全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50


宇宙に浮かぶ「巨大ダイヤ」=直径4000キロ−米研究チームが発見
1 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:48 ID:0o8CeBpg
 【ロンドン17日時事】遠い宇宙に、直径4000キロにも達する「巨大ダイヤモンド」が存在していることがこのほど、米研究チームの調査で明らかになった。
 17日付の英各紙によると、ダイヤモンドと同じ炭素の結晶で構成される白色わい星で、地球から50光年の距離にあるケンタウルス星座で見つかった。「ダイヤモンド」は「10の33乗カラット」に相当するという。 (時事通信)
[2月18日3時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000427-jij-int

2 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:48 ID:yowk59K9
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー

3 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:48 ID:zcrA9qAl
うんこてすと

4 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:48 ID:cT1FQt3T
そのダイヤください

5 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:48 ID:XIyHnhqK
ダイヤ大幅暴落

6 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:49 ID:0o8CeBpg
ガイシュツとか言った奴ぶっ飛ばす

7 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:49 ID:zcrA9qAl
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077033322/

8 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:49 ID:aDfujkfM
>>4
東京〜大阪が500キロだからねえ。。。

9 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:49 ID:Twvo1E/E
遂に既出スレ出したかw

宇宙ヤバイけどどうゆうこと? 
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077033322/

10 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:49 ID:aSYp91X+
>>6
わざとか

11 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:50 ID:Ox7opp4+
ガイシュシ

12 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:50 ID:wdyVmCuy
ガイツュシ

13 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:50 ID:N9tVyxCy
石なんか価値無いよ 俺にはwwwwwwwww

14 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:50 ID:7v82oLAm
もう、ID:0o8CeBpgは氏んでイイよ。

15 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:51 ID:Ff8IM2oA
またID:0o8CeBpgか。

836 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/02/18 05:08 ID:0o8CeBpg
>>831
お前のアナルのシワを一本一本舐めてやるよ


16 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:51 ID:B962/Rz/
1000000000000000000000000000000000カラットか

17 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:51 ID:dtZ/0+zZ
     //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ
     //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i
   //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |
    | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |
    | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',
   ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、
     \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー < ロスじゃ日常茶飯事だぜ
       \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー    \__________
          ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、
         __,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |

18 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:52 ID:0o8CeBpg
>>14
お前に指図される筋合いねぇーわ
いちいち口挟むな。万力で唇潰すぞ

19 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:52 ID:zcrA9qAl
865 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/02/18 05:50 ID:0o8CeBpg
俺、今日からこのスレに居座るわ
どんどんスレ立てまくってあげるから。ガイシュツなんて気にしないでいい。
誰もカキコなければ落ちるんだ示唆w どーーーんと行こうや

20 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:53 ID:MoKo5uHf
>>1
せめて改行汁。

21 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:54 ID:7v82oLAm
>>19
>俺、今日からこのスレに居座るわ
スレに?w

22 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:55 ID:Lh0PTOHE
150億光年向こうにはもう一個地球があるしな
200年後にはそれくらい制服できるかな?

23 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:57 ID:0o8CeBpg
>>15のハズカシイカキコミw

753 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/02/18 03:02 ID:Ff8IM2oA
>>752
あ、参考までに教えてくらさい。液晶だと何か変な感じですかね?

756 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/02/18 03:10 ID:Ff8IM2oA
>>755
ぬぉー、ありですた!残像とは具体的でわかりやすかった!

832 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/02/18 05:02 ID:Ff8IM2oA
>>831
おれんちにこないか?


24 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:58 ID:Ff8IM2oA
>>23
いや、別に恥ずかしくもなんともないよ?(・∀・)

25 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:59 ID:dxuyZhZu
恥ずかしさでは
836 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/02/18 05:08 ID:0o8CeBpg
>>831
お前のアナルのシワを一本一本舐めてやるよ

に勝てるものはないだろう。

26 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:59 ID:74Ofxlyn
白色矮星って事は、もうこれ以上成長しないのか?

27 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:59 ID:kNRr0viM
更に宇宙ヤバクなったね
「しかも50光年先に巨大なダイヤモンドが浮かんでる。これはヤバい」


28 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 05:59 ID:VINDaSaQ
kらっと11

29 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:00 ID:ubRD6oGC



                   ロ ド リ ゲ ス




30 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:00 ID:7v82oLAm
どう見ても

836 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/02/18 05:08 ID:0o8CeBpg
>>831
お前のアナルのシワを一本一本舐めてやるよ

の方がはずいだろ。

31 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/18 06:01 ID:OKVGa88b
これでダイヤモンドは宝石から除外されすな

32 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:03 ID:/icA08UM
そのうち巨大な金塊とかも見つかりそうだな

33 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:03 ID:kNRr0viM
上手く言えないけれど

34 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:04 ID:TnRxEca3
なんかスレ開くたびにID:0o8CeBpgなんだけど…

35 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:05 ID:jmglkBwQ
プリンセスプリンセスって今思えば糞そのものだな

36 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:05 ID:P95oTyyC
>>34
依頼スレに貼りついて立てまくってたからな

37 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:05 ID:bme947tc
指輪にするべ。

38 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/18 06:05 ID:OKVGa88b
巨大なマンコも見付かるとイイね

39 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:06 ID:tS6OiWZm
( ゚д゚)ホスィ・・・

40 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:07 ID:kNRr0viM
後はワンダと優しい奴等が見つかれば・・・

41 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:09 ID:/icA08UM
誰か、俺のために取ってきてくれ

42 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:11 ID:VINDaSaQ
巨大な宝石にはホープ・ダイヤとか名前がつくもんだ。

ということで、このダイヤの名前は何にする?

43 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:14 ID:QI0gpXYk
ユダヤに取られるな

44 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:15 ID:QxR7v5c3
ぼるじょあ#セV8cLFセz

45 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/02/18 06:15 ID:1QvBVw60
test

46 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/02/18 06:16 ID:hdFrS5TU
test

47 名前: ◆yEbBEcuFOU :04/02/18 06:16 ID:3aS8NKLs
わせdrftgyふじこl

48 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:16 ID:kNRr0viM
くぁswでfrgtyふじこlp;@

49 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/02/18 06:18 ID:pTwZHQ4h
どれどれ

50 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:18 ID:NTfNL2qG
これが事実なら暴落するな

51 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:19 ID:bme947tc
>>42
大ダイヤ

52 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:20 ID:/icA08UM
>>42
超ダイヤ

53 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:20 ID:HyfSJ+4U
地球に持ち込むにしても、大気圏を越えるあたりで燃えそうだ。(炭素だしね)
4000キロってーと、沖縄から北海道までの日本の長さぐらいか?
それ以前に、一体どこに置くんだ?

54 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:21 ID:bme947tc
>>42
キョダイヤ

>>50
むしろ宣伝になって高騰すると思われ。

55 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:24 ID:eAHFLmzk
よし、明日取りにいってくるよ

56 名前:ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/02/18 06:24 ID:W+4TyEhx
テクソ

57 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:25 ID:7yeLqKzk
ダイヤモンド本田

58 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:26 ID:rWazXvMQ
ダイナモンド!

59 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:30 ID:Lh0PTOHE
>>53
そうだねアクシズを地球に落とすんだね削って持ち帰ったりはしないんだね

60 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:32 ID:44DNASkS
ギルドが慌てています。


61 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:33 ID:VINDaSaQ
カナヅチで叩いたら・・・

62 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:35 ID:/icA08UM
ダイヤやばい マジでやばいよ マジやばい

63 名前:1 :04/02/18 06:40 ID:Hm3PvIaB
重複だヴォケ

64 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:41 ID:gBqqWWIx
これ良いよな、ロマンあるじゃん。あるかわからない徳川埋蔵金よりもよさそう

65 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 06:58 ID:aDfujkfM
そういえば
糸井重里
徳川埋蔵金
どうなった?


66 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:24 ID:E1mMg442
ほら見てごらん。ダイヤの星だよ。
愛の証にあれを君に贈ろう。

67 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:48 ID:oTFISfj+
多分宇宙人の巨大レーザー兵器のレンズに違いない。

68 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:51 ID:VIj3IHEw
イメルダ夫人が欲しがりそう

69 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:57 ID:/icA08UM
この星の名前は「ルーシー」だそうです
発見者がビートルズの「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイモンズ」から
この名前を取ったそうです

70 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:57 ID:zJHRcDZW
>>66
それでセクスまでもってけるかい

71 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:58 ID:+MQVbXMc
ルーシー イン ザ スカイ

72 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 08:59 ID:4+ozFi8T
たとえあっても手に入れられないもどかしさ。

73 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:00 ID:inu7Y6l/
そんなにたくさんダイアが採れるようになったら、値崩れするんじゃないか?

74 名前:さなだ☆むし ◆NULLPoqP7c :04/02/18 09:00 ID:crCwQHKm
両さんが月でダイヤ掘る話あったな

75 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 09:00 ID:tcid4I8H
つまりダイヤなんてこの宇宙じゃそんなに価値がないものなんだよ
地球よりでかいダイヤがあるんだから
それより僕にとっては君の肉体だけが・・・この宇宙で唯一の君だけが
かけがえのない宝石に思える

そういってセックスに持ち込む

76 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:00 ID:+MQVbXMc
まぁ中国にガメられて終わりですよ

77 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:00 ID:3aS8NKLs
50光年先の結晶構造ってどうやって判別すんだろ?

78 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:02 ID:lTuG8lYr
あの星を
   盗ってくれろと
         喚くチョン



あの星は
   ウリのものニダ
         賠償しる




79 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:04 ID:bWwlfJk9
ゴルゴ13のダイヤカルテルの話でも読んで勉強しろ

80 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:05 ID:ISFlcT3M



  まさか、ID:0o8CeBpg って、5日くらい前に「10日は休むよ。」って言ってた

  ◆seExpnFbscじゃねーの?成長しねえな・・・

81 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:06 ID:r9bYgNhA
>>75
やべぇ抱かれたい

82 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:06 ID:bXe7pyMU
大きい石墨なんじゃないの。

83 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:07 ID:4+ozFi8T
>>73
大丈夫だよ。取りに行くコストが高いから
いくらたくさんあっても南アフリカ掘ってるほうが安上がり。

84 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:07 ID:0pDeRGND
まずがユダ野郎どもがゴネるだろうな

あいつ等のせいでダイヤモンドが嫌いになった

85 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:09 ID:JhsruxrL
だれかカッティングしてきてくれ

86 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:10 ID:dGdBb8lK
トレジャー プラネット

87 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:12 ID:/icA08UM
オヅラが、「地球から50光年と、そんなに遠くない距離にあるんだから、NASAも火星とかじゃなく
これを取りに行くような計画も立てればいいのに」などとアフォな発言をしていました


88 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:13 ID:amwd3hrR
これ俺のだよ。探してたんだ。

89 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:15 ID:ISFlcT3M
>>87
頭悪すぎるな

90 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:15 ID:cUOR4lEA
>>87
マジ?いまさらだが本物のアフォだな。。

91 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:16 ID:ISFlcT3M
>>87
それなら初めに、おまえが取りに行って手本をみせろよ(w@荒

92 名前:脅しまがいの抗議で不当な安値でパソコンを購入した1人 :04/02/18 09:16 ID:ubkfuLmj
俺んちに落ちてこないかな

93 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:16 ID:EyRoeRvy
さすがに宇宙では何から何までスケールが違うね

94 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:16 ID:yIH+6tiE
ダイヤなんてーのは、稀少な宝石じゃねーんだよ。
採掘量からするともっとも稀少なのは赤い色をしたルビー

95 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:17 ID:petmArCF
地球の中心にもあるんだろ。そっちの方が近いぞ。


96 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:18 ID:4+ozFi8T
でも日本は何度ロケット飛ばしても宇宙にもいけないわけで。

97 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:20 ID:D91qlhj7
所詮、炭素だろ

98 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:22 ID:oTFISfj+
>>77
光のベクトル解析すりゃあ判るんじゃねーの?
遠くの星の構造ってそうやって調べるでしょう?

99 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:22 ID:dGdBb8lK
ていうかなんでこんなのができてるんだ。
核融合が炭素どまり酸素ができなくてヘリウムとか水素はどっかとんでいったってこと?

100 名前:信州人 :04/02/18 09:23 ID:057ZD3az
>>96
予算増やしてくれれば
ロシアから買ってでも飛ばすよ。

101 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:23 ID:KlPPKudc
>>87
50光年を理解できないんだろうな。

102 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 09:24 ID:tcid4I8H
>>98 白色矮星わかってないな

103 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:25 ID:ISFlcT3M
>>101
自家用車で50年でいけると思ってんだよ。

104 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:26 ID:efbty9sH
http://www.drymartini.net/omosiro/zeppin/zeppin17.htm
http://page.freett.com/beauty2002/shiraishi.jpg

http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_3/13000/12425.jpg
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200307/image/03072401nakataPEGASO_ES0557.jpg
http://www.rhymester.net/~tairyo/hariko/img/124.jpg
http://www.novella2000.it paparazzi novella2000
Palma Milla Jovovich Hidetoshi Nakata Los Angeles New York date Italy

105 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 09:27 ID:tcid4I8H
>>102は >>99へのレスな・・・
太陽くらいの大きさの恒星が老化して最終段階になると萎んですごい圧縮された天体になるといわれてる
水素などは燃やし尽くされて残ってるのは核だけ

106 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:28 ID:/icA08UM
>>101
たぶん普通の宇宙船で50年かければいけると思ってるんじゃないか?

107 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 09:28 ID:tcid4I8H
まあ線香花火の燃えカスの玉が冷えて残った芯がダイヤだった ってみたいなもんだな

108 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:29 ID:I9pUF1w6
世界の全部集めてもプール一杯分にしかならないのって

金だっけ?ダイヤだっけ?

109 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:29 ID:amwd3hrR
>>87
持ってきた瞬間にダイヤの価値が0になるだけなんだけど、
50光年が理解できないかわいそうな人でも普通この位分かるよな?

110 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:29 ID:3aS8NKLs
炭素が光るの?

111 名前:(´, _| `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/02/18 09:30 ID:DITl9ng5
>>42
ダイヤモンド勝田

112 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:30 ID:/icA08UM
>>108
たしか金だったはず

113 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:30 ID:YHeQXtd2
50光年はほかの宇宙計画に比べるとすんごく近い。

114 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:30 ID:BCNiPLki
というか、ダイヤ(炭素)の塊が何故浮かんでいるんだろう?どうやって生まれた?

115 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:31 ID:dGdBb8lK
>>105
いやよく覚えてないけど、赤色巨星になったあとガスが拡散したあとの残りが白色わい星っしょ?
で、なんで炭じゃなくて、ダイヤになってるのかと思ったわけよ。
酸素がないから?それとも圧力のせい?

116 名前:信州人 :04/02/18 09:31 ID:057ZD3az
>>108
金。

117 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:31 ID:q9AprV94
ダイヤなんて大量に出まわってしまえば誰にも見向きされないんじゃないか?

118 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:31 ID:zam9s2DI
月の直径は3476 キロメートルです。

119 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:31 ID:amwd3hrR
>>114
神が人類をコケにする為に置いたんだよ。

120 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:32 ID:3aS8NKLs
白色わい星ってとりあえず自分で輝いているんだよね?

121 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:32 ID:inu7Y6l/
いったい宇宙船はどこまで速くなれるんだ?「ワープ」は可能なのか?

122 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:33 ID:NN8nMdIM
たぶん明日くらいになれば、50光年ぐらいすぐだよ

123 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:33 ID:AMbwo2K8
>>74
似たような話が現実に起こるとは思わなかったよ。

124 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:33 ID:BCNiPLki
分かった。巨大宇宙人の宇宙飛行士がいて、間違ってゴミと一緒に宇宙船の外に捨ててしまったんだよ。

125 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:33 ID:ISFlcT3M
>>116
プラチナはもっとすくないんだよな

126 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:33 ID:oTFISfj+
>>108
金が50mプール2杯分。

127 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:34 ID:Vg8L2g6g
悪魔将軍のコスプレが心置きなく作れるな

128 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:34 ID:JhsruxrL
さすがに直径4000キロじゃもらっても置いておく場所が無いよな

129 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:35 ID:NN8nMdIM
>>126
深さは。

130 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:36 ID:ikswg3+1
これが地球に向かってきてたらやヴぁい
硬いから映画みたいに破壊もできないんじゃね?

131 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:37 ID:/icA08UM
>>128
日本海にも収まらないしな

132 名前:99 :04/02/18 09:38 ID:oTFISfj+
>>102
なんだ、俺は又シッタカって怒られるのかと思った。
良いんだよな調べ方は。

133 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:38 ID:ISFlcT3M
まぁ10^33カラットでも、不純物がひどいんだろうからな。

ブリリアントカットが空中に浮かんでるのを想像してるやつは、オヅラとレベルがあんまり変わらない。


134 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:38 ID:19NMswpW
>>115
圧力でしょ。高温だけど、圧力が高いから結晶になってるってことかな。
(圧力高いと沸点下がる)
100億年くらいたてばほどよく冷めてむき出しにできるかも。 

135 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:38 ID:DhOhUW54
お前らがこんなダイヤするなんて10光年早いんだよw

136 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:39 ID:BCNiPLki
>>130
ダイヤはもろいよ。
水晶と同じくらい。

けど、これだけでかいんじゃ、壊すの一苦労。

137 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:39 ID:S1+bpkIE
ところで●ってなんて読むんだっけ。
買うやつ。

138 名前:[ ::━◎] :04/02/18 09:39 ID:kDpKCVl2
[ ::━◎]ノ カットされた巨大ダイヤが思い浮かんだ
        のは俺だけではないはず。

139 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:39 ID:BCNiPLki
>>135
光年は距離だ、とつられてみる

140 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:40 ID:oTFISfj+
>>133
まあ、彗星が氷の塊って聞いて雪玉を思い浮かべるのと似たり。

141 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:40 ID:ikswg3+1
>>136
燃やしたら大丈夫か
けど、

142 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:40 ID:ikswg3+1
4000kmも燃えたらそれもやばいことになるのかな

143 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:19NMswpW
>>130
ダイヤが固いというのは、表面が傷つき難いという意味。
実際にはもろいので、トンカチでたたけば簡単に粉々になる。


144 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:3aS8NKLs
白色Y星ってみんなそうなの?っていうかなんで光ってンの?

145 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:BCNiPLki
>>142
ぶつかるなんてありえないけど、
あったら壊すっていうより、
軌道修正させるんじゃない?



146 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:NN8nMdIM
ところでマッハって音速でしょ?
音速=360m/秒くらい?
で、マッハ2になると、倍の速度になるの?

147 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:kpNIodTG
>>136
究極召還獣で破壊する

148 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:41 ID:ikswg3+1
そういや宇宙で燃えるっけ?

149 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:42 ID:5J048ahN
ブレーメンIIのイザナギイザナミを思い出した。

150 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:42 ID:KSJ/5T64
>>146
ならないかもしれないと考えた理由を教えてくれ

151 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:42 ID:/m19hXMI
>>146
違うよ、2乗になるんだよ

152 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:44 ID:oTFISfj+
>>151
こらこら。
桜井になるんだよ。

153 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:44 ID:h2vzpujW
光年とは、光りが
1年かかって進む距離で、1光年は約9兆5000億km

154 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:44 ID:NN8nMdIM
>>150
いや、ただなんとなくなんだよね。
だってコンコルドがマッハでしょ?宇宙船はもっと早いんでしょ?
そしたら光速なんてすぐなんじゃないのかなぁと思ってさ。
という文系の浅知恵。

>>151
360の2乗?
って、めっちゃ早いじゃん!!!!!!!!!!!1

155 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:45 ID:BCNiPLki
>>154
>という文系の浅知恵。
同じ文系として嘆かわしい。

156 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:45 ID:19NMswpW
>>144
ちょっとずつ縮むことで、重力エネルギーを熱に換えて光ってる。
いずれ縮みきれなくなるので、あとは冷えてだんだん暗くなって
黒色矮星。

157 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:46 ID:ISFlcT3M
>>154
ものすごい文系だなwww
秒速360mを二乗しても、光の速さの1/2にもならない。

158 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:46 ID:NN8nMdIM
>>155
すまんなw
化学とか物理は2以下しか取った事がないw

159 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:46 ID:L0GehRvz
バハムート零式のテラフレアで一撃

160 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:47 ID:oTFISfj+
>>154
普通にマッハ2は二倍で良いよ。

161 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:47 ID:yIH+6tiE
>>154
理論的には光速で走る物体はワープしてしまうわけだがw

162 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:48 ID:NN8nMdIM
>>160
えー?2倍なの?(´・ω・`)
じゃぁ50光年とかって無理じゃん。

163 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:49 ID:NN8nMdIM
>>161
ってことは、ワープする事を先に考えた方が簡単っぽいね。

164 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:49 ID:amwd3hrR
50光年=473兆3500億キロ

165 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:50 ID:h2vzpujW
行ったとしても二度と地球に戻ってこれない予感

166 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:50 ID:mkMCpBox
軽く一億円はするな

167 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:54 ID:oTFISfj+
>>162
当たり前だ。
でも、月と地球の引力を利用して引っ張り合わせ宇宙船の速度を光速に限りなく
近づけることは、理論的には可能。
月の引力で加速したところを地球の引力で加速させ、又帰ってきたところを月の
引力で・・・と限りなく続ける。
こうすれば50年で着ける。
どうやって止まるんだって事は言いっこなし。
どうやって帰るのかも言いっこなし。

168 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:55 ID:ISFlcT3M
>>167
地球がなければ、同じような惑星と衛星を探せばいいじゃない

169 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:55 ID:NN8nMdIM
>>167
それを最初に考えた人ヤバイね。

170 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:56 ID:8L9EX6u4
見たまえ!この巨大なヒキコモリの集団を!
これこそ2ちゃんねるの力の根源なのだ!

171 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:56 ID:/m19hXMI
>>167
スイングバイって言え

172 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:56 ID:oTFISfj+
>>168
うまいように近くにあればな。
白色矮星になってる過程で近くに星は無いと思われ。

173 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:56 ID:0nlxGL15
で、お前ら
結論として今の科学技術なら何年かかればダイヤを取ってこれるんだ?


174 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:56 ID:DhOhUW54
宇宙って話になるとアイーンシュタイナーとホーキング博士が出てくるよな。
あの2人は、り

175 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:57 ID:kpGaBuFo
50光年がそんなに遠くないと言ったオヅラさんは凄い

176 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:58 ID:oTFISfj+
>>171
それが判る人に説明は要らない。

177 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:59 ID:NN8nMdIM
そのスイングバイだとかを知ってる人って何を専攻してんの?

178 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:59 ID:ikswg3+1
>>175
相対的に遠くないって言いたかっただけじゃない?
絶対的にはそりゃ遠いけど
ま、なんも対照するもんは言ってなかったけどね

179 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:59 ID:oTFISfj+
>>175
実際遠くないと思うぞ。
宇宙の広さに比べればだけど。
50億光年だと辛いけどな。

180 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 09:59 ID:GtVYPwtL
>>173
100年後くらいじゃね?

181 名前:信州人 :04/02/18 09:59 ID:057ZD3az
>>166
うーむ。大量にあったら
価値殆ど無くなりそうだが。。。
ロシアに鉱脈あって解体後に
ダイアの値段下がるかも言われてたけど
結局買収されて値段操作されたままだな。

182 名前:モカ ◆moca7AD5T6 :04/02/18 10:00 ID:ymrVEvda
>>175 ある意味そんなに遠くないな

183 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:00 ID:oTFISfj+
>>177
そんなもん、普通に雑誌に書いてあるよ。

184 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:00 ID:kpNIodTG
お前ら、ダイアは俺のものだ。横取りするなよ!

185 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:00 ID:OKszupVB
俺がメテオを発動しますた。

186 名前:信州人 :04/02/18 10:01 ID:057ZD3az
>>177
宇宙に興味ありゃしってんじゃないか?文系でも。

187 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:01 ID:NN8nMdIM
>>183
そうなのか。
俺ヤンマガしか読まないからわかんねーやw

188 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:02 ID:UIyZNmfK
ツルハシ片手に行ってきます

189 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:02 ID:JhsruxrL
(・∀・)軌道エレベーター!


190 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:02 ID:yIH+6tiE
>>173
1光年はおよそ9兆5000億キロ
スペースシャトルの速度はおよそ時速3万キロだ 計算汁w

191 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:03 ID:BCNiPLki
>>167

http://spaceboy.nasda.go.jp/note/tansa/j/tan02d_j.html

192 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:03 ID:eEymbL7e
低脳な者たちはピッカピアカのダイヤモンを想像しているだろうがそれは違うぞ
真っ黒い炭素の塊が存在しているということでありまんがな

193 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:03 ID:kpNIodTG
じゃあ、俺はシンを召還しますた。

194 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:04 ID:/rycEPmr
取ってきてもカットできないって、出発2分前に気付いた。

その前に、うち狭くて置けねぇよって、出発1分前に気付いた。

取に行くのやめた。あぁ危なかった。

195 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:05 ID:zDJIpgnr
ダイナモンド大暴落

196 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:05 ID:kpNIodTG
>>192
じゃあ、『宇宙に浮かぶ「巨大炭素」』でいいじゃん

197 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:05 ID:LU1w7hHW
ここは速度の計算やスイングバイも知らない厨の集まりですか?

198 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:05 ID:FG6kqXOK
ダイヤモンド× 
ダイアモンド○

ダイア×
ダイヤ○

199 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:05 ID:oTFISfj+
>>187
つーか、今火星に行ってるだろう?
日本以外の探査ロケットが<w
アレだって一応スイングハイを利用して速度を上げて行ってる。
遠くに行くロケットは大なり小なり利用してる。

200 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:06 ID:0nlxGL15
100年で取ってこれるなら親子3代くらいで取りに行こうかなあ

201 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:06 ID:C8JKrtAP
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

202 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:06 ID:ikswg3+1
遠いのに黒鉛とダイヤモンドどう判別したのか教えてエロイ人
炭素の結晶だけじゃあどっちか分からないんじゃないの?
それとも結晶によってなんか見え方違うの?

203 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:07 ID:ISFlcT3M
>>202
あぁ。違うぞ。

204 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:07 ID:NN8nMdIM
>>199
へぇ〜。物知りだな。
俺も一つ賢くなった。

205 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:07 ID:/m19hXMI
宇宙が無限だったら星の数も無限で夜も明るいはずだ
だから宇宙は有限

206 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:09 ID:oTFISfj+
>>204
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/tansa/j/tan02c_j.html
スイングバイについて。
俺本当に雑誌で知ったんだぜ。

207 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:09 ID:BCNiPLki
>>204
あいよ。もういっこ。
http://www.mainichi.co.jp/edu/maichu/space/2003/0604.html

208 名前:(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/02/18 10:10 ID:PNxkQnN5
すげー

209 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:10 ID:GtVYPwtL
http://kiemon-web.hp.infoseek.co.jp/tokudaidaiya.html
世界最大のダイヤ「ミレニアム・スター」が203カラットで市場価格約88億円
らしいから、この10の33乗カラットのダイヤがそのまま使えるとすると
市場価格は440兆×10の27乗円か。計算したけどアホらしいな。

210 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:12 ID:FG6kqXOK
>>209
マジレスすると値崩れする。

211 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:13 ID:/rycEPmr
取に逝ったら浦島太郎だろ?

212 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:14 ID:ISFlcT3M
>>209
多分値段は指数関数的に上がる。

213 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:14 ID:oTFISfj+
>>210
それに見合うリングを作れば値崩れは防げる<w

214 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:15 ID:BCNiPLki
>>212
需給曲線からすれば、限りなく0に近くなる。

215 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:16 ID:8L4R6uGk
こんなダイヤが地球落ちてきたらダイヤの値段が急落しないか?

216 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:16 ID:yIH+6tiE
これで世界最大か?
イギリスで見た英国王室のしゃくに使われていたダイヤははるかに大きかったが?
マジでタマゴくらいの大きさだったぞ。

217 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:17 ID:oTFISfj+
>>211
自分も家族にも寝ててもらう。


良い夢が見れるぞ。

218 名前:216 :04/02/18 10:17 ID:yIH+6tiE
>>209へのレスね スマソ

219 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:17 ID:bme947tc
♪好っきなもの、好っきなもの、ダ〜イナモンド〜

220 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:18 ID:JhsruxrL
きっとミラーボールみたいにキラキラかがやいてるな

221 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:19 ID:FG6kqXOK
こんなダイヤが取れたら、デビアス社も管理できなくなるだろうね。

222 名前:(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :04/02/18 10:19 ID:PNxkQnN5
可能だったらみにいきたいね。
ドラえもんがいたら頼みたいな。

223 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:20 ID:ISFlcT3M
俺、このダイヤの権利買うよ!!!
どこで競売してる!?

224 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:20 ID:oTFISfj+
>>216
それって凄く大きな塊からどうやったら効率よく良い部分が取れるか?
ってやってその中で一番大きいヤツだったと思うけど。

225 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:21 ID:oTFISfj+
>>223
SA-NA-

226 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:21 ID:/rycEPmr
>>215
人類滅亡


それよりこれくらいで我慢しとけ。
http://www.lion.co.jp/new/image/md005_i.gif

227 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:22 ID:bme947tc
>>223
たった1億円でお前に権利譲るから俺の口座に振り込め。

228 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:22 ID:ISFlcT3M
「50光年先のダイヤモンドを君にプレゼントするよ。」

229 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:23 ID:oTFISfj+
>>226
いきなり見れんっす。

230 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:23 ID:DhOhUW54
もし巨大ダイヤが地球に落下したら、その土地の持ち主のモノになるんだよな?

231 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:23 ID:C2PR+RB7
50光年って3日あればいけるよね

232 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:25 ID:yIH+6tiE
>>230
直径4000キロの隕石が地球に激突したらどんなことになるかくらい考えれw

233 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:25 ID:oTFISfj+
>>216
市場最大って書いてあるヤン。
市場に出回った最大だって。

234 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:26 ID:ikswg3+1
>>230
めりこんだらね
めりこまなかったら発見者のもの

235 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:27 ID:oTFISfj+
>>231
更年期障害か<w

236 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:27 ID:8L4R6uGk
宇宙で上手い具合に別の隕石にぶつかって粉々になって
それが地球に降り注いでくれれば最高なんだが・・・・・

237 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:27 ID:NN8nMdIM
ダイヤより彼女をくれ

238 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:28 ID:GtVYPwtL
>212
そだね。以前103カラットのダイヤがオークションに掛けられたときも
最低落札価格が9億円くらいだったし。
>216
見たのは原石じゃない?原石の質によってもダイヤとして使える比率は変わるし。
世界最大のダイヤといわれているのも原石の4分の1くらいになってる。


239 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:28 ID:ikswg3+1
>>236
ダイヤ大気圏で燃えて消し炭になるんじゃない?

240 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:28 ID:/rycEPmr
>>231
理論上は可能・・・じゃないか?エロイ人
光の速さに近い速度で取に逝けばほんの数日、
でも帰ってきたら地球は西暦21xx年
ってことになるはず・・・と思う。

浦島太郎や猿の惑星だな。

241 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:28 ID:/icA08UM
スペースシャトルの時速が3万キロとして、5000万年くらいかけりゃ行けるぽいな
オヅラガンガレ 超ガンガレ
お前ならやれる気がする

242 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:29 ID:8vw9o/MJ
ただの大きい炭だろ

243 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:30 ID:oTFISfj+
>>236
降り注いだらそれこそ暴落する。
卵大のが一個、俺んちの庭先に落ちた方がよい。

でも隕石って隕石ってだけで高いんだよな。
うん億円の隕石もある。
隕石ハンターって言う職業すらある。

244 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:30 ID:ykg9R5p6
これでダイヤは値崩れだな
俺も彼女が飯作るとか言って、いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、マジで嬉しかったよ。
つうか、早く言ってほしかったよ、今でも思う。
ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしでウンコ食べてって言われてさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、
うん、冗談とかじゃなくて、私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。」
この辺りで速攻で台所に行って皿に出して食わせた。

245 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:30 ID:Z5TX805o
>>232
家を壊すぜ! 橋を壊すぜ! ビルを壊すぜ!

246 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:31 ID:/m19hXMI
>>244
そうだな、ダイヤは値崩れだ

247 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:31 ID:L0GehRvz
漫画喫茶に泊まるのもなんじゃない。

248 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:32 ID:ikswg3+1
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、  >>240 ちょっと待て…!
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``
   |    r=| | ̄=。==~「|     光の速さで行って
   |    |ニ| | u `二´ U\
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \   
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄   50年かかる距離だから50光年というんじゃないのか?
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\     
'" \   \   `ー┬‐r┘ /
   \   \_/l L_  /      ……いや ……念のためだ
      \_ \| |/ |ェェェェ|
       /  |く/|  |


249 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:33 ID:qrJldsQh
ダイヤだったらマリネラにたくさんあるでしょ。

250 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:34 ID:bgtIp/le
実はでっかい軍用戦艦とかだと嫌だな。

昔そういうアニメあったよな。マクロスだっけ?敵艦の大きさが1000kmとかあるの。

251 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:36 ID:/rycEPmr
>>248

それは地球上で静止している人から見た理屈。
光速に近づくほど時間は遅くなるから取に行く人は50年かからない。
でも地球上じゃ時間は普通に流れてるから、最速でも帰って来れるのは
西暦21xx年くらい。

オレも詳しくは説明できん。エロイ人教えて。

ロシアの宇宙ステーション(ほんの時速数万Km)に1年数ヶ月乗ってた人は、
理論上地球上より2秒くらい時間が短かったはず。

252 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:37 ID:qrJldsQh
>>251
実際の時間の流れはかからなくても
乗ってる人の主観だと50年くらいかかるんじゃないの?

何か間違ってるかな?

253 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:38 ID:ISFlcT3M
>>251
なんか微妙に間違ってる

254 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:39 ID:DhOhUW54
2100年って、どんな世界になってるんだろう。
そっちの方が興味あるな。

255 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:40 ID:oTFISfj+
>>248
だから、宇宙船の中にいる人間の時間は光速に近づけば近づくほど0に近づく。
定期航路のパイロットでさえ何千時間も飛んでいれば数分寿命が延びる。
(宇宙放射線の影響は言うな)
地球時間は50年経ってるけど。だから浦島効果と言うのだ。
http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~handa/story/BehindSF/SubLightSpeed.html

あまり良いサイトではないが。

256 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:42 ID:yIH+6tiE
光速に近づくほど時間の進みかたが遅くなる。
光速運行する飛行船で50光年先まで行って帰ってきた場合
乗組員の時間は止まったまま(つまり乗組員にとっては瞬間移動したに等しい)だが、
地球では100年が過ぎている。
あくまで理論上なw

257 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:43 ID:y6588yTz
>>254
禿同
今の世の中10年後ですらどうなっているやら

258 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:43 ID:1P4QO+ik
相対性理論ですか・・・
光の速さに近い速度出せれば可能だよね。
まぁ加速や減速を考えると中の人が3日ってのはありえないけど
ロケットの中の人の時間にしてみれば数年で行けるんじゃないかな。
地球の時間では往復で100年以上経ってるけど。

259 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:44 ID:/rycEPmr
余談だけど、スターウォーズとかで、ワープの瞬間周囲の星が一斉に後ろに
流れるけど、あれは間違い。
正確には前に流れる。

260 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:45 ID:y6588yTz
この前テレビで逝ってたけど、光の速さってのは自分が光の速さで動いたとしても、
光は常に秒速30万`で逃げていくらしい。

261 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:47 ID:oTFISfj+
>>257
ええ?10年後は判らないけど、12年後ならドクとマーティーが・・・

262 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:49 ID:1P4QO+ik
光をも飲み込むブラックホールに吸い込まれると
吸い込まれる時に光速にどんどん近づくから中の人は時間が止まるらしい。
ものすごい頑丈なロケットと肉体が必要だけど。

263 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:50 ID:NN8nMdIM
>>254
ケンシロウの世界

264 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:51 ID:ecs+E3/C
中の人は穴掘りのプロ

265 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 10:51 ID:zSQV1kX/
>>262
中の人。

266 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:51 ID:oTFISfj+
>>262
大丈夫だ。
俺の脳内ロケットはブラックホールを抜けてホワイトホールから出られる。
無傷で。
最近やってなかったけど、今夜寝る前に妄想するかな。
その中で俺は宇宙の帝王<w

267 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:52 ID:ISFlcT3M
>>266
なんだなんだ?
痛い人か?

268 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:52 ID:DhOhUW54
光の速さの乗り物が出てきても、Gに耐えられるのかなあ?

269 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:53 ID:3aS8NKLs
昔から疑問だったんだけど、高速で飛行している人から見たら周りが高速で動いているわけだよね?
周りの高速移動している方が寿命延びたりしないの?

270 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:54 ID:ISFlcT3M
>>268
光の速さに近づくほど、物の重さは無限大になる。それを加速できる燃料、エンジンがないのも、
光速を超えられない一因。
スイングバイ航法なら、逆に(゚Д゚)ウマーだけどね。

宇宙の小さなチリですら、無限大の重さの銃弾になるから、それも大問題。

271 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:54 ID:TCrgrMG+
すみません
ゴールドセイントが光速の拳を繰り出していたと思うのですが

272 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:55 ID:A8FfvaPb
>>269
高速で動いてるように見えるだけだろ

273 名前:266 :04/02/18 10:56 ID:oTFISfj+
>>267
え?
別に良いではないか。
人に言わないで妄想するだけなら。
その妄想もあの女をどうこうって言う出来そうな妄想じゃないんだし。
そうやって妄想するのは楽しいぞ。

つーか、自分の考えることは宇宙なんだから。
誰にも邪魔されない無限に広がる宇宙。

274 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:57 ID:BCNiPLki
>>269
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/twin_paradox.html

275 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 10:57 ID:/icA08UM
とりあえずイスカンダルから波動エンジンの設計図が届くのを待とう

276 名前:  :04/02/18 10:59 ID:ootdujtU
日本近海に巨大なブラックホールがある...
知ってた?

277 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 10:59 ID:zSQV1kX/
>>276
しらなかった...

278 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:00 ID:oTFISfj+
>>275
波動エンジンを間違えて禿同エンジンを送ってくる悪寒。

279 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:00 ID:qqMbSqc3
イラネ

280 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:00 ID:a1ZJoBGk
野球板から来ますた。

140 代打名無し 04/02/16 20:47 ID:TriH5YBs
おまいら、李サンがやらかしましたよ。

ロッテ期待の「アジアの本塁打王」李スンヨプ選手が16日、キャンプ地鹿児島で取材陣の「インターネットには興味がありますか?」という質問に対し
「すごく興味がある。毎日やってるよ。Winnyって言ったかな?映画がダウンロード出来るソフト。あれで色んな映画を見てるよ」 と語った。
おどろく取材陣に「君(取材者)は知ってる?」と質問を返し、「知らない」と答えた取材陣に延々と語り続けるオタク?な一面も見せた。
さらに、笑顔で「初芝さんに教えてもらったんだ」と答え取材陣を和ませた。

【56本】李スンヨプを応援するスレ【美人妻】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1075720252/l50
↑スンヨプ逮捕祭りですよ!

281 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:01 ID:qrJldsQh
>>280
前は同じ文章でアニメ好きって設定だったような

282 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:01 ID:0pDeRGND
スイングバイとか言うので早くなれるのはわかったがそんなにはやくなって
どうやって止まるんだ?

283 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:01 ID:oTFISfj+
>>276
ムーかよ。

284 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:02 ID:oTFISfj+
>>282
重力を反対に利用して減速する。

285 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:03 ID:A8FfvaPb
みんなだってブラックホール持ってるじゃないか

286 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:05 ID:NN8nMdIM
オナホールなら(ry

287 名前:    :04/02/18 11:06 ID:ootdujtU
朝鮮半島と中国大陸には、
日本のお金がどんどんと吸い込まれていくらしいよ...
100年前から変わっていなくて、今後も勢いをますそうな...

288 名前:名無しさん@4周年 :04/02/18 11:09 ID:N2CfJsVU
>>108
プールの広さによるんじゃない?
何メートルプールのこと言ってんの?

289 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:09 ID:JScrV6Bt
取りにいけるようになる前に
人工的に巨大結晶を作れる技術が確立してるだろう

290 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:11 ID:5Uc55t1J
とりあえずブラックホークは強い

291 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:12 ID:NnAmQA2t
50光年。。。
50年前の出来事だろ?もうないよ

292 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:13 ID:jK6X6/gO
光の速さで飛ぶ宇宙船から前方に発射したミサイルって光速超えるだろ

293 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:13 ID:aDfujkfM
>>287
戦前=武力
戦後=経済
アジアは今でも日本の植民地だから
当たり前w

294 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 11:13 ID:zSQV1kX/
宇宙ヤバイ。

295 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:15 ID:DhOhUW54
ブラックホール自殺がはやりそう。
痛みなし。モノが残らないので環境にやさしい。

ブラックホール廃棄所がはやりそう。
どんな大きいものでも一瞬で跡形もなくなる。モノが残らないので環境にやさしい。


NHKの宇宙をテーマにした番組みたくなった。

296 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:15 ID:3aS8NKLs
宇宙の平和は乱れるに違いありません。

297 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 11:16 ID:zSQV1kX/
>>295
捨てにいってうっかり吸い込まれて死。
っていう事故もおおくなりそうだね

298 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:16 ID:jK6X6/gO
NHKスペシャル 宇宙 未知への大紀行 第07集 「ブラックホール 〜銀河を揺るがす謎の天体〜」(DVD 640x480 WMV9).avi PjqxvDoqu6 465,450,730 f58497453ab65114786cb82d5cbefe32

299 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:17 ID:/icA08UM
このダイヤをめぐって星間戦争がはじまる悪寒

300 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:18 ID:wRdRV7ev
とりあえずダイヤ相場暴落ですな

301 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:18 ID:TCrgrMG+
大天使級急使船は光速超えちゃうよ

302 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:19 ID:oTFISfj+
やっぱ、カール・セーガン著「コスモス」っしょ。

303 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:19 ID:NnAmQA2t
>>299-300
もうないって

304 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:19 ID:HTomCJHo
 

305 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:20 ID:5763BE+b
宇宙で死ぬのってやっぱ苦しいの?

306 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:24 ID:jK6X6/gO
真空では水は30度くらいで沸騰するんだよな
人間の体温が36度だから爆死するよ

307 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:24 ID:ISFlcT3M
>>305
まず真空。ヤバイ。血が沸騰。
それから1ケルビン。やばい。血が沸騰するのに超寒い。宇宙マジ不思議。

308 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:24 ID:oTFISfj+
>>305
いや、血が沸騰するので一瞬かと。
まあ、皮膚が宇宙服の替わりになるからすこーし生きられるという情報もあり。


309 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:25 ID:ISFlcT3M
>>306
えっと・・・真空で水が30度っていうソースは・・?

310 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:27 ID:jK6X6/gO
>>309
なんとなく・・・

311 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:28 ID:oTFISfj+
しかし、このスレでちょっと興味が蘇り、天文版に行って揉まれてくるか。
そう思って天文版に初めて行ってみたら・・・
望遠鏡の話だらけだった・・・
天文の話じゃねーじゃん。

312 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:30 ID:NN8nMdIM
寒いのになんで沸騰すんだよ

313 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:31 ID:JhsruxrL
(・∀・)ダイヤモンドダネー♪あーあいくつかの場面♪

314 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:32 ID:jK6X6/gO
>>312
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


315 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:33 ID:NN8nMdIM
>>314
いや、マジレスなんだが・・・

316 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:33 ID:bme947tc
宇宙面白いねー。

>>295
21エモンの「0次元」自殺ってのを思い出した。
なんかそういう場所があって、そこに入ると消えちゃうの。

317 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:33 ID:uJ5DPesk
たぶん邪悪な魔王が封印されているよ

318 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:34 ID:gs9zD8Zx
生身で宇宙にでたら
沸騰したりミイラになったり体が破裂したり内臓や眼球が飛び出たりするのは
間違いらしいよ

319 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:35 ID:oTFISfj+
>>312
エベレストの上では水が70℃?位で沸騰します。
水は気圧が低いところではより低温で沸騰するのです。
100℃というのは1気圧で水が沸騰する温度を基準に決められた温度です。
でも、
http://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial02.html
真空中でも血液は沸騰しないみたい。
フーン

320 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:35 ID:jK6X6/gO
>>315
高い山の上でお湯わかしてみろ、気圧が低いから90度くらいで沸騰するぞってやっぱ釣られた?

321 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:36 ID:jK6X6/gO
>>318
ちょっと試してみてくれ

322 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:36 ID:FZy79Uhw
312
1気圧でほぼ100度沸騰
気圧の低い富士山頂では80度台で沸騰て聞いたこと無いか?。
それのスケールアップ番だ。


323 名前:名無し募集中。。。 :04/02/18 11:37 ID:c9cxTw96
今からみんなで拾いに行こうぜ!!!!!!!!
↓オマエ車だせ

324 名前:万年厨房 :04/02/18 11:37 ID:Z4ir0mBN
便器にプカプカと浮かぶウンコ これは

325 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:37 ID:NN8nMdIM
>>320
釣りじゃないってばw
俺のIDで抽出してみれ。
アホさがわかるから

326 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:38 ID:gs9zD8Zx
>>321
イベントホライゾンとか2001宇宙の旅とかで試してる人が居るよ

327 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:38 ID:NN8nMdIM
>>319
>>322

なるほど。ありがd。

328 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:38 ID:BCNiPLki
http://www.nissei.co.jp/freezedry/genri/law01.html
気圧を下げると沸点は低くなります。613Pa(4.6Torr)の気圧環境では、水は0℃で沸騰します。267Pa(2Torr)の環境では、沸点は-10℃です。しかし、水は-10℃では凍ってしまいます。
凍結乾燥には、真空を利用するので、真空凍結乾燥とも呼びます。
沸点が-20℃〜-50℃となる様な、低い気圧環境(真空室)で、物体を乾燥するそれが凍結乾燥です。真空下では、水は液体では存在できず、固体(氷)又は気体(水蒸気)の形になります。そして、水は固体から気体へ、氷から水蒸気へ変わります。

329 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:40 ID:BN1tC6Qp
宇宙っておもしろ(≧∇≦)かっこうぃ?o(>▽<)9

330 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:40 ID:oTFISfj+
>>325
君は見事に文系だな。
まあ、色々賢くなってくれ。
みんな、>>325君を騙すなよ。

331 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:40 ID:1P4QO+ik
>>319
まだわからないのが真実。
だって今まで誰も試してないんだもの。
沸騰する可能性もあるし爆発する可能性もある。

332 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:41 ID:eCX0U866
ちょっとなら真空中にいても平気だよ。
逆襲のシャアで、モビルスーツのコックピットから別のモビルスーツのコックピットに
普通の服のまま飛び移ってたろ?

333 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:42 ID:7RYqYqsR
FカラーのVS以上でないと認めないよ。

334 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:42 ID:rKX5hj7n
じゃ、富士山で沸騰したお湯でカップメン作って
3分経って食べてもマズーなのか?

335 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:42 ID:ogw0two8
文系なら文系らしく学があるとこをみせろ

336 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:42 ID:oTFISfj+
>>331
いや、動物実験はしてるみたいだよ。
それによるとちょっと生きてるみたい。
マウスが。

337 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:43 ID:/m19hXMI
しかし深海魚を釣ったときは目が飛び出てたぞ

338 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:43 ID:3aS8NKLs
血液には血圧がかかっているから…

339 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:44 ID:ogw0two8
深海の方がヤバイ

340 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:44 ID:1P4QO+ik
耳押さえないと鼓膜破れるよなぁ。
肛門閉めてないと腸がブリブリ出ちゃうよなぁ。
目を閉じないと目が飛び出すよなぁ。

341 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:44 ID:jK6X6/gO
>>336
俺が今右手にもってるやつが?

342 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:44 ID:oTFISfj+
>>334
富士山頂の小屋で料理は大変らしいよ。

343 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:44 ID:kgBnZBEa
ガイシュシ

344 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:45 ID:amwd3hrR
真空でも1分くらいなら耐えられるらしいよ。NASAのホムペに書いてあったような。

345 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:45 ID:RQkDis4c
>>1
これいくら?

346 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 11:45 ID:tcid4I8H
血液も沸騰はしない。なぜなら、体温を37度Cとして、そのときの水の蒸気圧は47mmHgだからだ。
つまり、気圧がこれ以下なら水は沸騰するけど、血液の場合は血圧(正常血圧の人で拡張期85mmHg、収縮期130mmHg)がかかっているから沸騰しようがないのだ。
また、体がフーセンのように破裂することもない。なぜなら、皮膚はかなり丈夫だし、それほど大きな力もかからないからだ。
 真空にさらされたとき、何が体を膨らませようとするのかというと、それは呼吸していた空気じゃない。
肺と消化管などに多少空気はあるけど、肺の空気は吐き出さればなくなるし、消化管のガスはさほど多くないから、ほとんど無視できる。
すると残るのは、血液などの体液が沸騰して気体になったときの圧力しかない。
それは結局、体液の蒸気圧と真空との圧力差だから、47mmHgでしかない。 だから、真空に投げ出されたとき、すぐに体が破裂する心配はないわけだ。

http://pixie.homeip.net/geek/archives/000978.html

347 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:45 ID:+sS9G+Zj
>>330
君は見事に理系だなw

348 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:46 ID:pbicsNeV
よっしょ、いっちょ拾いに行くか。

349 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:46 ID:jK6X6/gO
>>346
でも死ぬんだろ

350 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 11:47 ID:tcid4I8H
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● | tanasinn! new!  
   |∵∵∵/ ●\∵| http://tanasinn.exblog.jp/
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\

351 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:47 ID:i9WfthAN
暇な理系の自慢(勘違い)スレはここですか?

352 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:48 ID:7GVqUnSm
なんか、ダイヤって、聞くとてんしょんあがる
いいなー、見てみたい

353 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:48 ID:rKX5hj7n
>>351
暇そうだね

354 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:48 ID:ISFlcT3M
>>334
うん。まずいよw

355 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:49 ID:jK6X6/gO
そろそろ職安に行ってきますかにょ

356 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:49 ID:ISFlcT3M
>>342
そういえばそうだよねぇ・・・
それを考えると、札幌一番味噌ラーメンが1000円でも文句いっちゃだめなのかな。


357 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:50 ID:amwd3hrR
そういや以前に真空で血液沸騰しないよ、って書いたら
レプタリアンにすげー煽られたの思い出した。
ソース出したら消えやがったけど。

358 名前:319 :04/02/18 11:50 ID:oTFISfj+
>>346
あのー。
俺が紹介したホムペにも全く同じ事が書いてあるんで・・・


359 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:50 ID:ISFlcT3M
>>346
そうするとカウボーイビバップのの描写も間違ってるのか・・・

360 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:51 ID:rKX5hj7n
文句家

361 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:52 ID:petmArCF
光速が出せないとか言い切っているヤツ痛すぎ。

「光の速度が常に測定の結果常に一定でした」っていう事実に基づいて
ニュートン力学を拡張し、物体の運動や重力の振る舞いを記述した
一般相対性理論の方程式においては、

質量のある物体が光速まで加速すると式が成り立たなくなる=
質量のある物体は光速に到達することができない。

って事だよ。つまり今後相対性理論で説明できない新しい観測結果が出るかも知れなくて
それに基づいて新しい理論が構築された時に、質量のある物体が光速を突破する方法が
発見されないとは限らない。

とはいっても現在の理論では、ロケットを亜光速まで加速するエネルギーを発生させる
理論が発見されいていない。物質・反物質の対消滅で発生するエネルギーが現在の理論で
最大のエネルギーだが、これをすべて推進力に転換しても亜光速まで加速しきれない。


362 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:53 ID:3aS8NKLs
オナラ大王の俺は(ry

363 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:54 ID:NN8nMdIM
>>361
これが自作の文章だったら尊敬する

364 名前:339 :04/02/18 11:54 ID:oTFISfj+
>>347
そう言ってくれるのは嬉しいけど、俺なんか只のシッタカだよ。
よく間違って死刑にされるもん。
2ちゃんで<w
特に銃殺が多いよ。

365 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:56 ID:jK6X6/gO
>>364
ターン(AA略)

366 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:57 ID:qrJldsQh
ジョジョ2部のカーズは体内から空気を噴出して
宇宙空間から地球に戻ろうとしたけど空気が凍り付いて移動できなかったよね。
ゴルゴ13では宇宙服の生命維持装置の酸素を噴出したら移動できたんだけど
どっちが正しいのかな?

367 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:58 ID:jK6X6/gO
>>366
考えるのやめとけ

368 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:58 ID:K2xUrVZd
うおー、これ取りに行こうぜ。

369 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:59 ID:1P4QO+ik
まぁすぐには沸騰しないだろうけど
真空に出たらだんだんと色々飛び出してきて
徐々に体中の色んなところが沸騰してきて
下手したら爆発しちゃうと・・・

370 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 11:59 ID:ISFlcT3M
>>366
気体噴出で推進力が得られるのはマジだよ

371 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 12:00 ID:tcid4I8H
>>361
相対性理論(特殊)をぜんぜん理解してないな
加速して光速に近づくほどに物体の質量が増える
だから速度が上がるほどにエネルギーが必要になっていく
光速に到達するためにはすさまじいエネルギーが必要となるって意味だ
そして光速に近づくほどその物体の時間の進み方が遅くなる

372 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:01 ID:ISFlcT3M
>>371
光速に近づくほど増える質量を、スイングバイでは有効に利用できそうだよね。
ダメなん?

373 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:02 ID:inu7Y6l/
このスレ見て、宇宙に興味がでてきたぞ!
「ドラえもん・のび太の宇宙開拓史」を読みたくなってきた。

374 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:02 ID:1P4QO+ik
>>371
補足すると
光は質量が0だから光速を出せるんだよね。

375 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 12:03 ID:zSQV1kX/
ゆめがひろがるー

376 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:03 ID:/m19hXMI
>>372
星の質量を超えたらスイングバイできないんじゃない?

377 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:03 ID:ItfS/IE1
ここに、その天体の所有権を宣言する。

378 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 12:03 ID:tcid4I8H
>>371 だっておめー考えてみろよ
自転車こいでて 早くなるほどにペダル重くなってたらどーよ?
なんかジムとかにあるだろ?ああいうの
辛すぎるべ?10km/h 速度あがるごとにペダルが10kg重くなったりしたらこぎ続けられねーだろ?


379 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 12:03 ID:zSQV1kX/
>>377
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

380 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:04 ID:bkqv0wru
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ

381 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:04 ID:ISFlcT3M
>>376
スイングバイを続けて、ドンドン重くなって、質量が無限大になったら
地球が引き寄せられる!?

やばいよ!宇宙やばい!

382 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:05 ID:Y0Tunofj
>366
体内の空気ってのは水分を含むから、それで凍り付くんだろ。
それに対して、生命維持装置の空気ってのは酸素だから、H2Oは含まれない。

383 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:05 ID:3aS8NKLs
白色わい星ってそこら中にたくさんあんだよね。

384 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:05 ID:/icA08UM
>>380
そのコピペ気にいったんか?
全然おもしろくないのに

385 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:06 ID:Q+j42+ZP
>>275
亀レスだが、そう言やイスカンダルにもダイヤモンドの山があったなぁ〜。
子供心に「幾らなんでも…」と思ったが、現実味がある設定だったんだね!

386 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:07 ID:3aS8NKLs
真空断熱。宇宙は大きな魔法瓶

387 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:08 ID:JScrV6Bt
光ってなんでそんなに速く伝わるの

388 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:08 ID:yIH+6tiE
>>366
どっちのエピソードも見たことないからしらんが、温度の維持がポイントだな。
今真空の気圧の話ばっかでていたが、温度も厳しいからな。
恒星に照らされた部分の温度は高温になり、影にあたる部分は絶対零度にさらされる。
船外活動に使うような宇宙服の場合、温度維持も考慮されているのは当然。
ゴルゴの場合は生命維持装置によって、温度が保たれていたのではないかと推察する。

389 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:08 ID:6215cMgZ
ただの石炭かも知れんぞ

390 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:09 ID:/m19hXMI
高校のとき、屈折で光の速度が変わってたがありゃ嘘か?

391 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:09 ID:1P4QO+ik
>>381
スイングバイは重力を利用するから
その星の重力に合った速度までしか加速できない。
質量が膨大に増えるのは光速にかなり近付いてから
そこまで加速できる天体はないんじゃない?

392 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:10 ID:petmArCF
>>371

だからよく読めよ。亜光速域でエネルギーが質量に変換されるっていうのは
方程式に記述された内容からの帰結とそれを観測で証明しただけなんだよ。

でも、質量の増加がどこまで加速しても相対性理論の理論値と0.001%も誤差がないか
どうかってところまではまだ証明されていないんだよ。反例が未発見だからすべての場面で
相対性理論は正しいって事にしているだけだ。

ニュートン力学だって完全に正しいとされていたんだけど、光速がどんな測定者からも
常に一定っていう観測値を説明するために相対性理論として拡張された。
さらに拡張されて新しい理論が今後できないって君はどうして言い切れるんだ??

ちなみに亜光速域で加速すると質賞が増加することを記述した方程式は
「一般」相対性理論だぞ。


393 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:12 ID:ISFlcT3M
>>391
そうなのかな
どんなに重くても、地球からの引力はあるわけで
それは利用できそうなんだが

394 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:12 ID:aDfujkfM
おまいら
ホント
ロリ、韓国、身障知障、科学ネタに
弱いんだからw

395 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:14 ID:amwd3hrR
>>393
あんまり重いと地球の軌道が変わってヤバイんじゃないかと

396 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 12:15 ID:zSQV1kX/
つなひきってこと?

397 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:15 ID:Y0Tunofj
そんな>394は、
ショタ、朝鮮、身体欠損、オカルトネタが大好き

398 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:17 ID:eCX0U866
>>394
ロリを韓国する身障知障の科学板だからな

399 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:17 ID:rKX5hj7n
全部読んでから書き込んだ>>394

400 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 12:20 ID:tcid4I8H
>>392
>さらに拡張されて新しい理論が今後できない
って俺はぜんぜん思ってないぞ?
それと相対性理論を含めた世代の物理学はまったく観測で「証明」されていない
観測事実と合致しており計算値が適応できるから採用されているだけのことだ!
お前は物理学や量子力学の位置づけを根本的に勘違いしている
科学とは常に検証可能な仮説でありより優れた仮説が生まれ出れば以前の仮説は修正されるものだ
それを宗教的な意味で捉えて本来的に相対性理論の理解も出来ていないレベルで語ることかよ・・・
質量=エネルギーの基本原則を記述しているのは「特殊」相対性理論
一般は特殊でほぼ完成されているエネルギーの記述を発展させ空間が重力によって歪むことを記述している

それと 質賞ってなんだ?
失笑のことか(・・・)

401 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 12:21 ID:tcid4I8H

      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   まったくtanasinnだよね
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\

402 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:24 ID:3aS8NKLs
ワープ航法しかないな

403 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:25 ID:emaaSwYv
ここは重複です
ここで語ってください

http://8024.teacup.com/katsu110/bbs

404 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:26 ID:1P4QO+ik
>>393
地球に空気がなかったと仮定して
地球にまっすぐ突っ込む最高速度以上は加速できない。
それ以上の速度になると抵抗となってしまう。
唯一可能性があるのは光を吸い込むことの出来るブラックホールくらいじゃない?

405 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:28 ID:oTFISfj+
ああ、わかんねーや。
うーん、物理もう一回勉強したくなったなー。
それと、理論的なことだから、相手を論破してこそ意味があるわけで、
揚げ足取りとか煽るように言うべきではないんじゃないか。
俺も勉強したいから議論は良いんだけども。





ってこんな所で勉強しないで本読めって。そりゃそーだ。

406 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:29 ID:rKX5hj7n
ねね うし君うし君
なんだい?カエル君
  
    ↓


407 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:29 ID:/AQtllPf
A.C.クラークの2061か何かの様に木星軌道位で見つかったら、
各国が宇宙開発に力入れたかもね。

408 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:30 ID:ISFlcT3M
>>407
ごめん、俺のアパートの地下に埋まってるらしい。

409 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:31 ID:rKX5hj7n
マペットパペット

410 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:32 ID:erO5QUGq
あーあー。馬鹿だなあ。俺が説明してやるよ。
a+b=cだろ?A=Uだと仮定すると、A=aだから、bの定義に反する。
bは宇宙の体積Uの5乗根だから、赤崎メタロニクスの定理でCは宇宙なんだよ。

411 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 12:32 ID:zSQV1kX/
むずいよー

412 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:32 ID:ISFlcT3M
ゆでたまご物理学について語ろう。

413 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:33 ID:FQHjpp53
マイトガインのOPだな。覚えてる奴いる?

414 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:33 ID:1P4QO+ik
>>404訂正
抵抗になるは間違えっぽい。
100キロで走る車を100キロで引っ張っても加速しないのと同じ。

415 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:35 ID:tY7pccrd
メーテルに連れてってもらうよ

416 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:35 ID:EPPMRR9L
>>410
なるほど!

417 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:35 ID:XlbETru0
猥褻だなあ

418 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:36 ID:mTc9DY+x
真空中で重力がなく、大気圧もないもんな。


419 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:37 ID:oTFISfj+
>>414
地球ごと移動してって横付けが一番楽だ。

420 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:38 ID:jW2Dv4zA
>>419
>真空中で重力がなく

おいおい
真空を勘違いしてないか?
真空って何も無い空間じゃないぞ?

421 名前:419 :04/02/18 12:40 ID:oTFISfj+
>>420
俺に言わないでくれよ。
真空中で重力が無かったら潮の満ち引きもないわけで。

422 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:41 ID:1P4QO+ik
>>419
それじゃあ加速できないじゃんw

423 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:42 ID:/icA08UM
見えるところにあるのに取りにいけないもどかしさ

424 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:42 ID:qrJldsQh
>>419
真空中は暗黒物質とかがあるんだっけ?

425 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:43 ID:jW2Dv4zA
>>421
アンカーミスだソーリィ

>>424
暗黒物質はまた別物

426 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:43 ID:rKX5hj7n
太陽動かすと太陽系の星は付いて来る?
付いてくるんだったら宇宙のドコにでも行けるじゃん。


427 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:46 ID:ISFlcT3M
>>426
それが有名な「宇宙船地球号」だよ。

428 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:46 ID:1P4QO+ik
>>418
現代の物理学が考える宇宙の真空とは、分子や原子などといった物
質粒子は含まれていなくても、光、X線、γ線、マイクロ波、その
他の放射線(宇宙線)が豊富に含まれている空間だという。

しかもその空間にはエネルギーが存在し、原子よりもさらに小さな
レベルで見ると極めて短い時間に何も無い空間から突然粒子が現れ
てはまたすぐに消えていくという。こうした空間が「極限真空」と
考えられている。そしてそこに生まれるエネルギーを「真空のエネ
ルギー」と呼ぶ。

こうした観点からいうと本当の真空とは「物質と光(エネルギー)の
存在を見つけることのできない空間」ということになる。ただし永
久に何も見つけることができない空間は、すでにして自然科学の対
象とはならない。それはむしろ「虚無」という仏教や哲学の領分だ。

http://homepage2.nifty.com/ToDo/cate1/sinku3.htm

429 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:47 ID:2Ya6v4Ow
>>400
相対論は実験や観測で確認されているぞ
重力レンズとか素粒子の消滅時間とか

430 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:48 ID:ISFlcT3M
>>428
永久に何も見つけることのできない空間っていうのは
宇宙の外側かな?

431 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:48 ID:Qhxo/fH/
素敵!素敵! 素敵素敵! 

ステキだわ!

432 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:51 ID:1P4QO+ik
>>430
そうかもしれないね。
光も闇も時間も物質もすべてが存在しない空間・・・・
想像つかないよ

空間すらも無いんだろうね。
ああああああ!!!宇宙おもしれー!

433 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:54 ID:83AmGRom
ところで、どうしてダイヤだって分かるの?


434 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:54 ID:bgtIp/le
良スレの悪寒

435 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:57 ID:/m19hXMI
>>433
スペクトル分析の結果が炭素だから

436 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 12:59 ID:rNwhSj6S
ここまでスケールがでかいと、ダイヤと言えどもいらないな
却って邪魔だ

437 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:01 ID:eCX0U866
ダイヤってすぐ傷つくよな

438 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:03 ID:1P4QO+ik
>>426
現に太陽も、ものすごいスピードで移動してるしね。
銀河系の規模で見れば円運動だし
他の銀河から見れば近付いている星もあれば遠ざかっている星もある。

439 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:04 ID:NoXiXTnF
値段はおいくらですか?

440 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:04 ID:GG7YOSYH
>>1
なんでスレタイに「宇宙ヤバイ」を入れないんだ?
見つけにくかったじゃねーか。

441 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:05 ID:83AmGRom
>>435
そんなんで判るものなんだ。
「火星も詳しくわからないのに、どうしてそんな遠くの星を断定できるのかなぁ」と思った俺は文系。

442 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:05 ID:y/BJRMGQ
よし、これから取りに行くぞ!

だれか一緒に行かないか?

443 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:06 ID:amwd3hrR
>>442
だから俺のだって。勝手に持っていかないで。

444 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:08 ID:/icA08UM
>>442
うちのじいちゃんが、このニュースを聞いてからソワソワして落ち着かない様子なんだが
連れていってくれるか?

445 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:09 ID:5O1f1jOp
アメリカは、月の土地を勝手に不動産屋で売る国だから、
きっと所有権を主張するだろな。。。。

446 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:12 ID:rNwhSj6S
宇宙に浮かぶ「巨大タイヤ」

雪道にも対応するスタッドレスの成分が検出された
ダンプカー10^33台分に匹敵するという

447 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:12 ID:1P4QO+ik
>>445
その星を担保に金を借りまくるわけですな!
やるな・・・ブッシュ。

448 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:13 ID:oTFISfj+
>>441
物質によって出す光のスペクトルは全部違う、
星の分析はみんなそうやる。

449 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:19 ID:NH86cYCz
>>445
俺もそう思うな。

だけど、なんで月の地面を勝手にうれるんだろう。
ま、地球だって誰のものでもないと思うけど。


450 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:19 ID:or7168sF
50光年って、時速300kmの新幹線で1億7000万年かかる距離だぞ。

451 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:21 ID:rKX5hj7n
気持ちの問題でしょ。
でも、誰かにお金を払わないと気がすまない。。

452 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:23 ID:sQADteI5
せちがらい世の中になったもんですな

453 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:23 ID:jW2Dv4zA
アポロ13 最高時速:40320km(M34) 秒速:11.2km/s 東京-新大阪間:49秒

454 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:23 ID:y/BJRMGQ
>>450
ジャンボ機をチャーターすれば1/3の6000億年で着くだろ!

お前は計算も出来ない厨房か?(w

455 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:23 ID:7UHVzamp
俺の電波で引き寄せるからおまいら触るな

456 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:24 ID:uwhJViNd
ヤベーよ、ダイヤって燃えるんだぜ!
火気厳禁だな。

457 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:24 ID:NoXiXTnF
ワームホールを使えば一瞬で行けるぞw

458 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:25 ID:y/BJRMGQ
うちのオナホールは行くまで平均10分にかかる。

459 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:27 ID:or7168sF
宇宙ヤバ杉。話がでかすぎるよ。

460 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:30 ID:2CMm4GL0
白色わい星か・・・。近づくだけであぼーんだな。

461 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:31 ID:89/ix68M
バスで行ける?

462 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:31 ID:rKX5hj7n
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群

なんか宇宙ぽっい

463 名前:てぃもて@多雨林1000みるく ◆SARAgg3sDg :04/02/18 13:31 ID:kqttZkmC
どうやって持って帰ってこよう

464 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:31 ID:y/BJRMGQ
白色猥精

465 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:32 ID:sQADteI5
砂糖かも

466 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:32 ID:BlYSJQVd
ロケットで行ったらどのくらいで50光年先へいけるの?

467 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:32 ID:y/BJRMGQ
>>463
ロープを引っ掛けて引っ張ってくるしかないだろう。

468 名前:匿名 ◆Naoto/6mC. :04/02/18 13:33 ID:rXb7EGze
これは罠よ

469 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:34 ID:2CMm4GL0
ワープ速度1で50年 ワープ速度2で13年か・・・

470 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:35 ID:bgtIp/le
>>449
権利書の申請の代行をしているだけらしいYO

471 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:35 ID:/icA08UM
>>466
スペースシャトルが地球を周回する速度が時速3万kmとして約5000万年
ゐ`


472 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:40 ID:5O1f1jOp
457-458
久しぶりに笑ったwwwwww

473 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:45 ID:xRqdcjlR
デジカラット

474 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:46 ID:LI0RtW85
今からそのダイヤ取りに行ってきます!!

475 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 13:55 ID:rKX5hj7n
ちょっと待てよ
地球から50光年離れた所から直径4000キロの物体が見えるのか?
50光年離れた所から日本列島見えるのか?

あぶねー騙されるところだったぜ!!

476 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:01 ID:hboKfEBA
実は少し前に、「宇宙で巨大なダイヤを発見して大金持ちになる!」
という夢を見たんです。その直後にこのニュース・・・・
私はこういう予知夢を見ることが凄く多いです。
実際、何の役にも立ちません・・・・・_| ̄|○

477 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:03 ID:6DY63mse
>>476
次回予知夢を見たら、すぐに発表しろ。予言が当たれば金持ちになれるぞ

478 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:07 ID:MOmjOUP8
時速3マン`なら180マン年くらいじゃね?

479 名前:名無し募集中。。。 :04/02/18 14:07 ID:c9cxTw96
ケンタウルス星座のセブンイレブンに今付いた
おでん食ってからダイヤ堀に行くよ

480 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:09 ID:QnFPgvX5
おっしゃ、いっちょ、いってみっか
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)
   r -(  ( O┰O  それさえあれば、俺のチャリはゴールド仕様だね
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..


481 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:09 ID:hboKfEBA
>>477
だから、夢を見た時はあまりの馬鹿馬鹿しい内容に、自分でも
「バカな夢見たー」としか思わないんですよ。マイクタイソンがダルマ落としをしてるとか、
曙とボブサップがおしくらまんじゅうをしてるとか。
後でTVとかなにげに見てて、「あっ、これ!」とか思うわけ。
だから予知能力だとしてもホントに何の役にも立たないです_| ̄|○

482 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:10 ID:DHR05myD
>>479
お前がたってるとこがもうダイヤなんじゃね?

483 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:12 ID:QnFPgvX5
ばかだなぁ、宇宙にはダイヤより高価なものがあるさ

484 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:15 ID:bHBsIOIZ
愛だろ愛

485 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:17 ID:2CMm4GL0
太陽が今一瞬消えたよな

486 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:18 ID:BCNiPLki
>>485
プリンセス・テンコーのイリュージョンらしい

487 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:19 ID:8pm2HA+c
>>481
金持ちにはなれないかもしれないけど
自分と周囲の人はちょっと楽しめるね うらやましいよ

488 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:20 ID:7oU9SFmM
61 :(-_-)さん :04/01/20 11:41 ID:???
夢の中では正義のヒーローヒッキーマンだよ


489 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:25 ID:dTeUSUwE
お前らブリリアントカットされてるダイヤが宇宙に浮いてるシーン想像してないか?
実際は原石なんだよな

490 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:25 ID:OXtcOHiZ
手に入らないダイヤなどゴミに過ぎん。
ダイヤモンドダストーー!!

491 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:26 ID:hboKfEBA
そういえば、今朝はアメリカンジョークスレがスレストされてる夢を見ました。
何日もずっと生き残ってたのに今さら・・・と思って2ちゃ見たら・・・
_| ̄|○昨日までのオイラの楽しみの一つが見事に消えてますた・・・

492 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:28 ID:7IN/Vl7t
>>491

  ○y一~~
 (|,へ
  」 ○| ̄|_

493 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:28 ID:gzknsMXa
スレ違いすいません。
FX5600 256MBと4200Ti 128MBではぶっちゃけどちらが上位になるのでしょうか?


494 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:28 ID:5763BE+b
NASAが宇宙人にお願いすれば一発で回収できるんじゃないの?
矢追純一でも良し!
宇宙人がいるって証明するチャンスだよ!

495 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:29 ID:lWbkcnIH
光の速さで50年かかるんじゃもうワープ航法使うしかないな

496 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:31 ID:JhsruxrL
飛行石の結晶だな

497 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:32 ID:QnFPgvX5
>>496
それだ、きっとラピュタがそこまで飛んでいったんだ

498 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:34 ID:coubQEJx
宇宙とだいやって、超ロマンかんじる
それ見ながらろいやるミルク紅茶飲みたいな


499 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:38 ID:kVgSAK1o
ダイヤの内部に炭素が主食の宇宙人住んでないかな?

500 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:41 ID:oTFISfj+
>>499

そいつは絶対短足だ。

501 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:41 ID:MOmjOUP8
1cm角で100マンキャラット

502 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:43 ID:hboKfEBA
>>500
ザブトン一枚

503 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:48 ID:eCX0U866
>>500


504 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:49 ID:LrBfmqh6
没収

505 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:54 ID:mdJPuDX9
とりあえず、まず空を飛べるように修行してくるかな

506 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:54 ID:MOmjOUP8
>>500
ボケ方のミス


507 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:58 ID:MOmjOUP8
>>501
も、もしかしたら比重は変わらないのか
白色わい星とはいえ・・・
_| ̄|○


508 名前:500 :04/02/18 14:59 ID:oTFISfj+
>>506
師匠!
どう突っ込んだら良いんですか?(突っ込みだろ?)
誰かに言われない前に即レスしたので。

509 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 14:59 ID:ZwlAD5xg
アメリカのばかが勝手に所有権主張するぞ。

510 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:00 ID:FIv0jKB5
現在、地球上最大のダイアモンドは↓これ
ttp://www.royalgrace.co.jp/home/gems/story/story.html

511 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:00 ID:lWbkcnIH
>>500
炭素食う



つまんねーんだよ

512 名前:500 :04/02/18 15:01 ID:oTFISfj+
>>511
別に俺は499じゃないから仕方無い気もするんだが・・・

513 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:02 ID:pWTjVSO4
キングギドラの襲来?
(((((((( ;゚Д゚)))))))

514 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:07 ID:+NXcxbN9
こち亀であったな
あれは月だったが

515 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:08 ID:ZwlAD5xg
>>499
それは植物人間だろ!!
っとおれなら突っ込むがな。

516 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:10 ID:hboKfEBA
>>515
炭素は最高級有機質肥料なのでせうか・・・?

517 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:13 ID:oTFISfj+
>>515

そんなの居たら俺は傍観するね。
じゃダメか?

518 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:17 ID:2K1PCISx
                      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
                    ( ´_ゝ`)< 取りに行ってくる
                    (    )  \___
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  ヽ、
               (_)__)

519 名前:516 :04/02/18 15:22 ID:oTFISfj+
自分としては>>500
の時よりうまいと思って居るんだが・・・
誰か評価してくれ。
座布団無いと寒いよ。

520 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:22 ID:eCX0U866
語尾が「せうか」というのは許しがたい。

521 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:23 ID:mCZ82TMf
だな。「せうか」のせいで座布団を逃した感がある。

522 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:26 ID:+NXcxbN9
せうか学会

523 名前:517 :04/02/18 15:26 ID:oTFISfj+
>>520
ちがった。
俺は>>517>>519だ。
うう。
さむいよー

524 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:27 ID:PD6VIweb
第一発見者だからこのダイヤはアメリカの物ですね。

525 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:29 ID:or7168sF
おぜうさん

526 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:31 ID:KWGTTo8e
ダイヤの上で生活する人々

527 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:45 ID:7IN/Vl7t
大躍進ですな

528 名前:真・516 :04/02/18 15:55 ID:hboKfEBA
スマソ。
    ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ 
   ∪  ノ
    ∪∪
50光年の彼方へ逝ってくる・・・

529 名前:517 :04/02/18 15:57 ID:oTFISfj+
>>528
すまん。
俺が追い込んだ。
で、まあいいや。

530 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 15:57 ID:y9cKQN/W
なんでダイヤってわかるんだ?誰か行ったのかよ

531 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:01 ID:cSezAdy6
吸光度・透過率測定

532 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:02 ID:Ox5txiUu
パナマのものだよ

533 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:03 ID:M3djBt9D
ラピュタ思い出した、ビデオ借りてくる

534 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:06 ID:oTFISfj+
バルス

535 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:09 ID:3aS8NKLs
すばる

536 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:11 ID:r7mNl/ve
ルンバ

537 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:12 ID:7IN/Vl7t
バサラ

538 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:13 ID:oTFISfj+
ララー

539 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:14 ID:D91qlhj7
ラッコ

540 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:15 ID:hboKfEBA
このダイヤどいつんだ?オラんだー

541 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:15 ID:3aS8NKLs
だまれこの豚

542 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:16 ID:QnFPgvX5
いずれ地球に落下してきて、それを破壊して、空から輝くしずくが落ちてくる神秘的な結末きぼんぬ

543 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:16 ID:b6AmO9Ga
他にも色んな星があるんだろうな。
黄金の星とか。

結論:宇宙はやっぱヤバイ

544 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:20 ID:3aS8NKLs
金とかって銀河がぶつからないとできないんだっけ?

545 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:23 ID:D91qlhj7
>>543
黄金の星は厳しいかも。炭素は恒星の核融合反応の最終生成物だから恒星の残りカスの白色矮星にあるけど

546 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:23 ID:hboKfEBA
中性子星同士の衝突でやっと出来るとかってNHKで見た

547 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:23 ID:or7168sF
銀河鉄道999に出てきた、甘い星を思い出した。全部お菓子の成分でできていて、採掘されすぎて星がなくなるやつ。

548 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:24 ID:AFuBDNOd
目標内部に高エネルギー反応!!
円周部を加速、収束していきます。

549 名前:                             :04/02/18 16:25 ID:vbktZCvl
火星掘ってないで、ダイヤとってこいや

550 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:25 ID:7IN/Vl7t
緊急離脱しる!

551 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:26 ID:QnFPgvX5
そのダイヤをとってきたらダイヤの値はどうなる

552 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:30 ID:BhFFN4LV
>>551
取らぬ狸のポンポコリン

553 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:30 ID:3aS8NKLs
チンポコリン

554 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:30 ID:mCZ82TMf
地球から50光年って近そうだね。

555 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:35 ID:JScrV6Bt
取りに行くぐらいなら
地球での(巨大結晶)量産技術の確立のほうがはやい

556 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:35 ID:Ox5txiUu
>>554
小田急線の多摩急行乗ればすぐ着くしね

557 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:37 ID:QnFPgvX5
光が一秒で進む距離=地球10周
地球=4万キロ
一秒=40万`
一分=2400万`
一時=14億4千万`
一日=345億6万`
一月=1兆368億`
一年=12兆6144億`=一光年
50光年=630兆72億`

さぁ、行け

558 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:38 ID:ngJtJzOC
554 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:30 ID:mCZ82TMf
地球から50光年って近そうだね。

556 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:35 ID:Ox5txiUu
>>554
小田急線の多摩急行乗ればすぐ着くしね





559 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:38 ID:cSezAdy6
宇宙空間で人工ダイヤつくれるんだよー

560 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:40 ID:qpOMRQ1V
ダイヤって炭素じゃん
しかもダイヤって女が他の女との差別化(優越感)のためにほしいだけだろ・
くだらねーーー馬鹿じゃねーの死ね

561 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:42 ID:oTFISfj+
>>557
光の速度は1秒に30万キロだから地球7周半です。

そう言う歌がありました。

562 名前:_ :04/02/18 16:43 ID:LAsd5z9H
またアメリカ様の一人占めか・・・・

563 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:43 ID:QnFPgvX5
>>561

七週半・・・(´・ω・`)計算やり直し

564 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:46 ID:GJ9Sk67S
行って帰ってくるまで100年かかる・・・・

565 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:46 ID:oTFISfj+
地球を回れ、七回半回れ。

http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/utafile/42185.htm

566 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:47 ID:GJ9Sk67S
>>564 あっ、光の速さでか・・だめだ

567 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:48 ID:Gui4zo0a
飛行機で移動ばかり繰り返してる人は0.ン秒長生きできる。


568 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:49 ID:3aS8NKLs
ガギグゲゴーゴーぎんがくん

569 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:49 ID:D91qlhj7
>>557
>光が一秒で進む距離=地球10周
約7.5周です

570 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:49 ID:GJ9Sk67S
光の速さ・・9兆4千600億キロ・・・・

571 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:51 ID:GJ9Sk67S
光の速さ・・1年で9兆4千6百億キロ・・

572 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:51 ID:1P4QO+ik
光の速さ 一秒間に299、792,458m進みます。

573 名前:NycUnivOne ◆usazZUbVZY :04/02/18 16:52 ID:tcid4I8H
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴●∴∴.● |   
   |∵∵∵/ ●\∵|http://tanasinn.exblog.jp/
   |∵∵ /三 | 三| |  
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\

574 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:53 ID:QnFPgvX5
光が一秒で進む距離=地球7周半
地球=4万キロ
一秒=30万`
一分=1800万`
一時=10億8千万`
一日=259億2万`
一月=7776億`
一年=9兆4608億`=一光年
50光年=473兆4億`

んで今人が乗れる一番速いの。28800`/h
473兆4億 ÷ 28800=16億4375万時間
で、日で割ると=6848万9583日
年にすると18万7642年

行け

575 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:55 ID:Gui4zo0a
50光年というと、俺が生まれる前に出た光がまだ中間地点にさえ到達していないってことなんだよなぁ……
もう訳分からん

576 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:56 ID:QnFPgvX5
なんか間違ってたらソマス

577 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:56 ID:oTFISfj+
>>574
ごくろうさん。

578 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:57 ID:cSezAdy6
>>574
質問スレのヤツおまいだったのかw

579 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:57 ID:EYKdNiq7
このダイヤモンド彗星は市場価格でいくらですか?
値段次第で即、自家用ロケット作って取りに行こうかと考えてますんで

580 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 16:59 ID:QnFPgvX5
>>578
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

581 名前:鳥取大生 :04/02/18 16:59 ID:duIrngWZ


582 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:00 ID:sQADteI5
ちきゅうじょうのおかねではたりないでしょう

583 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:02 ID:QnFPgvX5
一攫千金は地下から空へと

584 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:03 ID:EYKdNiq7
このダイヤを手に入れたら貧乏童貞無職の俺でも一気に超大富豪だ!

585 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:05 ID:1P4QO+ik
宇宙の果てにはコロ助がいて
番をしてるんだ。そこには『宇宙の果て』という看板があって
そっから先は、コロ助もしらないんだって。
そこでは牛丼が620円もするんだ。いまどき高いよね。
カツ丼は600円で食えるらしい。
僕はいつも500円の親子丼をくっているけどね。
『宇宙の果て』っていう定食屋なんだけどね。
ちなみにコロ助ってのは、
今年69才になる、多分知恵おくれのじいさんだ。
なぜかいつも店番をしている。

586 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:05 ID:hA5RT2Ge
>>564
帰りはルーラかキメラの翼を使えとマジレス

587 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:07 ID:wGz/saSh
ダイアモンドカッターもっていかないとな DADADA!!

588 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:07 ID:OafbsEeX
ダイヤってなんであんなに高いんだろう

589 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:08 ID:RDEMexu1
つーか、宇宙的にダイヤの価値は低いんじゃないか?
水の方が貴重。

590 名前:(4w4)っ● ◆4w4.pcSySw :04/02/18 17:08 ID:/3n6+egj
月の土地より魅力的だな。欲しいな。

591 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:09 ID:j83bX9rl
これでシエラレオネで殺される人が減るね。

デビアス社は鬼畜。

592 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:12 ID:1P4QO+ik
四次元少女萌え

593 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:12 ID:WTDv0A8f
つーか、50光年先の4000kmのダイヤを地球までもってこれる技術を開発したら、それだけで大金持ちだろう。

594 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:12 ID:HrF7WZlx
>>588
調整してるからだよ。
100d掘り出して良いダイヤが10dあっても1`しか
良いダイヤはありませんでしたって言い張るのさ。

595 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:14 ID:g7x0RTlA
宇宙でタイヤを使うな。

596 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:15 ID:ikswg3+1
この塊にレーザーうってもどうもならない?

597 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:18 ID:QnFPgvX5
4000キロっつったらアメリカぐらいか?

598 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:19 ID:kUHXAZtM
>>588
欲の皮の突っ張らかったユダヤの所為

599 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:20 ID:OafbsEeX
>>594
サンクス
なんつうか、ひどいね

600 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:23 ID:OafbsEeX
>>598
そういえばイスラエルのものだってね

601 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:25 ID:o923iC/J
直径1500キロ ニダ!!
http://japanese.joins.com/html/2004/0217/20040217180459400.html

602 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:29 ID:QnFPgvX5
ありゃ4000ちゃうんかい

603 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:38 ID:rGctJZpO
ダイヤの隕石

604 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:40 ID:EtntIvfK
ダイヤって割れやすいんだって。知ってた?

605 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:41 ID:D91qlhj7
>>604
常識だろ

606 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:41 ID:EtntIvfK
      /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|      _______
    .|:ノ           \ミ:;|    /
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;|   |
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ  < ・・・・・・・・・・・・・・
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   |
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_ \
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\:::::

607 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:42 ID:QnFPgvX5
>>606
石破

608 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 17:50 ID:amwd3hrR
      /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|      _______
    .|:ノ           \ミ:;|    /
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;|   |
    | -・==-   ( -=・=-   lヘ  < >>606眼はこんなじゃないっけ?
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   |
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_ \
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\:::::

609 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:13 ID:I3PgyVlC
やっべ、これ前に俺が空に向かって投げたヤツだ。

610 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:15 ID:lnVnRZFk
4000キロのダイヤより
4000食の牛丼が欲しい漏れって…

611 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:15 ID:r7mNl/ve
これ、アクシズだよ

612 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:38 ID:1rs6kTp9
もってかえってきた瞬間にダイヤモンド市場大暴落。ただの石ころになることがみなさん丸で分かっておりませぬな、ムホムホ。

613 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:41 ID:dS3mZaXd
>>612
4000キロぽっちじゃあそんなことにならねぇだろ

614 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:43 ID:HrF7WZlx
実際逝ってみて間違いだったって可能性もあるんだよなw

615 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:44 ID:FKOu1DAv
直径4000キロも増えたら大暴落するがな。

616 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:45 ID:EcgWFYoi
誰も信じてくれないけどこのダイヤ俺が昔住んでた所なんだよ。
返してもらっていいよな。

617 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:46 ID:ikswg3+1
>>616
いいけど、返してもらったらキラキラのいいところちょっとくれよ

618 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:47 ID:f0Vh1enZ
直径4000`じゃあ月ぐらいの大きさか?

619 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:47 ID:1rs6kTp9
>>616
何が茂ってましたか?もちろん植物があったんですよね。何食ってたんですか?まさかダイヤ・・・

620 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:48 ID:dS3mZaXd
でも、もし高度な技術を持つ知的生命体がいたらほっとかないだろうに。


621 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:48 ID:1rs6kTp9
漏れ様の金玉より少しばかり大きいようだな





















って言ったら誰か釣られてくれますか?

622 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:49 ID:hsgUWX6s
調べたら99、9999%はただの石炭ですた

623 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:50 ID:yK07SPSE
それ昨日俺が買った指輪から外れてなくしたヤツっぽい!
そんなに遠くまで行ってたのか
NASA取ってきてよ

624 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:50 ID:EcgWFYoi
>>619
ダイヤ(゚д゚)ウマー

625 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:50 ID:slhMXRyM
>もってかえってきた瞬間にダイヤモンド市場大暴落。ただの石ころに・・・。

前提が成り立たん。アフォ


626 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:51 ID:1rs6kTp9
>>622
今は石炭から石油を作る技術ぐらいあるだろうからそれはそれで助かる。っていうかダイヤより有用では?

627 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:52 ID:1rs6kTp9
>>625
釣れた。ありがとよ。

628 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:52 ID:+TIdoG4K
価値がないから宇宙人が先取りしないわけだわん


629 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:53 ID:hFXff2l5
地下というかマントルにも大量にダイヤがあるんだろ
ザ・コアでぶつかってたぞ

630 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:54 ID:+TIdoG4K
宇宙人はダイヤいらないの?

631 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:55 ID:QnFPgvX5
>>630
イラナイヨー、ナニアレー、カタイシ

632 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:55 ID:slhMXRyM
>>627

やベー釣りか?気持ちよくやられた

633 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:55 ID:HrF7WZlx
>>630
ダイヤが高いのは地球で少ないから。
宇宙で腐る程あればゴミくらいの価値しかねえぞ。

634 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:55 ID:zopdiYvK
最初さぁ、この記事、4000`って書いてあるだけだったから、
すげぇなぁ、4dだってよって、思ってたんだよね。
したら、直径がって言うじゃない。もう、びっくりしちゃったなんてものじゃない。


635 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:56 ID:s8qNIoLw
お前らダイヤよりうんこだろ?

636 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:56 ID:QnFPgvX5
むしろカッチン鋼のホウが希少

637 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:56 ID:+TIdoG4K
宇宙人はあたまいいのに、なんで
ダイヤを先にとんないのかわかんないわん。

638 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:56 ID:s8qNIoLw
>>634
ほんとだ気付かなかったw

639 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:58 ID:FKOu1DAv
俺が宇宙人だったら、これを手に入れて地球で地球人に変身して売りさばいて、
その金で宇宙旅行してみたーい♪

640 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 18:59 ID:+TIdoG4K
宇宙人はダイヤいらないみたい。
宇宙人はあたまいいのに、ダイヤいらないのは
キラキラヒカル物がめずらしくないからだわん。


641 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:01 ID:+TIdoG4K
宇宙人はいないのかもしれないわん。
宇宙人は欲望がすくないみたい。
なんとなくほのかな恋心がわいてきたわん。

642 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:02 ID:dS3mZaXd
糞スレになりつつあるわん。

643 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:03 ID:J4tRr5ay
勝手に取ったら地球にアルマゲンが降ります

644 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:03 ID:yK07SPSE
この星ではダイヤ燃やして燃料にしたりしてそう

645 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:04 ID:s8qNIoLw
地球に降ってこないかな

646 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:06 ID:yK07SPSE
地球って直系なんキロ?

647 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 19:15 ID:UZtRBj5C
1万2千

648 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:00 ID:lfkP84Cr
すげえな。俺の家に入るかな。

649 名前:<ヽ`∀´>ギャーギャー :04/02/18 21:06 ID:QjF9PvlV
これはウリたちのものニダよ。

650 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:08 ID:yK07SPSE
>>649
(・∀・)つ●ドゾー

651 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:09 ID:uvhSdPvP
ダイヤが高価な宝石だとデッチ上げてるのはユダヤ人

652 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:10 ID:BQMNlW33
くれよ!

653 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:13 ID:RI1g1KjU
望遠鏡を買って、デカ過ぎたからダイヤは宇宙においといたと言って覗かせるよ。安上がり。

654 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:31 ID:SR/vZGXT
俺のー

655 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:46 ID:FWUcwPsK
まんまちゃん

宇宙怪獣だったんだ・・・・・。



どう見ても犬じゃん

656 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:48 ID:AMDg8pJF
両さんがとりに行く

657 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:52 ID:kUHXAZtM
持って来てもいい所だけ残してカットしたら
4mぐらいになったりして

658 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:57 ID:WTDv0A8f
もしダイヤが4000kmの0.0001%の直径なら
俺の家にギリではいるぐらいの大きさだな。

4000`の宇宙人と4000`のダイヤ
どっちのほうが価値あるかな。

659 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 21:59 ID:QnFPgvX5


     氷 だ ろ 




660 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 22:01 ID:xC1aATMj
白色わい星って超高密度だべ?一度着陸したら逃げられないんじゃね?

661 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 22:12 ID:KlPPKudc
>>660
白色歪星如きなら脱出可能。まあ第二宇宙速度はかなり大きい値だろうけど。

662 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 22:57 ID:HCtc/Bjt
やっぱワープ航法をモノするかしないかが文明進化の壁だよなー



663 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 22:59 ID:QnFPgvX5
>>662
どうすんだ

664 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:01 ID:MrRJdd9Y
近くならエネルギー問題一気に解決だったのにな。

665 名前:ドーラ :04/02/18 23:09 ID:4EWiiC0w
飛行石だよ!!!

666 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:15 ID:eZ8mfexk
硬いから頭の上に落ちてきたらイテーだろうな

667 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:18 ID:kjnEDfzG
ダイヤモンドの価値が暴落するな。
アフリカとかオーストラリアとかやばくね?

668 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:20 ID:jrD+lGfZ
>>667
またループでつか?

669 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:21 ID:Liyme10n
アンドロイドルーシーインザスカイ
ウィズラブジュース

670 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:21 ID:/icA08UM
>>666
びっくりするよな

671 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:22 ID:QFFVnQm1
燃え尽きない程度の大きさに分割して地球に降り注いだら最高だと思う

672 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:23 ID:1rs6kTp9
>>666
途中で黒こげになると思われ

673 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:23 ID:kjnEDfzG
>>668
失礼しましたん。

674 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/18 23:46 ID:Ne35cTJ4
ダイヤとかいらない現金がほしい

675 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 00:03 ID:wh57w9ij
現金で出来た星が無いとは言い切れない
無いを証明するには宇宙の全てを調べないといけない
999とかに出てくる惑星がホントにあるかもしれない

676 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 00:55 ID:A1f5HiQN
>>675
ばーか。
国家の中央銀行が発行したものじゃないと現金じゃないんだよ。

677 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:29 ID:jydsxIHZ
直径2万キロの指輪が見つかってもビックリしねぇぞ!


678 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:31 ID:ukhD/0TP
一休さんの「屏風の虎」みたいだな。
どうやって、採りに行くんだ?

679 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:32 ID:AgssHbVE
wせdrfふーじこちゅゎーんlp;@:「」

680 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:33 ID:xXog7+k0
広大な宇宙に浮かぶ巨大おまんこがオレを呼んでいる

681 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:34 ID:KGavS2k5
爆破すれば破片が勝手に飛んでくるよ

682 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:34 ID:UCaMjDYd
1カラットって何グラムですか?
1033はどれぐらいの重さなのかわからない

683 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:39 ID:OTK7vF47
>>680
ガバガバじゃん

684 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:39 ID:oemp+/MH
見てご覧!
飛行石だよッ!

aaキノーン

685 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:41 ID:PO/C9YU5
そんなことよりもナメック星が発見される事を願うぜ

686 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:42 ID:8L8FJnt3
正直レアメタル満載の小惑星の方が価値ありそうだな

687 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:43 ID:xXog7+k0
>>683
入れるんじゃない!おまんコスモを感じるんだよ!

688 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:56 ID:Xx/lbs4a
でも実は地球からは炭素に見えるだけで、実は全然違うものだって可能性は?

689 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 01:59 ID:b7F0ddb6
鉄よりも金がいっぱいあって
鉄がすげえ高く売れたりする星がどっかにあると思う。

690 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:00 ID:6yNuqD1A
そんなことよりNHK見ようぜ。
宇宙の話やってるよ。

691 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:02 ID:jj84UTLl
>>681
重力から抜けだせないと思うんだけど。

692 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:06 ID:A5Z9BDiI
>>659
あーあ、ばらしちゃった

693 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:11 ID:5nWZx6O2
ワープ航行
ttp://www.m-nomura.com/st/index.html

694 名前:(/∀`)あちょー ◆KyUpmG9.1. :04/02/19 02:14 ID:M2FDnCRl
俺も隕石ハンターになろうかな。
やっぱやめた。

695 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:15 ID:jj84UTLl
はえーよ。

696 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:30 ID:Fg+U8jXk
るぱんはなにもぬすんでないは


いえあなたの尿結石を盗んだのです






wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

697 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 02:32 ID:Fg+U8jXk
>>696
わろた

698 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:10 ID:E1kihWn1
だからあれは和田アキ子の私物だって

699 名前:天文・気象板より :04/02/19 03:34 ID:S20OtBvE
ダイヤじゃないけど、これだけガスがあればエネルギー問題も解決だね!

http://www.aritearu.com/Life/Sky/Hubble/M16.htm

ってか、このガスの長さ1光年。
地球〜太陽間で光速で8分だからこんなガスの中に入ったら地球なんてひとたまりも無いよな。

本当に「宇宙ヤバイ」と思うよ。

700 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:39 ID:0ZAs7Cpa
>>699
無音の宇宙空間でそんな物見せられたら発狂するな

701 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:41 ID:vpU6uQVZ
宇宙にきらめくエメラルド〜(エメラルド〜)

702 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/19 03:41 ID:EfiASawJ
NHKで宇宙関連のやつ最近良く見るわ。太陽系にもう一つの巨大惑星があれば公転軸が不安定になって今の地球は無いんだってよ

703 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:43 ID:eoHtrFEF
宇宙ってすごいな。。。。。

704 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:53 ID:demA/8sI
>>699
それ見てると気が遠くなってきた。
太陽系がその柱の先っちょに収まるくらいなのか。
何か宇宙ってヤバイな。

705 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/19 03:54 ID:EfiASawJ
オレが光の速さでこのダイヤを持って帰ってきても帰ってきた頃にはみんな死んでるんだね

706 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:56 ID:2tg7gnTK
>>1

707 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 03:56 ID:ZoEr1tUW
>>705
相対性理論などあり得ない

708 名前:マジレスマン ◆KAMI8NsuGw :04/02/19 03:57 ID:EfiASawJ
>>707
でも原子爆弾は爆発しましたよ

709 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 04:00 ID:BOUIMTUK
地球上でもダイヤってそんな希少鉱石じゃないんでしょ?
デビアス社が市場価格を牛耳ってるとかなんとか

710 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 04:22 ID:lHs9oLGu
婚約指輪の値段の相場は、給料の50光年分と訂正されますた。

711 名前:(´・ω・`) ◆XUiUG.bLvI :04/02/19 04:25 ID:vhU1hYkG
ttuka sekiyu ha itu tukiru no yo

712 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 05:00 ID:aEBPbROc
↑ロッシのゴシップ記事があったな。相手なかなかカワイイ子

713 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 05:12 ID:Mvzka0Gs
宇 宙 ヤ バ イ

  () ()    
 ._|_|_
ヽ|・∀・|ノ タタリジャ〜
 |__|
  | |

714 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 05:42 ID:mitUV/7W
>>691
星そのものが木っ端微塵になった場合の重力はどうなんの(´▽`*)??

715 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 06:15 ID:oPFMq2n9
ITEッ

716 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 06:28 ID:jWyzG//D
人工ダイヤは作りたい放題。ただ、自然産よりも透明度が高いが
それが災いして光を散乱せず、キラキラ光らないため宝石としての
価値はあんまりない。

717 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 09:11 ID:pK79S05q
綺麗なだけの宝石になど何の価値もない。
所詮人間の欲望を満たす為だけのものだ。
地球全体に役立つものに金かけろ。

718 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 09:37 ID:eoHtrFEF
>綺麗なだけの宝石になど何の価値もない。
>所詮人間の欲望を満たす為だけのものだ。

( ゚д゚)ポカーン
本気で言ってます?


719 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 09:52 ID:l+yyxz40
50光年か遠いなー
現在最速のロケットで何年ぐらいかかるもんなんだろうか

720 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 10:07 ID:pK79S05q
>>718
ホ・ン・キ!

721 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 12:56 ID:ZZOdqMr1
ぶっちゃけ人類が無理すると何光年先まで行けるの?

722 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 12:57 ID:cYVhnEvf
>>721
火星がやっと

723 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 12:58 ID:ZZOdqMr1
>>722
やっぱそのくらいかー。人間ってよわっちいなあ

724 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 12:59 ID:inzm8wAR
>>721
カプセルに人間入れて放り出せば中の人は死ぬけど何光年先にでも
いけるよ

725 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:00 ID:RwQi9BwY
誰か取ってきてよ

726 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:00 ID:O3sLv+L2
ボイジャーは太陽系出たんじゃないの?

727 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:03 ID:ZLwp2Vj9
>>718
大切なことは目に見えないんだよ。

728 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:05 ID:HJjCvOc0
デブアスが流通牛耳ってるからダイヤは高い、多分。

729 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:06 ID:rvI4R04j
>>727
大切なものは目に見えないかもしれないが、
大切なもの以外でも価値を持つものはある。

730 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:06 ID:RwQi9BwY
太陽は白色矮星になるの?
パルサー?
大きくないから超新星爆発はしないんだよね。

731 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:07 ID:zPyC2wWz
ロスじゃ日常茶飯事だぜ

732 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:08 ID:RpDqtLKr
>>730
パルサー(中性子星)は超新星爆発後の残骸だから白色矮星で正しい

733 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:09 ID:RwQi9BwY
>>732
サンクス(・∀・)

734 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:11 ID:e0jLWXct
みんなのチカラで取りに行こうOFFまだぁ?

735 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:12 ID:w87w9HKN
つーか石ごときでなに騒いでんだか

736 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:13 ID:q5UmN7um
一攫千金は、地下から空の時代になったんだな
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)  誰に笑われようとも俺は行く
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..


737 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:37 ID:tZPCRlpy
>>699
これ絶対宇宙怪獣だよ

738 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:39 ID:7fw6apVP
世の中、Cが多いデスね。有機やってると思うデス。
Hはも多いデスね。

739 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:41 ID:+KlUD5n/
>>40
なつかすい

740 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 13:43 ID:Os4iflVn
地球なんてなくなっていいよ

741 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 15:08 ID:gBRYB3qE
プイプイキテルワァ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!

742 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 17:33 ID:AoGz7nk5
これを鑑定するには
太陽の大きさの
ルーペがいるとかで

743 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 17:40 ID:HH6/t7M5
人生の最期は宇宙空間で過ごしたい

744 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:20 ID:aEBPbROc
もって帰って来なくてもケンタウルスでブリリアンカット入れればいい。



745 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:41 ID:q5UmN7um
>>743
僕達は(ry

746 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:45 ID:Et+M/Pn2
もはやブルマに宇宙船作ってもらうしかないな

747 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:48 ID:UhIjePce
もう50年も前の事だろ?
もうないって

748 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:51 ID:0VztY26+

「おーおーおー、ダイヤモンドでええのんか?、こーちゃるこーちゃる!」と言えるパパになりたい。

                                              by 貧乏おやぢ


749 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:53 ID:Bz9ZlpPK
>>726
ボイジャー太陽系から出ようとしたら出れなかったんじゃないの?

750 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:53 ID:6j/QE0wz
使徒

751 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:54 ID:vojPsXHG
>>749
出たんじゃなかったっけ?

752 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:59 ID:q5UmN7um
>>749
じゃあ帰ってくるのか

753 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 18:59 ID:09Q5c8no
盗んでも隠し場所に困りそうだな。
金庫に入るかな。

754 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:00 ID:q5UmN7um
>>753
大きさはアメリカぐらい

755 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:02 ID:09Q5c8no
>>754
なるほど。金庫じゃ少し役不足かもしれんな。
専用の倉庫を建てねば

756 名前:ナウシカで一浪 ◆Oamxnad08k :04/02/19 19:04 ID:adtmCB9V
なんかキーボードがおかしいんだけど
バグかな。まともに打つことができない。
そういう系統のウィする、発祥してません?発症

757 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:07 ID:Bz9ZlpPK
>>751
いや出れなくてその結果太陽系自体が
ものすごい速さで動いてるという事が証明されたんじゃない?
>>752
帰ってはこれないでしょ
冷たい宇宙に漂う塵になる

758 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:08 ID:8ErS206Z
これだろ↓
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/pic/meitetsu1993zoom.jpg

759 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:09 ID:vojPsXHG
>>757
太陽系から出れなかったのか、知らなかった・・・

760 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:09 ID:q5UmN7um
>>757
へぇ・・・逆に出ればよかったのに

761 名前:( ゚o-o゚)†眼鏡っ娘教に入信しませんか? ◆Jan1YnP4Ro :04/02/19 19:10 ID:/4qfa6Ex
巨大タイヤに見えた。

762 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:19 ID:Bz9ZlpPK
でもボイジャーとか77年に打ち上げられてるからさ
かれこれ27年間飛び続けてるってすごいよな
ロマソを感じるよ

763 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 19:20 ID:q5UmN7um
>>762
あやしいものだ。
全部NASAの捏造かと疑いたくなる

764 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 20:00 ID:0VztY26+
本当に飛んでいるのかなんて誰も確認できないのだ・・・


765 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 23:24 ID:+pr9y2ST
飛んでるって思った方が楽しいじゃん。

766 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/19 23:26 ID:q5UmN7um
そのうそ情報に踊らされてるのが嫌

767 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 03:03 ID:6zHJqk6s
ダイヤ?ダイア?
どっちが正しいのん

768 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 03:34 ID:56JnBjlc
>>766
NASAに就職すればいいのだ。

769 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 06:46 ID:Ohbh9tUG
韓国が勝手に切手を発行して、自分んちの領土だって主張するよ

770 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 07:01 ID:dRaa5rCV
「チンプイ」で、宇宙ではダイヤよりもアルミの方が
超貴重で、宇宙人が1円玉を見て大騒ぎするって話思い出した。

771 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 13:22 ID:H2rTiDMB
ハッチポッチスレかと思った

772 名前:番組の途中ですが名無しです :04/02/20 13:39 ID:4mi+uRDp
>>770

21エモンで文無し宇宙人が宿泊代の代わりに母性に転がってる石(ダイヤ)を
申し訳なさそうに置いていく話があった

チンプイのオチみたいにはならなかったが


全部 最新50
DAT2HTML 0.32lpp Converted.