f
- もうエイベッ糞のCD買うのヤメようぞ。
- 829 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:41 ID:sb+VDaC0
- >>823
それを売るんだろ。海賊版で。
- 830 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:42 ID:WgnRWgYT
- 俺ちょっとした病気?で可聴域が普通とちょっとずれてるんだけど、
こうゆう場合このCDどうなるんだろ?
- 831 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:44 ID:21/mgSXH
- コピー出来なくなったから
CD売れてるはずだよね?
アレ?
- 832 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:44 ID:hsUUfO1M
- >>830
ノイズしか聞こえなかったら訴えられるかな?
できないだろな・・・
- 833 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:45 ID:EoTO+QqN
- 是考えたやつユダヤ人かよ
- 834 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:45 ID:qsh1NeLN
- 電グルの新譜もCCCDか...さよなら....
- 835 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:45 ID:yu390jzF
- CDは値段もレンタル料金も高すぎる。。。。。
- 836 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:47 ID:bQpAc9OG
- 怪しいCD再生したらウリナラ自慢のアルテックA7が
壊れたニダ!米帝に謝罪と賠償を要求するニダ!!
- 837 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:49 ID:WDhmj86w
- 素晴らしい技術だ。ピコ厨退治のために頑張ってほしい
- 838 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:50 ID:M5PUUHlz
- そんなに聞かせたくないなら売らなきゃいいのに
- 839 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:51 ID:jZAZVtam
- >>833
またユダヤ人か!
- 840 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:53 ID:7dvfRUkT
- この技術使って出すアーティストを軽蔑する
- 841 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:53 ID:swi6W/w1
- >>838
天才出現!
- 842 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:53 ID:8hTWLPZG
- 今までは許すとして
流石にこれに反対しないアーティストはおかしいよな。
理論上人間の耳に聞こえない範囲で音を弄られるんだろ?
まあ大半のJpop(エイベックソ)とか
カラオケ歌ってるだけだから、おかしいとも思わないか。
- 843 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:54 ID:V6IIGnvf
- ファーストフードのドライブスルーで、商品受け渡し時に
「ここで食え!!今!!今ココで食え!助手席に渡すな!!お前!!今金払ったお前だよ!!」
って言ってるようなもんだよな
- 844 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:55 ID:swi6W/w1
- 逆にこの技術を使ってダビングした時点で完成とするような人が出てきたりし…ないか
- 845 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:55 ID:bQpAc9OG
- 怪しいノイズ突っ込んで改変するのは著作権侵害だろ
と言ってみるテスト
- 846 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:56 ID:7Sn6xMLm
- CDなんてここ7年くらい買ってないな
- 847 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:56 ID:yu390jzF
- ライブで音源ゲット!!でも口朴なんで不可聴音が。。。。
って展開キボンヌ
- 848 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:57 ID:vgIsj4j6
- そのうちに妖しいノイズ込みで音楽が評価される予感。
オルタナじゃんよ!
- 849 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:57 ID:uMnHtIKW
- これってリッピング防止には別にCCCD化も必要なんだよね?
って事は普通にTOC(略 でリッピング出来るんだろうね。
生waveのままだったら再生できるんじゃないかな?
mp3化する時もフィルター通せば大丈夫とか。
- 850 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:57 ID:PmyX0pEl
-
ということは、コレが実現されるのであれば、
現在カセットやらMDやら音楽用CD-Rに付けている
私的複製料は無くなると言うことだな。
そりゃ当たり前。
- 851 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 19:58 ID:DhRpg+UC
- ZONEかってこよ
- 852 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:00 ID:DPJpTGtS
- これが本当ならツタヤはどうやって稼ぐの?
- 853 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:03 ID:yu390jzF
- >>852
採算とれなきゃCDレンタルをやめて販売オンリーにするだけじゃね?
- 854 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:03 ID:yM7P9Sx4
- >852
カウンターの横に置いてあるアロマキャンドルが収入の95%になると俺は予測してる。
- 855 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:05 ID:V6IIGnvf
- >>852
ヒント:入り口付近にある小さなUFOキャッチャー
- 856 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:05 ID:swJDZ3Sh
- コピー出来なくすれば買う人が多くなると考えてるのか?
- 857 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:06 ID:yu390jzF
- CCCDってMDとかには録音できるの?
- 858 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:07 ID:0TOmr06k
- >>857
これは無理
今のは自分のCDプレイヤーがちゃんと読めるならできる
- 859 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:09 ID:4IelWsZ5
- >>851
ZONEすげーいいぞ
誰が考えたか知らんが、間奏がチャイムのメロになってるとこだけはすげーと思った
普通は思いつかないアイデアだわ
- 860 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:10 ID:kOCcYk7i
- >>856
コピーデキナクナレバシーディーゼタイウレルデス
- 861 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:11 ID:GBzkRnTI
- 新生になって初タイトルが「卒業」だっけ?
どないやねん
- 862 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:12 ID:yu390jzF
- MDの存在価値がさらになくなっていく。。。
- 863 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:12 ID:fzOG/igv
- >>851
そういえばZONEが結構前に何種類かの同じ歌が入ってるCD同時販売しなかったっけ?
売れたのかね。
- 864 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:13 ID:1ZYEAZio
- 関係ないけどこの前友達から借りたCDが
全曲ひたすらノイズを流すだけっていう史上最悪の作品だった。
- 865 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:14 ID:T6e+FvRF
- 歌手のレベルも低くなったから音声には影響が無いと踏んだわけか
- 866 名前:∩( ・ω・)つ〜○ :04/02/05 20:15 ID:Dw6SXpe/
- ここだけの話だけどさ・・・・・・自分でテープに歌を吹き込めば大丈夫だぜ!
- 867 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:16 ID:swi6W/w1
- >>866
ガイシュツ
- 868 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:17 ID:kOCcYk7i
- このCDが発売された次の日にnyで出回るに1CD
- 869 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:22 ID:L3jjNS4i
- ZONE買うくらいだったらdream買ってやってくれよ!
- 870 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:22 ID:a2zwDQ9P
- 無限に空フォルダ−を作るから気をつけろyo
借り物にゃ 何が仕込まれてるか判ったモンじゃね〜ぇ
別HDDに入れてたからごっそり消せたが
OS側に入れてたら偉い事になってたよ・・。
恐ろしい・・
- 871 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:23 ID:swi6W/w1
- >>869
ドリームってまだ居たの?
まあ両方イラネけど
- 872 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:23 ID:0TOmr06k
- 誤爆?
- 873 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:24 ID:ZwN0MepC
- >>869
どっちもCCCDだからイラネ
- 874 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:24 ID:6b46XOtn
-
これ、犬が反応しそう
- 875 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:24 ID:V6IIGnvf
- >>872
CccdをWinで動かした(再生した)時におきる現象
- 876 名前:∩( ・ω・)つ〜○ :04/02/05 20:25 ID:Dw6SXpe/
- >>867
_| ̄|○ ・・・・・がいしゅつかよ・・・・
- 877 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:26 ID:0TOmr06k
- >>875
起きた事ないけどなぁ
ってよく考えたら全部リッピングしてから聞いてるや
- 878 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:29 ID:D9VKcdQ1
- >>864
それパットメセニー
- 879 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:30 ID:cGtsX7fB
- >>877
=ダウソ厨
- 880 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:31 ID:0TOmr06k
- レッテル貼りキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
- 881 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:31 ID:kOCcYk7i
- >>879
ただのバックアップじゃん
- 882 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:32 ID:PmyX0pEl
- >>856
税金と同じで上げれば収が増えると思っている。
実に官僚的な考え方。
- 883 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:33 ID:PmyX0pEl
- >>861
「卒業」、「桜」はお腹いっぱい
- 884 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:33 ID:l2i49GQ1
- インストールするかしないかを問わないプログラムなんて、もうウィルス扱いしてもいいのではないか
- 885 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:34 ID:Fgp33iKX
- まっ。スパーオーディオCDかDVDオーディオに移行するのは確実だね。
SACDなら音も良くなるわけだからそれでいいよ。コピーは出来なくても
なんか上手い事やってMP3になるんだろうし。
- 886 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:35 ID:mCKa2gTv
- 俺みたいに善良なユーザーにとっては只の塵になりつつあるな。
- 887 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:35 ID:sb+VDaC0
- >>864
持ってる。
- 888 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:37 ID:0TOmr06k
- >>884
あれで再生すると音質はラジオ並みだしね
- 889 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:39 ID:Gn2RNPLs
- 必死すぎ・・・
- 890 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:39 ID:+u1HPcXu
- >>884
あのAMラジオ並の音質のヤツ?
- 891 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:40 ID:l4FRUBYC
- >>864
burn-in用のCDか?全編ホワイトノイズだったりするのだろうか。
- 892 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:41 ID:y+pifRiX
- 売上は変わらないよw
買ってまで聴きたい曲なんて今の時代あるわけないだろハゲ!
とりあえず猿真似バンドはしね、パクリやろうもしね。
話はそれからだ。
- 893 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:41 ID:EsZeAnDV
- で、CCCCDでエイベックスの売り上げは伸びたの?
- 894 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:42 ID:wXlKkOk8
- 順調に下がっております。
- 895 名前:(⌒▽⌒) ◆AnalSexRiQ :04/02/05 20:43 ID:WhhNNlvL
- もぅ誰もCD買わなくなっちゃうんじゃないか?
- 896 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:43 ID:kOCcYk7i
- Darknoise Technologiesでググってみた・・・
無理だと気づいた・・・
- 897 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:44 ID:D9VKcdQ1
- エイベックス買うようなやつはPCで聴かねーだろ
- 898 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:47 ID:p60v0tIq
- 一切のダビングができない上に、CDっぽいインチキ板
再生するとデッキがぶち壊れるかもしれないのに無保証
こんなもんに3000円とか金だして買うと思うか?
なあ、アホアホクソ音楽業界マン
- 899 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:48 ID:/f+b1y9J
- CDが出た時、LPは無くならないと言われた
MDが売れ出しても、カセットは残ると言う人もいた
放送や通信で音楽データを受け渡せる時代なら、
物理媒体で音楽を売る方法が廃れてもおかしくない
ただ、普通に買って、普通にコピーして聞くのは
難しくなるだろうね
- 900 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:48 ID:uuWROFR6
- いいから逆輸入版と競争できるくらいにCD安くしろよ!
- 901 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:49 ID:pAOiudM8
- うちのカーステ高い確率でCCCD蹴っちゃうんだけど、
レーベルに謝罪と賠償を要求できますか?
- 902 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:50 ID:uuWROFR6
- >>901
要求するべきだな・・・
ほんと暴力だよね。
集団訴訟とか起こしたら通るかもしれない。
- 903 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:50 ID:0TOmr06k
- >>901
無理
素直にガードはずしたバックアップ作れ
- 904 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:51 ID:swi6W/w1
- ガードあり3000円
ガードなし1000円とかで売り出すべきだな
- 905 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:53 ID:kOCcYk7i
- >>901
エイベッ糞の筆頭株主になって
株主総会で文句言いまくれ
- 906 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:53 ID:E8k9FzB5
- 録音しようとしたら気分が悪くなった頭痛い吐き気がする‥
と、みんなで騒いであの録音封じ機能をやめさせる。
- 907 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:53 ID:jZAZVtam
- このスレタイよくないよ。
既存のCCCDの話題が混ざっちゃうよ。
なんか詳細がよくわからないうちにスレ終わってまうな。
ストロボ効果ってなに。2成分から3つ目の成分を作り出すってどゆこと。
- 908 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:53 ID:mxYcvU5P
- もうやめろってwwww何があったのかわからないけどひっしすぎw
どうせCCCDなんて余裕でやぶれるんだからやめろよもう
音悪くするだけじゃん
- 909 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:54 ID:L2m8K18N
- シングル500円、アルバム1200円くらいだたら買う
- 910 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 20:59 ID:L2m8K18N
- ていうか、こうなったらCDの発売を一斉にやめて全てレンタルにする。
レンタル料は一週間1000円で録音も可。
返さなかった香具師は罰金1マソ。
- 911 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:00 ID:YEhF0OaC
- お気に入りミックステープも作れなくなるのか・・・
つまんない世の中になってきた
- 912 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:01 ID:UREt2oSe
- >>907
核心階層、動揺階層の人たちが「ブタキム逝ってよし」としゃべってスピーカーから録音したら
自動的に敵対階層に落ちて収容所送りになる技術です
- 913 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:04 ID:/f+b1y9J
- 時間軸上に余分な信号をのせる
一次再生時は、加工前に「似てる」音が出る
既存の方法で記録再生すると、波形がこわれて
音が変わり、ノイズが入る
理屈では、その不要な信号を取っちまえばいいんだけど、
単純な固定波長の音じゃないから面倒ってことかな。
高速でサンプリングして、変化する波形の特徴を
判断して阻止、スムージング加工する。
この「判断」のロジックができればOK
だれかやれ
- 914 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:10 ID:9pRY8J52
- なんかものすごい根本的なところが間違っているような・・・
俺はもう、ネットラジオしか聴いてない
曲名、タイトル出るからすごい便利
- 915 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:13 ID:pJjQ/XGF
- またすぐに破られるだろね
- 916 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:14 ID:895IryfA
- このCDを聞くと雑音しか脳に記憶できない
- 917 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:22 ID:unNKjdHv
- で結局中国や東南アジアの
怪しげなAV機器を使う羽目になると
- 918 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:23 ID:Qzng87aV
- 来年発表予定のCDは食べられるというもの
これは食べた直後から脳内再生が可能になるもので味はチョコレート味とバナナ味が検討されている
- 919 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:26 ID:uMnHtIKW
- >>878
ovalかなんかか?w
- 920 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:28 ID:oUnSTpfi
- 今時のウンコ楽曲なんてダウソで十分だダウソで!
悔しければ朕を歌で泣かせてみよ!
- 921 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:32 ID:3saxQvhp
- あーたしさくらんぼー
- 922 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:32 ID:uuWROFR6
- >>920
小谷美紗子をオススメする。
- 923 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:34 ID:vMotiY25
- 日本もそろそろ始めた方がいいんじゃないか?
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040202fe01.htm
- 924 名前:小学2ねん生 :04/02/05 21:36 ID:AaSneIsa
- これからは歌手も歌うの禁止になりそうだね。
- 925 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:38 ID:ze8S2TP8
- どうせmp3で自動的に流れてくる とかいってみる
- 926 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:40 ID:uuWROFR6
- >>924
生で歌うと録音できちゃうしねー
(゚ω゚) ニャンポコー
- 927 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:42 ID:GHEVwbO8
- NHKドキュメント「最後の冬」
幸子はガンであと3ヶ月の命と診断された。
彼女にとって最後のクリスマス、病室で思い出のCDを聞く・・
「♪雨は夜更け過ぎに〜ピーーーーーーーガガガガ」
テロップ「音声が乱れておりますがCDの仕様によるものであり、
異常ではありません。ご了承ください。」
- 928 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:46 ID:uuWROFR6
- >>927
ありえねーよなぁー
- 929 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:47 ID:ze8S2TP8
- 再生できる機械があるんだからすい出せないわけが無いけど、
簡単に吸い出せないようにしておけばめんどくさがってやらない
って言うことなんだろうね。
誰もCD買わなくなるぞボケ
- 930 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 21:55 ID:wB/cWKTE
- 所詮は水商売の仕事だから卑しい連中しかいないんだろうなこの業界は。だから反省しない。
- 931 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:01 ID:q5IGJy68
- CD買うから別にいいや
- 932 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/02/05 22:03 ID:4hETZPtg
- オーディオ業界もこれから大変だな。
- 933 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:07 ID:PPWZ/uHk
- そのうち、スピーカーから音がでないCDが発売されるな
- 934 名前:デカ長 ◆K/q/N/DEKA :04/02/05 22:15 ID:Mx2XGj3a
- そこに、アーティストたちの心はあるのかい?
- 935 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:18 ID:uuWROFR6
- 可聴帯域にも心理的に聞こえないノイズいれるっていうじゃねーか
リスナーなめてんのか!?
- 936 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:20 ID:pkjVHE1V
- 全くくだらねーな。
このCD買うんだったらレコードレコーダー買うよ。100万くらいの。
- 937 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:22 ID:Ycgy0wli
- ドライブ自体に妙なプロテクトがかかっていて
読み取り出来ないCDがあるのが出ている
- 938 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:22 ID:5pVFv1cF
- はじめからそういうノイズが乗った音楽として認識すればいいんだろ?
そういう音でヒットするんだし。全く問題ない。
- 939 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:22 ID:V6IIGnvf
- >>921
モーイッカイ!!ヽ(゚∀゚)ノ
- 940 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:27 ID:g1fb/2ye
- 別にいいよ。終わった業界の話なんか
- 941 名前:マジレス卿 :04/02/05 22:29 ID:RyV51RNc
- 海賊の発想である
- 942 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:30 ID:yu390jzF
- ノイズのでき次第ではノイズマニアが殺到
- 943 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:32 ID:uuWROFR6
- >>938
そんなんに納得するリスナーしか買わないのかな
- 944 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:33 ID:xObrQdQr
- 昔のCDあさるのってけっこう楽しい。
新曲追うより良いかもしれない。もしかしたら
- 945 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:33 ID:XPvUro04
- wmaで十分満足している俺には関係ない話だ
- 946 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:34 ID:Dk7ivtlZ
- 有線放送に使われそうな技術だな
- 947 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:35 ID:3NSog8+M
- ここの1に良きアドバイスを。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075305474/
- 948 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:35 ID:FJ/Ry8xf
- ワレザーが減ってもCD売上げが絶望するくらい激減する予感
- 949 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:36 ID:uuWROFR6
- >>948
正規ユーザーも馬鹿にしてるからな
- 950 名前:(・∀・)Windows ◆WindowsU46 :04/02/05 22:37 ID:1siEZbP4
- レンタルはどうなんの?
- 951 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 22:44 ID:I31/XuIi
- RHYMESTERのCCCD化は会社の圧力でなったんだな
公式HP見てたらそういった事が書いてあった。CCCDの阿呆!!
- 952 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:45 ID:bY2bTHK9
- こういう技術の代金が商品にも乗せられていると思うと購入意欲無くなるね。
- 953 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:45 ID:PGu1gP83
- せこすぎ
- 954 名前:ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/02/05 22:45 ID:OmMWfVIh
- >>951
マミーDカコイイよね
- 955 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:46 ID:Lb8U5KSZ
- せこいのは、レンタルしてパソコンでコピーするやつ
- 956 名前:あう使い :04/02/05 22:46 ID:Gj0lxx8/
- 結局破られちゃうんだけどなぁ
- 957 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:48 ID:U7NZFFxU
- この間ものすごく欲しい!と思えるサントラCDを見つけたんだけど、
CCCDだったから買わなかったヨ
普通のCDだったら、絶対買ってたのになあ
- 958 名前:440g :04/02/05 22:48 ID:XZzYBOo7
- >楽曲の音に修正を加える。
それだけはやるなってんだよこの糞
死 者 出 し て や る ぞ
- 959 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:49 ID:PeYli8H+
- 殺人CDへの序章
- 960 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:50 ID:NhkzRw3O
- むかつく技術だけど、考え出したやつスゲーな。頭いい。
- 961 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:51 ID:+GsPmKnP
- 殺伐としたスレに救世主が!
ヽ)∵)ノ
( ( くねくねマン
) )
- 962 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:52 ID:Ycgy0wli
- 吉田拓郎が無料で自分の作品を配布しないのが未だに不可解
こいつは商業フォーク云々とぬかして会場で暴動を起こした奴
- 963 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:52 ID:ZGl17bPS
- CDなんて買わないから問題ない
- 964 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:53 ID:mbGjYpIt
- え?
こんなことするのって映画館だけだろw
CCCDなんて光ケーブルで録音が普通じゃねえの?
- 965 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:54 ID:uaTaG6ut
- スピーカーから録音する香具氏なんていまどきイネ−ヨ。
- 966 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:55 ID:PGu1gP83
- 10年遅い技術か
- 967 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:55 ID:agyJGsKb
- 儲け方を考えたほうがいいよ
音楽業界
- 968 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:56 ID:Ycgy0wli
- トランスミッターで飛ばしてやれば
どうなのかな?
- 969 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:56 ID:YbQ+RMA1
- サンプリング周波数を利用して何か変なことしてるんだろうな
破るのは簡単
- 970 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:56 ID:7dvfRUkT
- もう音楽はダウンロードで薄利多売の方向に向かってるのに完全に道を見誤ってるな
- 971 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:58 ID:FylAUnT1
- どうせ普通にリッピング出来るんだろ?
- 972 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:58 ID:uaTaG6ut
- 幼稚園の時とかは北斗の拳のOPなんかを
テレビの前で音を立てないように録音してたけどな。。。。。。。。
再生したらバックに自動車の音なんかが聞こえてきて音声も最悪だった。
- 973 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:59 ID:lO7oDNJE
- じゃあ人間の聴覚ってなんなの?
- 974 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 22:59 ID:I31/XuIi
- CCCDで出したくないといっているアーティストの意思を大企業の理念で曲げないでくれ。
企業は経営が難しいだろうし、利益をとらなきゃいけないだろうけれども。
CCCDだけは勘弁してくれ。4000円でも買うから・・・。
応援しているアーティストだからイイ音で、少しでも良く聞きたいんだよ。
>>954
カコイイ!!(`・ω・´)
- 975 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 22:59 ID:uuWROFR6
- おれは替え歌メドレーでやったなそれ
- 976 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:00 ID:GXlJOwrr
-
CCCDを出す企業の社員を無差別で殺しまくればいいんじゃないの?
- 977 名前:(・∀・)Windows ◆WindowsU46 :04/02/05 23:00 ID:1siEZbP4
- >>972
( ´_ゝ`)フーン
- 978 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:00 ID:mbGjYpIt
- 結局こういうコピーガードを作る会社が
儲かるという仕組みになるわけだなw
音楽業界自体は全く潤わないみたいな
- 979 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:01 ID:7dvfRUkT
- ホントに出したくないんならレコード会社移籍するだろ
- 980 名前:まちす ◆maTisuqHIQ :04/02/05 23:01 ID:EbryKsV0
- CD→テープorMDでできなくないか?
- 981 名前:(・∀・)Windows ◆WindowsU46 :04/02/05 23:01 ID:1siEZbP4
- てか次スレは?w
- 982 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:02 ID:hambXl0X
- コピーガードとかバカジャネーノ?
全く罪のない人に防犯装置が鳴るようなもん
- 983 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:02 ID:YOd5239l
- >>972
幼稚園で北斗の拳かよ・・・
第一話の放送で、録音しようとスタンバってたら、野球中継だった_| ̄|○
- 984 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:05 ID:R5+egycx
- もうすでにCD買うのやめたから。
- 985 名前:● :04/02/05 23:05 ID:VppHx7bk
- 次スレ立てる?
- 986 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:06 ID:LQ/iZfNH
- no music,still life.
- 987 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:06 ID:ia7QQJx9
- CDはレコードの買い直しなので、アルバムのほうが多くなってるな。
んで特にお気に入りの曲を集めてCD−Rに焼いてるんだが、
そんなこともできなくなってしまうな・・・
- 988 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 23:08 ID:I31/XuIi
- >>979
レコード会社移籍って簡単にできるもんなの?
ライムスターの場合はレーベルゲートになるって言うのはレコーディングの
直前だったりして回避できない状況だったらしいんだが。
- 989 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:08 ID:vZqcFXq6
- つーかCCCDに完全対応のデッキとかドライブってあるのか?
- 990 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:09 ID:xFwwEelR
- 1000ならばどんなCDでも録音できる
- 991 名前:ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/02/05 23:09 ID:OmMWfVIh
- >>985
行ってみよう!
- 992 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:09 ID:vMotiY25
- CCCDはウンコ
- 993 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:09 ID:xFwwEelR
- 1000じゃなくてもどんなCDでも録音できるに訂正。
- 994 名前:うお( ・`д・´) ◆sSVdnyMvqc :04/02/05 23:10 ID:I31/XuIi
- 音楽は好きだ。CCCDを買うために音楽を聞いているわけじゃない。
- 995 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:L61V60zo
- デフマスター最高!
- 996 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:vMotiY25
- 1000取れなくてもCCCDはウンコって事は世界中が知っている
- 997 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:4aCXSUg7
- 1000
- 998 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:fDgh/WDX
- 1000取ったら幼女ごうか
- 999 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:dbDsSgl/
- 10000
- 1000 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/05 23:10 ID:7P7gjYK6
- ?
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
全部
最新50