windowsXP使ってるやつは休止モード使えよ
- 1 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:g9wBH4EZ
- 起動が恐ろしく早いですよ
from ppp1580.hakata02.bbiq.jp 202.226.234.56
- 2 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:ZWOglG3x
- 2げっちゅ
- 3 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:jQf/4QyD
- 98だから関係ね
- 4 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:p7xuz0/v
- ウィルスキタ━(゜∀゜)━!!
- 5 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:HMr6Q5Q6
- 2
- 6 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:9D77hgA4
- 2
- 7 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:05 ID:SKuOgeNK
- どうやって使うの?
- 8 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:06 ID:AZ+STZqd
- 急死モード?
- 9 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:06 ID:3FP4aiXa
- 九死に一生
- 10 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:06 ID:Qkvm+KTD
- Win98SEからあるワケだが
- 11 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:06 ID:j9vkHm9c
- スタンバイのこと?
- 12 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:06 ID:NXPp9J7T
- STRもしくはS3と言え
- 13 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:07 ID:Qkvm+KTD
- Win98SE時代からハイバネーション機能ぐらい知っとけよ
>>1はアフォ
- 14 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 13:07 ID:JttJUO3w
- 俺が2000やめたのも休止状態が安定してるからだな。
テレビ録画するのに2000は使い物にならない。
- 15 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:07 ID:Yw187Q85
- >>1
たかが数十秒の起動時間を惜しむような生活している人間が2ちゃんねる
に居るわけねえだろ。
アホか。
- 16 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:07 ID:Qkvm+KTD
- >>11
スタンバイとハイバネーションは違う
- 17 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:08 ID:O/d/sOEH
- NECのパソコンだとお月様マークのやつだよね
- 18 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:08 ID:YVKr38Vp
- 津川ね。
電気代勿体ね絵師。
- 19 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:08 ID:Qkvm+KTD
- >>14
お前はパッチあててないだけ。
XPが2000に勝ってるのは描画機能だから後半はあってる。
- 20 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:08 ID:Bf1qY63h
- どうせスイッチ入れっぱなしだし〜
- 21 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:09 ID:uBuNDceI
- >>18
休止モードは通常の電源OFFと同じ電力しか使いませんよ
- 22 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:09 ID:DPu4e/sh
- >>1
使ってるよ。
再起動は週一のペースでやってる。
- 23 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:10 ID:xhWqeb4E
- スタンバイ押しても何故かなかなか一発でスタンバイにならない。
- 24 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:10 ID:OwpSLpCi
- 休止モードってスタンバイより消費電力が多くね?
- 25 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:10 ID:XgckWRya
- 休止モードってなんだ?
どうやるの?
- 26 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 13:11 ID:JttJUO3w
- 2000よりも休止状態からの復帰が倍くらい早いと思うけど。。
SP4で変わったのかな。
- 27 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:11 ID:NXPp9J7T
- >>1
BBIQって前川清が出てるやつ?
- 28 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:11 ID:uBuNDceI
- 電力の消費量
起動中 > スタンバイ > 休止=電源OFF
- 29 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:11 ID:CnUwVHfN
- 休止モードは不安定
前やったらXPの画面が2つ出た
- 30 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:11 ID:OqJ3uZ2E
- 俺割れXPだけどこれは許せないな
- 31 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:12 ID:Qkvm+KTD
- >>29
すごい
- 32 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:12 ID:10W1rdT3
- 休止ってスタンバイのことじゃないんだ・・・
(´・∀・`)へぇ どうやるの?
- 33 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:Lgf4GZnY
- Win+E を押す
- 34 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:Qkvm+KTD
- 正直、休止モード(灰羽)って
OSで安定の是非が決まるんじゃないけどね
あくまでACPI機能の一部だからハード側の問題
- 35 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:Dz7pUoFq
- 休止モードから復帰できない俺の人生
- 36 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:gsU/BksU
- >>1
メモリ少ないだろ。
- 37 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:Scp3nFnz
- 起動って
NT系使ってる奴は普通電源落とさないだろ
いちいち毎日起動させてる馬鹿がいるってのか?
- 38 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:uBuNDceI
- CTRT+ALT+DELを押してシャットダウンの中から休止を選ぶ
- 39 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:13 ID:XgckWRya
- 休止モードってスタンバイのことか?
- 40 名前:現実は辛い :04/05/03 13:14 ID:mCBOZGw2
- 休止だとスマートビジョンで予約録画できるときと出来ないときがある。
怖くてなかなか出来ない。
- 41 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:14 ID:Qkvm+KTD
- >>33
やめれ
>>32
XPだとシャットダウンのメニューのところにないか?
Win2000や98とかだとACPI機能onにしてないとでてこない
- 42 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:14 ID:O/d/sOEH
- スタンバイと休止の違いが分かりません
- 43 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:15 ID:kSSqIVrJ
- マウスがちょっと動いただけで復帰するから普通に電源切ってます
- 44 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:15 ID:uBuNDceI
- >>42
スタンバイのときはメモリに通電してますが休止は完全に電源が切れます
- 45 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:15 ID:hNEubr3u
- 光学マウスだと、振動に敏感だから、マウスのそばを通っただけでPCが起動しちまう
- 46 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:15 ID:gsU/BksU
- >>43
それはスタンバイ
- 47 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:PPde9uAr
- スタンバイ 電源を切る 再起動
しかねえぞ
- 48 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:VWw5fbX8
- 俺のパソ、電源入れてから使えるようになるまで、15秒程度
休止モード使う必要はないなー
- 49 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:1E0WRZU3
- >>46
うちのスタンバイは電源ボタン押さないと起動しないぞ
- 50 名前: ◆LLLLLLLLL. :04/05/03 13:16 ID:OwpSLpCi
- l
- 51 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:o/sE+2XY
- >>47
XPじゃないだけだろw
- 52 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:gsU/BksU
- どしろうとが多いんですね
- 53 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:16 ID:O/d/sOEH
- >>44
ありがとう
やり方を知りたかったんだ
スタンバイならできるけど急死が分かりません
- 54 名前:現実は辛い :04/05/03 13:17 ID:mCBOZGw2
- 終了オプションでシフト押すと
スタンバイボタンが休止状態ボタンになるぞ。
- 55 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:17 ID:U/7fPo9/
- スタンバイモードであぼーんする欠陥あったな。
なんだっけまぁ使わないからいいけど
- 56 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:17 ID:10W1rdT3
- XPだけど、電源オプションのとこいじるとできるっぽいね。
やってみるよ。
- 57 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:17 ID:NXPp9J7T
- スタンバイと休止はBIOSいじらんと切り替えできないぞ。
- 58 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 13:18 ID:JttJUO3w
- XPの人はシャットダウン画面でシフトキー押してみ。
- 59 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:qrK9TddX
- >>47
shift押せ
- 60 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:PPde9uAr
- >>54
お前、すごいよ
- 61 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:wNbvNWl8
- おれのやつは休止のが反転してDisabledになってるんだが
- 62 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:H4Prvo+4
- >>44
ノートPCでスタンバイしてるけど電源切れてるみたいだけど
- 63 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:uBuNDceI
- 電源オプションのプロパティーで休止状態が有効になってることを確認し
詳細設定で、電源ボタンを押したら休止になるように設定。
後は電源ボタンを押すだけで休止状態になります
- 64 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:Lgf4GZnY
- ノートPCだけど九死モードで終了させてる
たまに普通に電源切るけんど
- 65 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:18 ID:p9AfiMFc
- Shift押してみ。
- 66 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:9D77hgA4
- すげぇすげぇ
- 67 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:YVKr38Vp
- なんか良スレ。
これから休止モード使ってみます。
- 68 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:BgGirNS0
- 休止からの復帰てどうすんの
電源ボタン押せばいいの
- 69 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:H4Prvo+4
- >>1
窓の手使えよ
- 70 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:Qkvm+KTD
- >>37
Note
- 71 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:VxInHNE4
- スタンバイ中だとビデオ録画ってできるの?
- 72 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:10W1rdT3
- うわーパソコンオタクってすげー
- 73 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:VzuvTMB6
- お茶出るの?
- 74 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:19 ID:a4AGUnyr
- >>54
すっげ
- 75 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:20 ID:uBuNDceI
- WIN+Eで高速終了ができるみたいだね
初めて知ったよ
- 76 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:20 ID:tltq3+zH
- だれか休止のメリットをわかりやすく教えてくれ
- 77 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:21 ID:5Fg8PujI
- 今手話ニュース見てたらnetに繋いでるだけで電源切れちゃうウィルスが流れてます。
XPの修正が必要とか言ってたんだが、XPだけかい?
- 78 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:21 ID:PPde9uAr
- 休止モードにする時、電源を押しながらリセットしないと
ハードディスクが消える場合がある
- 79 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:21 ID:zG7J64ZW
- 僕の肛門も休止しそうです
- 80 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:21 ID:CnUwVHfN
- >>76
エロ動画がいつもより早くみれる
- 81 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:22 ID:k6bgvkJe
- >77
スレがもうある
- 82 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:22 ID:Qkvm+KTD
- >>68
そう。
スタンバイ=メモリに画面の情報をためたままそれ以外装置の電源を停止。メモリは通電。起動時は直接メモリから情報を読み込む。
休止モード=画面の情報を一端ファイルに吐き出してから全ての電源を停止。起動時は直接そのファイルから情報を読み込む。
- 83 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 13:22 ID:JttJUO3w
- スタンバイ:メモリに現在の内容を保存→メモリは通電、起動早い
休止状態:HDDに現在の内容を保存→電源完全にオフ、起動遅い
- 84 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:22 ID:XgckWRya
- XPが不安定と言ってる馬鹿はこれ入れてないだけだろ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
- 85 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:23 ID:lDtNNWcH
- キボドの右下のウインドウズキー(田みたいなマーク)と
E のキーを4秒押して離せば簡易終了できるって聞いた。
- 86 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:23 ID:rsKIhv6v
- 休止使うならMSから出てるバッチ当てないとHDD壊れる可能性があるぞ
知らんで数年使ってたが
- 87 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:23 ID:Qkvm+KTD
- >>76
ノートだとスタンバイよりかなり電源がもつ。
デスクトップだと・・・。
画面残したまま電源切りたいヤツ向け。
- 88 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:23 ID:SEqQ7Kyn
- >>78
ざんねんですが はーどでぃすく しー は きえてしまいました
- 89 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:23 ID:b/kciE4m
- 漏れ2000だけど、
休止状態からの復帰たびたび失敗するYO!!ヽ( `Д´)ノウワァァァン
- 90 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:fPoJSa+k
- shift押しても休止モードできない・・・
- 91 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:10W1rdT3
- >>83
じゃあ、休止状態ではコンセント抜いてOK?
- 92 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:VWw5fbX8
- >>83
メモリーを1G以上積んでると、逆に起動に時間がかかったりして
- 93 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:WPaXT0Y1
- windows2000 server の俺は電源なんて切らねぇ。winnyももう30日稼働中
- 94 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:tltq3+zH
- みんな物知りだなぁ
でさ、結局休止とスタンバイはどっちがいいの?
- 95 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:Y8fMSX2d
- 僕の人生休止モード
- 96 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:36qERAzC
- >>90
プロパティで設定したか?
- 97 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:24 ID:XgckWRya
- | ちょっと待って!!>>78が今気になること言った!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y───────────── .. ┐
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 ,. ‐'´ ノ
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| . -''´ .-'´
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / _r‐'「`r、
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
_,-ー| /_` ”' \ ノ-ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、/ / `'==''ソ
- 98 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:Qkvm+KTD
- >>91
おけ
- 99 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:Qkvm+KTD
- >>94
ノートなら休止。
デスクトップならスタンバイ。
以上
- 100 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:3C2slHLs
- ギコナビ起動するまで15秒もかかるオイラには関係のない話ですよ
- 101 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:/CXw5OLh
- 24時間つけっぱなしだよ
- 102 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:xhWqeb4E
- >>54
有難う
- 103 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:EAS9b55h
- 俺のDynabookは蓋の開閉に連動して、スタンバイモードへの移行が行われる。
てか買ってから1年以上して、うっかりXP電源断せずに蓋閉じちゃって、
初めてそういう便利機能があるのに気づいた
- 104 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:25 ID:4NHgqmK/
- >>76
休止ってのは、メモリの内容をハードディスクに書いておくというもの。
電源を入れたら、その内容をメモリにロードするだけで、いいから起動が早い。
休止からタスクスケジュールで復帰ができる。(これはマジ。試したら出来た。)
スタンバイからではなく、休止状態からね。
ググれば、タスクスケジュールの方法が出てくるからやってみろ。
んで利点はテレビ録画のときだろうね。無駄な電力が要らない。
- 105 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:26 ID:4TBHvIZc
- >>1
やってみた
すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 106 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:26 ID:LQ31ttPG
- UDで24時間365日起動。
- 107 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:26 ID:QaUGJHgM
- 休止モード使うと復帰させた時青背景になる
- 108 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:26 ID:QaUGJHgM
- 青背景っていうか、ブルーエラー
- 109 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:27 ID:Qkvm+KTD
- >>107
それはハングってますねw
- 110 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:27 ID:tltq3+zH
- >>99
さんきゅう
- 111 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:27 ID:izKscV0W
- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331060&Product=winxpINT#appliesto
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y───────────── .. ┐
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 ,. ‐'´ ノ
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| . -''´ .-'´
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / _r‐'「`r、
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _. -''"´ l | `'ーく/ ノ ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _.. -‐''´ | l、_ ‐、___[])''''´
_,-ー| /_` ”' \ ノ-ァ''´ ̄_ユ‐'"´ '、 `‐ニエエソ´
- 112 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:28 ID:XgckWRya
- スタンバイの方が使いやすいだろ
マウス動かすだけで起動できるし
- 113 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:28 ID:fPoJSa+k
- >>96
電源の管理の設定したらできました。
ありがとう忍者キッドさん
- 114 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:29 ID:5+VqIL8g
- 不安定なサービスもそのまま休止モードから復帰
- 115 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:30 ID:HVWz38m3
- アス64 3400+とメモリ2G積んでる俺には関係ない話だな
- 116 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:30 ID:wNbvNWl8
- スタンバイのほうが良いね。メモリつんでると
- 117 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:4NHgqmK/
- そのうち休止から自動的に復帰するウィルスとか出来そうだな。
夜中とかにいきなり復帰する。
みんな幽霊と勘違いして、話題となる。
たぶんこいつが作ってくれる↓
- 118 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:XgckWRya
- お前ら休止やスタンバイ使うならこれ入れとけよ
HDが壊れるかも知れんぞ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
- 119 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:izKscV0W
- http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&displaylang=ja
とりあえずこの修正パッチをインスコしておいたほうがいいですね
- 120 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 13:31 ID:JttJUO3w
- 貧乏人だからスタンバイだと損した気分。
- 121 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:PPde9uAr
- 俺のCPU、80度近くあるから、
たまに休止モードで冷やしてやるか
- 122 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:10W1rdT3
- >>34の(灰羽)って何?
- 123 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:5+VqIL8g
- >>115
アスロン64ってオプテロンとは別物?
- 124 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:31 ID:O/d/sOEH
- 飯とか風呂のときは電源入れっぱなし
それ以上のときは切る
- 125 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:32 ID:GOdKnS4u
- UDやってる俺は24時間全力疾走。休んでる暇なんてねーや
- 126 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:32 ID:CnUwVHfN
- >>122
灰羽連盟
- 127 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:33 ID:Qkvm+KTD
- >>116ノートだとその理論はあてはまらない罠
- 128 名前:お前らこれ入れとけよ :04/05/03 13:33 ID:rsKIhv6v
- Windows XP 修正プログラム : スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性がある
このアップデートは、スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性があるという
Windows XP の問題に対処するものです。スタンバイまたは休止状態になるときにハード ディスクを保護するには、
今すぐダウンロードしてください。
ファイル名 :
Q331958_WXP_SP2_x86_JPN.exe
ダウンロード サイズ :
395 KB
公開された日付 :
2003/01/22
バージョン :
Q331958
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
- 129 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:33 ID:SbqHkHh2
- >>115
俺はアスロン64FX51とメモリ2Gだけどな
- 130 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:33 ID:bmxfRQMs
- >>121
プレスコさんですか?
- 131 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:34 ID:PPde9uAr
- メモリが1Gなら、休止モードに使うHDDは1G?
- 132 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:34 ID:XgckWRya
- 現在CPU35度 アスロンXP2500
- 133 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:35 ID:4NHgqmK/
- ってか使い分けをするもんだろ。
ちょっとした小休憩 −> スタンバイ
自分が仕事に行っている間に、デフラグをしたり、テレビを録画する −> 休止状態
どっちがいいとか、そういう問題ではないんですけど。
- 134 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:35 ID:5QC10Wrh
- >>131
メインメモリとグラフィックメモリと、あと、ステータス関連で幾許か。
よって、1.3GB位は見とかないとね。
- 135 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:35 ID:XgckWRya
- 休止状態にしたら起動中のアプリは終了するんだろ?
- 136 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:36 ID:5+VqIL8g
- >>132
ずいぶん冷えてるな
うちはAthlonXP2400+で45度
どこのクーラー使ってる?
- 137 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:36 ID:LBH4xcdx
- >>128
これって普通にアップデートしてれば勝手に入ってるの?
それとも別でインスコするの?
- 138 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:36 ID:IRXOCsX4
- おれは再起動月に二回くらいだな
調子悪くなってきたときだけ再起動する。
他は毎日休止。
- 139 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:37 ID:r3X6d/6W
- 別に何かダウソしてたら用事があってもスタンバイでいいだろ
- 140 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:37 ID:qdADhi+D
- スタンバイだろ?
一回席立ってすぐ戻ってくるときはこれにしてる。
ウンコするときとか
- 141 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:38 ID:ZFYCBWF6
- >>128
これ知らなかったよ
サンクス
- 142 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:38 ID:O/d/sOEH
- >>137
入っていない
7〜9月に出るSP2には入っているけど
- 143 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:38 ID:rsKIhv6v
- >>137
わがんね
windowsアップデートでは無かったな
sp1には入ってるのかもしれんが
- 144 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:38 ID:r3X6d/6W
- スタンバイつーか丸投げな。
- 145 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:38 ID:Fr3NgYR3
- 休止状態から復帰できなかった時がある
- 146 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:39 ID:XgckWRya
- >>136
ttp://homepage1.nifty.com/kubokubo/cooler/mcx462-v/mcx462-v.html
ちと高いがよく冷える
- 147 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:39 ID:bmxfRQMs
- 基本的に電源つけっぱなしで、放置するときはモニターの電源だけ落とすが…
これって普通じゃないの?
- 148 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:39 ID:rsKIhv6v
- >>138
再起動しなくないがゲイツの脆弱性のお陰で
結構再起動せにゃならなくなるぞぃ
- 149 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:SbqHkHh2
- 俺はCPU温度40超えさせないけどな
寿命が縮まる
- 150 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:Vs2JJDGu
- これたまらなく(・∀・)イイ!!
- 151 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:VaTXY3LI
- >>147
俺も同じ。 時計をセンタークリックでモニタだけ落ちるようにしてる。
- 152 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:hNEubr3u
- >>146
自作は全然素人なんだが、すごい形状だな。
グロかと思った。
- 153 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:5+VqIL8g
- >>146
サンクス
ツカスゲーな
蓮かとおもった
- 154 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:40 ID:EW4yiUzB
- おまいら、WINの鳴き声聞いたことあるか?
知ってる奴はどうでもいい、知らない奴はやってミレ。
SHIFTを5回押してみろ。 ただそれだけだ。
- 155 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:41 ID:gg6tmVIY
- CPU温度ってどうやったら分かるんだよ
- 156 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:41 ID:izKscV0W
- >>146
それナット埋め込んだだけだろ
- 157 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:41 ID:Qkvm+KTD
- >>126
ハイバネーション(休止状態)のこと
c:\
見るとでかいファイルがあるだろ。
それがメモリから吐き出されたファイルだ。
- 158 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:41 ID:Vs2JJDGu
- >>155
HDしかしらないよな
- 159 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:42 ID:izKscV0W
- >>155
理科実験で使う温度計を突っ込むんだよ
- 160 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:42 ID:9D77hgA4
- 侍か
- 161 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:42 ID:Qkvm+KTD
- >>133
電気代ケチんない限り、デスクトップでの休止状態に意味は無い。
俺は年中24時間動かしてるけど電気代かかってないし。
- 162 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:4NHgqmK/
- >>154
知っているよ。最初あせった。ブヒィィィィィーって感じな
- 163 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:zXI00D4K
- いまさらハイバネに感動してるやつがいるとは・・・・ _| ̄|○
- 164 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:byIN5dG4
- >>84ありがとうございました。
- 165 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:SbqHkHh2
- >>155
見るツールなんていくらでもある
- 166 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:Qkvm+KTD
- 灰羽いいよ灰羽
- 167 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:KPmd16wE
- >>154
その機能止めてるからなりません
- 168 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:43 ID:CnUwVHfN
- >>162
いや、キュッだろ
- 169 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:44 ID:6EBV3cRn
- 上のをアップデートしようとしたら、使用中とか言われた
- 170 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:45 ID:bmxfRQMs
- >>146
キモイヨー!!
生理的にいや!!
>>158
speedfan使えうべし
漏れはこんな感じ
HDD 45
CPU(athlon64 3000+) 38
- 171 名前:現実は辛い :04/05/03 13:45 ID:mCBOZGw2
- スタンバイ・休止から復帰したときにキーボードが使えなくなるので再起動するしかない。
ようやくいいキーボードを見付けたと思ったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
- 172 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:46 ID:rsKIhv6v
- >>146
こりゃ凄いな
- 173 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:46 ID:vzx542u7
- 休止状態から復帰した時はメモリ解放してるのん?
- 174 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:46 ID:XnMOOzF9
- パスワード忘れてログインできなくなったPCがある
さてどうしたものか
- 175 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:EW4yiUzB
- イカの鳴き声に似ている。
- 176 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:4NHgqmK/
- >>173
??意味不明??
休止状態前のメモリ状態が再現されるだけ
- 177 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:gg6tmVIY
- >>173
タスクマネージャ見ればええじゃろ
- 178 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:Vs2JJDGu
- >>170
何故かCPUの温度でない
ペン4なんだが
- 179 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:gsU/BksU
- >>174
どさくさにまぎれて質問するな。
- 180 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:47 ID:KPmd16wE
- speedfanってファンの回転数も変えられるんだな
- 181 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:48 ID:vzx542u7
- >>171
USBキーボードにすればいいじゃん
- 182 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:48 ID:R3Ye1CIU
- >174 二階の窓から投げ捨てろ
- 183 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:48 ID:PPde9uAr
- http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
これを入れようとしたら
ファイル c:\windows\system32\drivers\atapi.sysは開いてるか、
また別のアプリケーションがが使用しています。アプリケーションを
すべて終了してから[再試行]をクリックしてください。
と出てきてセットアップできません
- 184 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:48 ID:gsU/BksU
- >>181
おれはUSBキーボード+マウスだと思っている。
- 185 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:5+VqIL8g
- USBキーボードってBIOSの設定できないんだよな
- 186 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:Y5XB22H1
- 灰羽連名
- 187 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:vzx542u7
- >>176
あーそういうことかサンクス
ノートなんで蓋閉じたら勝手に休止状態になる設定になってて愛用してたんだが
やっと詳細がわかったよw
- 188 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:CnUwVHfN
- USBってセーフモードじゃ使えない
- 189 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:gsU/BksU
- >>185
できるよ
- 190 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:49 ID:xeK62Yg/
- >>174
とかいって妹のPCを覗こうとしているんだろ!w
- 191 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:50 ID:KM4oQnD9
- 休止状態でwinnyできるのか?winny
じゃあ俺やるよ。
- 192 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:50 ID:hNEubr3u
- >>191
いや、出来ないだろ
- 193 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:50 ID:bmxfRQMs
- >>178
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測12回目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080250133/
ここのてんぷれ読むと解るかも
- 194 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:50 ID:vzx542u7
- >>188
この流れでなんでセーフモードが関係してくるんだ?
- 195 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:NmbajhjE
- XPは圧縮してHDに書き出すので、2000より復帰が速いらしい。
- 196 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:5+VqIL8g
- >>189
マジ?
キーボードメーカのHP見たら「できません」って書いてあったから
- 197 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:SbqHkHh2
- >>174
再インストール
- 198 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:wXe2MPEM
- XP一年半使ってるけど、休止なんて知らなかった。
DELLのPCなんだけど、スタンバイだと電源のところがピコピコ点滅してウザかったんだよね。
- 199 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:gsU/BksU
- >>188
つかえる
- 200 名前:現実は辛い :04/05/03 13:51 ID:mCBOZGw2
- >>181
え? この現象はPS2が原因って事?
今のキーボードはPS2なんだけど。
- 201 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:AX9CA13Q
- バッテリの傷みはどうですか?
電源切っておいたほうがいいんじゃないんでしょうか。
いままでのカキコだと休止モードでも電源切った状態と同じのような
感じですが。
- 202 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:Qkvm+KTD
- >>174
WIndows98だったら
*.pwd
ファイルで検索してそれを消す
- 203 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:51 ID:6EBV3cRn
- どうやってディスプレイだけ電源を落とすの?
- 204 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:52 ID:vzx542u7
- PS2⇒USBに変換するコネクタあるからそれでUSB接続にすればキーボード抜き差ししても問題ないぞ
セーフモードで上げたい時はPS2接続すればおk
- 205 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:52 ID:Qkvm+KTD
- >>197
やめれ
- 206 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:53 ID:bmxfRQMs
- >>203
ディスプレイについている電源ボタンを押す。
- 207 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:53 ID:XgckWRya
- >>203
ディスプレイの電源ボタンを押す
- 208 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:53 ID:KM4oQnD9
- pcの中のでっかい扇風機の音が目立つんだけど、無音のものもあたりするの?
- 209 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:53 ID:EyUM8L6P
- >>203
コンセント抜け
- 210 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:53 ID:gRw3NPPL
- XPでもずっと再起動しないと仮想メモリに解放しそこなった領域が
セーターにできる毛玉のようにちょっとずつ貯まって
非効率&遅くなっていくらしい
これを聞いてキモチワルクなり
潔癖性なので休止状態は使わなくなた
- 211 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:54 ID:SbqHkHh2
- >>205
他にどうするの?
- 212 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:54 ID:vzx542u7
- >>200
そう
PS2はOS起動中等に抜いて差し込み直してもOS再起動しないと認識しない。
USBはXPならいつでも抜き差しおk
俺はこれで1つのキーボード、マウスを切り替え機接続で2台のPCで使ってる
- 213 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:55 ID:4NHgqmK/
- >>210
お前のハードディスクにもそんな領域がたくさんあるんだから、パソコン使うのやめれ。
- 214 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:55 ID:xeK62Yg/
- >>203
プロパティからモニタの電源設定
- 215 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:55 ID:6EBV3cRn
- >>206
>>207
ノーパソだから電源ボタンない…
- 216 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:56 ID:SbqHkHh2
- >>215
ノーパソの電源落とせるの?
- 217 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:56 ID:5H0ds1bk
- 98SEで休止モードは使えるんですか!?
- 218 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:56 ID:vzx542u7
- >>215
ノートならメーカーの電源設定方法があるはず
蓋閉じたら、休止、スタンバイ、とか選べると思うよ。
- 219 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:57 ID:a4AGUnyr
- いつの間にやら質問スレに
- 220 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:pPLlGkG7
- 月のマーク押せ
- 221 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:rsKIhv6v
- >>183
再起動してからもう一度入れなさいー
- 222 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:gg6tmVIY
- 何もしてないのにハードディスクがカリカリ言うときあるんだけど
何が(誰が?)ハードディスクにアクセスしてるのか監視できるソフトない?
- 223 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:RAuJdG5w
- >>183
俺もだよ。
おまけに電源管理の休止状態を有効にする にチェックつけようとしたらプロファイルにアクセスできません。
別のプロセスが使用していますって出てくるよ。
- 224 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:KM4oQnD9
- pc起動中にディスプレイの電源落としても問題ないの?
- 225 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:58 ID:+BW0V1zE
- おまいらHDDの電源切れよ
- 226 名前:現実は辛い :04/05/03 13:59 ID:mCBOZGw2
- >>212
よくわからんが、スタンバイで抜き差しと同じようになるってことか。
ありがd。
- 227 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:59 ID:4NHgqmK/
- >>222
スパイウェアだったりして。藁
ウィルスだけが脅威ではないぞ。
- 228 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:59 ID:vzx542u7
- >>224
平気だったと思うよ
- 229 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 13:59 ID:hNEubr3u
- おまえら、いいからこっちこい
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.700
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083552877/
- 230 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:00 ID:gsU/BksU
- >>222
インデックスサービスに決まっておる
- 231 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:00 ID:bmxfRQMs
- >>224
問題なし
俺の場合、スクリーンセーバー入れてないから、電源切らないと焼き付いちゃうし
- 232 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:01 ID:fxDSqcsk
- スタンバイ選ぶつもりが、MS-DOSモード選んでしまって知識が無い俺は慌てふためいた記憶があります。
- 233 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:01 ID:6xOk0yHr
- >>222
システムの復元の機能が働いていると思われ・・・・
- 234 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:02 ID:vzx542u7
- >>232
そこでFDISKですよ
- 235 名前:脳 :04/05/03 14:02 ID:C4Y/d1wE
- >>224
めちゃくちゃ初心者っぽい質問だなw
- 236 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:02 ID:vzx542u7
- そしてFORMAT C:
- 237 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:03 ID:izKscV0W
- UPSつけてないやつは負け組み
俺はたとえ停電したとしても2ちゃんやり続けるよ
- 238 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:03 ID:gsU/BksU
- どしろうとばっかりですね
- 239 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:03 ID:nLV00w/s
- パソコン初心者の集いですか?
- 240 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:03 ID:TsmcPz8N
- 今つけてる外付けHDDが、休止モードだかスタンバイモードだかに対応してないって書いてあったから
怖くてやったことない
- 241 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:03 ID:xeK62Yg/
- パーテイッションの切り方
- 242 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:04 ID:0C/6SeIw
- >>224
本体を切ってからディスプレイを切ると
ちょっと前の取説には書いてあった。
俺も部屋にいないときは本体のみ
つけっぱなしだけどな。
- 243 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:04 ID:vzx542u7
- >>237
高いじゃん・・・
鯖とかなら分かるが
端末につける気しない(´・ω・`)
- 244 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:04 ID:yyj85aHq
- XPなんだが、パスワードを設定して使っている。
もし俺が死んだら、パソコンの中身をみることはできるんだろうか?
それが嫌なのでパスワードを設定してるんだが。
- 245 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:04 ID:R3Ye1CIU
- >244 見れるよw
- 246 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:05 ID:hNEubr3u
- >>244
厳密にいうと、可能
- 247 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:05 ID:5+VqIL8g
- 最近1万ちょっとからあるな>UPS
- 248 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:05 ID:gg6tmVIY
- >>227
えー
一応ad-awareは使ってるんだけどな・・・
>>230
ああ、検索のやつか
dクス
>>233
その機能は切ってる・・・はず
>>234
「'fdisk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
- 249 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:05 ID:yyj85aHq
- >>245-246
まじで?どうやるの?
- 250 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:06 ID:4NHgqmK/
- >>237
そこまでして2chやりたいのか馬鹿だな
- 251 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:06 ID:Vs2JJDGu
- >>249
うるせータコ
- 252 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:06 ID:gg6tmVIY
- >>234
スマソ、間違えた
- 253 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:06 ID:vzx542u7
- >>240
USBなら問題無いと思うよ。
俺もUSBの外付けHDDつけて休止してるがなんともない。
もしかしたら「ハードウェアの安全な取り外し」経由してないから相当負担かけてるのかもしれんが・・・
- 254 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:07 ID:vzx542u7
- >>248
すまん
ネタで書いたんだが・・・
FDISKやるな.゜.(ノД`).゜.
- 255 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:07 ID:R3Ye1CIU
- >249 漏れならデュアルブートのLinuxから丸見えw
- 256 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:08 ID:vzx542u7
- >>244
俺は死んでHDDの中身見られるの嫌だからBIOSで起動時パスかけてるw
- 257 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:09 ID:gsU/BksU
- >>256
そんなもん何の役にも多端
- 258 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:09 ID:izKscV0W
- >>256
BIOSのパスワードはCMOSクリアで(ry
- 259 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:09 ID:5+VqIL8g
- >>256
HDD別のマシンにさしたら・・・
- 260 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:09 ID:RaDi9yLn
- >>256
BIOSのパスワードでは単にコンピュータ自身の起動パスワードだけでしかないので、
本当に中身を見られるのが嫌ならpgpdiskとかを使った方がよいと思う。
- 261 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:09 ID:nLV00w/s
- ここは臭いインターNETZですね。
- 262 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:10 ID:vzx542u7
- >>257
えー.゜.(ノД`).゜.
- 263 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:10 ID:qNhG8BGE
- 死んだ後のことまで気にするなや。
死んだら恥ずかしいとさえ思えないんだから
- 264 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:10 ID:xeK62Yg/
- http://www.cla-ri.net/pgp/658j/pgp17_1.html
- 265 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:10 ID:0rW5FEox
- 98でもサスペンドモード普通に使ってる
- 266 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:41rf4Q3q
- デスクトップ使っててスタンバイだとうるさくて寝れないからいつも電源切ってるけど
休止にしたらうるさくないんけ?
- 267 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:gg6tmVIY
- >>256
俺はエロ動画落として抜いたら速攻削除してる
- 268 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:bmxfRQMs
- >>267
( ゜д゜)エェ
- 269 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:vzx542u7
- >>257-260
ノートパソコンなんだ
言うの忘れてた
>>258-259
その方法があったか・・・
- 270 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:4NHgqmK/
- >>266
電源切れる
- 271 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:11 ID:yyj85aHq
- そっか。パスワード無駄か。
突然死しないように気をつけよっと。
あといくつかファイルを削除しとこ。
- 272 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:12 ID:R3Ye1CIU
- >264 そんなのめんどくさいでつ
漏れは変な性癖も無いから全然平気
- 273 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:12 ID:42riogKG
- >>256
んなもんHDD他のPCに持ってきゃおしまい。
- 274 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:12 ID:6xOk0yHr
- >>267
もったいない!
- 275 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:13 ID:RaDi9yLn
- >>269
ノートPCでもディスクは簡単に取り出せるし、
別のコンピュータに接続することもできる。
- 276 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:13 ID:TsmcPz8N
- >>253
IEEEなんだけど、いちいち安全な取り外しってのもめんどいから、電源切ってるよ。
つーか休止モードでHDD壊れるのって初めて聞いた。パッチ当てたけどこええ・・・
- 277 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:13 ID:xeK62Yg/
- 普通落としたら焼くだろ
- 278 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:14 ID:vzx542u7
- >>275
だなw
もっと違う方法考えんとな・・・
- 279 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:14 ID:42riogKG
- >>277
だな。
- 280 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:14 ID:izKscV0W
- >>278
パソコンを金庫の中にしまっておけ
- 281 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:15 ID:gsU/BksU
- >>269
ジャンパーも簡単にできる。位置は大抵お約束の場所についてるから取り説もいらない。
- 282 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:15 ID:cmVyOtxS
- つか起動って2〜3分くらいだろ
リスクのある休止モードなんて使わなくても、ちょっとの間我慢すればいいだけ
- 283 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:15 ID:9Jval4OX
- >>1
自作マシンなんで起動しなくなるんだよ。
それにコールドスタートでも十分早い。
- 284 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:15 ID:42riogKG
- >>278
自爆装置みたいのがあったと思う・・・ギャグだったかな?
- 285 名前:脳 :04/05/03 14:15 ID:C4Y/d1wE
- >>282
XPなら1分だし
- 286 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:16 ID:vzx542u7
- >>281
それでCMOSクリアも余裕だしなー
>>280の言うように金庫が一番だなw
- 287 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:16 ID:nLV00w/s
- おすすめの解凍ソフト教えろ
- 288 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:16 ID:gg6tmVIY
- >>282
俺は雑誌とかパラパラめくる
- 289 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:ilTZ9WC3
- >>283
そんな半身不随な自作機なんか窓から(ry
- 290 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:vzx542u7
- >>287
らるちー
- 291 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:42riogKG
- >>282
2〜3分?
30秒だな。
- 292 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:17 ID:JttJUO3w
- >>287
Meltit、ラブマ
- 293 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:gg6tmVIY
- >>287
バイナリエディタ使って自分で解凍しな
- 294 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:FCFjCYFT
- 内臓HDD3台入れてるんですけど
個別に電源をOS上から切ることはできますか?
- 295 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:17 ID:gsU/BksU
- >>287
有名な久保田さん
- 296 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:18 ID:s9EjIdwE
- いいから一度シフト押しながらスタンバイクリックしてみろよ
- 297 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:18 ID:G2U4H9XN
- >>291
マジで?XPってそんなに速いの?
- 298 名前:287 :04/05/03 14:19 ID:nLV00w/s
- おめーら何言ってんだよ。
パソコン歴2年の超初心者の俺様にも分かるように説明しろ
- 299 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:19 ID:R3Ye1CIU
- >282
朝5:30起きる
↓
おもむろにPCの電源入れる
↓
トイレ 洗顔 歯磨き 珈琲入れて部屋に戻る
↓
とっくに起動しててディスプレイは省電力modeに入ってる(゚Д゚)ウマー
↓
一日2ちゃんねるとny
↓
11:00前後就寝
- 300 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:19 ID:7kN5IriB
- 「死んだときにHDDの中を見られたり、部屋を片付けにきた
親がエロ本を片付けるとしたら可愛そうだな」と思うことで
なんとか自殺を思いとどまっているので、HDD様様だ。
- 301 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:19 ID:RaDi9yLn
- >>294
接続しているバスがディスクの取り外しに対応していればOK。
USBとかIEEE1394とか。ATA(IDE)やSATAはモノ(コントローラとOSの対応)次第。
- 302 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:20 ID:JttJUO3w
- >>297
16〜75%違うみたいよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html
- 303 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:20 ID:nLV00w/s
- >>299
死んだ方がいいと思うよ
- 304 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:20 ID:vzx542u7
- >>294
IDE(ATAPI)接続なら無理じゃない?
俺はわからん
- 305 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:20 ID:HXdi9Iue
- >>298
コンセント引っこ抜くって意味だよ
- 306 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:20 ID:LIrvoxyF
- 殺伐としたスレに救世主が!?
- 307 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:bmxfRQMs
- >>297
98からXPにした時は感動した
- 308 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:gsU/BksU
- >>307
- 309 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:zBeTrUtE
- 2000じゃ休止モード使えないの?
- 310 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:6EBV3cRn
- ny起動しているときにスタンバイしても問題ないですか?
- 311 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:vzx542u7
- >>297は何使ってるのw2kならそのままにしとけ
- 312 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:Dua2Baqo
- シャットダウン再起動ログオフしかありません
- 313 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:21 ID:qNhG8BGE
- >>299
無駄に規則正しいな
- 314 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:nLV00w/s
- 俺のパソコン、起動するのに5分ぐらいかかるんだけど。
ちなみにウィンドウズ95ってOS。
- 315 名前:294 :04/05/03 14:22 ID:FCFjCYFT
- そうですか。
やっぱ外付けか外付けにできるケースでも買おうかな
- 316 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:gg6tmVIY
- >>303
>>300へのレスかと勘違いして、ひどいと思った
- 317 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:4AUndf9s
- >>310
あほか?
- 318 名前:信州人 :04/05/03 14:22 ID:Shy3VzYT
- >>237
モデムとかルーターはどーするのかと。
- 319 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:gsU/BksU
- >>309
むしろ2000の方が重宝してる。
- 320 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:vzx542u7
- >>314
XPにしろ・・・
- 321 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:22 ID:42riogKG
- >>297
分からん、XPしか使った事無いからこれが普通なんだけど。
- 322 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:23 ID:xeK62Yg/
- >>299
起きてすぐ寝るんだな
- 323 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:23 ID:G2U4H9XN
- >>302
ホントだ書いてあるね
ちとじっくり読んでみるわ
- 324 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:23 ID:gg6tmVIY
- XPしか使ったことないだと!?
- 325 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:23 ID:36qERAzC
- >>299
寝すぎ
- 326 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:24 ID:kvLZ7TmK
- おめーら 起動に3分以上かけてこそ漢だろ!
うぅ・・・_| ̄|○
- 327 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:24 ID:Qkvm+KTD
- >>211
遅レススマ
起動時にF8押してプロンプトモード
もしくはDOSで起動して
C:\WINNT\system32\config\SAM
ってファイル消せ
で再起動
パスワード求められてもenterでいい
ログインできる
- 328 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:24 ID:qNhG8BGE
- いまだにwin95の奴とかいる?
- 329 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:24 ID:vzx542u7
- 俺はOS2,OS400から色々触ってるぞw
時代は変わったよなー
- 330 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:24 ID:42riogKG
- >>324
ええ、会社も自宅もXPです。
- 331 名前:現実は辛い :04/05/03 14:25 ID:mCBOZGw2
- >>287
そ
- 332 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:25 ID:nLV00w/s
- >>328
だから俺のパソコンがそうだって言ってんだろ!
- 333 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:25 ID:9Jval4OX
- Windows 2000糞過ぎ。
XP使えよオラ
- 334 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:25 ID:nLV00w/s
- パソコン買い換えたくても金がねえんだよ金がよ!
2ちゃんさえ出来ればいいんだよ!
- 335 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:p9hAtcT6
- XPでスタンバイあるんだか押せないなんで?
なんかスタンバイのところだけ暗くなって押せない
- 336 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:6xOk0yHr
- スタートメニュー⇒ファイル名を指定して実行⇒shell:RecycleBinFolder と入力しろ。
- 337 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:vzx542u7
- >>333
安定度
w2k>>>XP
起動速度
XP>>>w2k
俺は仕事ではw2kだな
- 338 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:Or4OxjcE
- win95は何もかも遅かった
未だにあんなの使ってるなんてちょット尊敬するぞ
いい加減買い換えろ
- 339 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:42riogKG
- >>333
XP最適化の本とか買う奴はマジ池沼だと思う、考える奴もしかり
何が不満なのかと。
- 340 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:gg6tmVIY
- >>330
へぇ・・・
そういえばXP発売されてから結構経ってたな
- 341 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:26 ID:nLV00w/s
-
>>335
- 342 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:27 ID:Qkvm+KTD
- >>333
逆。
描画機能のわずかな性能UPがいらなければ
Win2000>>>>>>>>>>>>>XP
- 343 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:27 ID:Tutkd3aj
- >>335
ACPIドライバ入ってる?
- 344 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:27 ID:Qkvm+KTD
- >>338
1GHzマシンにWin95インスコしてみ?
- 345 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:28 ID:f2maSkRU
- XPにするなら、俺はパソコンから買い換えないと。
今の低スペックパソじゃダメだろうからね。
- 346 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:28 ID:7kN5IriB
- 休止状態でテレビ予約録画できるってのが驚いた。
HDDレコーダー買おうと思ってたけど、パソコンでいいかも。。。
ただワンルームだから静音パソコンにしたくなるな。
そうなるとまた10万以上かかるし。
- 347 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:28 ID:42riogKG
- >>340
あ、そういえば経理部署は2000だったな。
- 348 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:28 ID:Q8poRBHR
- 70年代すぎてから味方がばったばった死んでイクのですが・・・・
- 349 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:28 ID:p9hAtcT6
- >>343
なにそれわからん
前までできたんだがスタンバイ
- 350 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:29 ID:Qkvm+KTD
- >>339
XP最適化の方法知らないヤツの方が知障だと思う。
Win2000と同じく、カスタマイズしないと本来の性能発揮しない。
調整次第で1.5倍は快適になるのに。
- 351 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:29 ID:ilTZ9WC3
- 2chやる分にはセロリン300MHz@450MHz RAM128MB WindowsNT4.0で十分だな
- 352 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:30 ID:8HApOF47
- 休止状態ってWIN2000でもコンパネの電源オプションの設定で使用可能になるけど?
でも使ったことないからメリットがわからない。
いつもはスタンバイを利用してる。スタンバイの方が復帰も早いでしょ?
休止ってノートPC使いが利用する機能って感じがするんだけど。
>>1はスタンバイのことは知ってるのかな?
- 353 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:30 ID:42riogKG
- >>346
DELL 4600Cにしなよ。
- 354 名前:信州人 :04/05/03 14:30 ID:Shy3VzYT
- >>346
清音にするのに10万もいらんだろ。
5万あれば十分じゃねーか?
- 355 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:30 ID:Qkvm+KTD
- とりあえずここいじれないヤツは
XP使ってても知障と同じ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
- 356 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:30 ID:gsU/BksU
- >>351
ずいぶんハイスペックだな
- 357 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:31 ID:O/d/sOEH
- パフォーマンス重視だよな
- 358 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:31 ID:wl6QPyc4
-
2ちゃんなんてアナログ回線とWin95で十分w
- 359 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:31 ID:nLV00w/s
- >>355
お前は黙ってろ
- 360 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:31 ID:7kN5IriB
- >>353
DELLはうるさそう
>>354
2年半前のだから、そろそろ買い換えたいなって思ってたので。
- 361 名前:現実は辛い :04/05/03 14:32 ID:mCBOZGw2
- >>345
試しに低スペックPCにXP入れたら、前より速くなった例もあるよ。
- 362 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:32 ID:XPKzbOR3
- 俺も再起動は週1ペースだな。
最近スタンバイの便利さに気付いた。
ビデオ観る時とかはファンの音がうっさいから電源切りたかったんだけど
起動がめんどくて今までは仕方なく起動させたまま見てたんだけど。
- 363 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:32 ID:42riogKG
- >>350
1.5倍?そんなのプラシーボ効果の範囲内じゃん。
- 364 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:32 ID:gsU/BksU
- だまされたと思って視覚効果全部有効にしてみろ。
- 365 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:32 ID:TNLleOpY
- http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/
XPユーザーはこれ使ってみそ
俺はなんか早くなった気がする
- 366 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:33 ID:Qkvm+KTD
- 特に最近多いけど
ハードばかり増強して
OSの設定いじれないヤツはアフォ
MSの製品は自動的に最適化はしてくんないよ。どこもそうだが
- 367 名前:信州人 :04/05/03 14:33 ID:Shy3VzYT
- >>360
PC自体買い換えるのか。。。
デスクトップや周辺機器流用するなら
15万で清音パソコン買えるぞ。
ショップオリジナルだが。
- 368 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:33 ID:Tutkd3aj
- >>349
スタート→コントロールパネル→システム→[ハードウェア]タブ→[デバイスマネージャ]→[コンピュータ]の項目を
ダブルクリック
そこに、[ ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC]があるかどうか確認。
- 369 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:33 ID:qNhG8BGE
- つーかLONGHORNはいつ出ますか?
- 370 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:33 ID:ilTZ9WC3
- >>362
S3モードでスタンバイすれば静かになる
- 371 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:34 ID:Tutkd3aj
- >>369
二年後
- 372 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:34 ID:Qkvm+KTD
- >>363
ハード増強と同時にやると、どれだけパフォーマンスあがるかわかる?
逆にこれ知らないヤツはどれだけハード増強してもOSが受け付けてくれないことを知らないアフォ。
- 373 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:34 ID:XPKzbOR3
- いちいちロングホーンを開発しねーでもXPのバグをどんどん減らしてけばいいのにと思う
- 374 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:35 ID:XPKzbOR3
- >>370
いや、スタンバイで静かになるって気付いたから便利ってことよ。
- 375 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:35 ID:TNLleOpY
- XPにするならメモリ増やして桶
- 376 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:35 ID:42riogKG
- >>372
それはハードの増強による効果でしょ、そりゃ256MBから1GBに上げりゃ
早くなるさ。
- 377 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:35 ID:nbgsmu7b
- >>357
知障が書いてもいみないんですけど
- 378 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:36 ID:O/d/sOEH
- >>369
Microsoftがついに決断,Longhornの出荷は2006年上半期
何カ月も続いた顧客の不平に対応してついにMicrosoftが動いた。今週同社は次の
Windowsのメジャー・バージョンである「Longhorn(開発コード)」の出荷スケジュール
を決定し,あいまいな出荷日と氷河のように遅い開発に別れを告げることにした。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040414/1/
- 379 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:36 ID:SAceh6vX
- パソコンヲタのキモイ連中が強がれるのは2chだけ!!!
- 380 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:36 ID:x5aDhlyv
- これ、2ちゃんの専ブラのまま休止しても問題ないの?
- 381 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:36 ID:XPKzbOR3
- >>380
問題ねーよ。
- 382 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:37 ID:gg6tmVIY
- ロングホーンはGUIをグラボ任せにするんだっけ?
- 383 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:37 ID:ZdueqWtG
- メモリ解放の為に休止モードにしyたたg
- 384 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:37 ID:TNLleOpY
- >>380
DLとかしてなければ問題ないよ
- 385 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:37 ID:JttJUO3w
- XPは複数ファイル選択してF2キーでリネームすると、
全てのファイルに反映されるから便利。
他にも桜時計使わずに時刻合わせもしてくれたりと、
痒いところに手が届く。個人利用なら最強のOS。
- 386 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:37 ID:mGsWHJmv
- おまいら凄えー
- 387 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:37 ID:p9hAtcT6
- あった
>>368
- 388 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:38 ID:1W82Jtft
- 昨夜〜今朝までの女神スレの時ほど、ナローを恨んだよ・・・。
- 389 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:38 ID:O/d/sOEH
- >>377
どの辺が池沼?
- 390 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:39 ID:8HApOF47
- >>374
>>266ではスタンバイだとうるさくて眠れないとなっている
俺もスタンバイ使うが静かだよな?
>>266は勘違いしてないかな?
- 391 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:39 ID:6xOk0yHr
- オマエラOSは早いほうが良いけどさー、早漏はまずいだろ。
- 392 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:40 ID:RaDi9yLn
- >>385
2000でもコマンドプロンプトで
net time /SETSNTP:(server)
として、コントロールパネル→管理ツール→サービスから
"Windows Time" のサービスを「手動」から「自動」にして
サービスを起動すれば同じことができるぞ。ちょっと面倒だが。。
- 393 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:40 ID:XPKzbOR3
- >>390
ディスプレイの省電力モードと勘違いしてるか何かかな?
- 394 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:40 ID:x5aDhlyv
- >>381、>>384
サンキュ!早速やってみる。
- 395 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:41 ID:O/d/sOEH
- >>377
返事が無い お前が知的障害者のようだwwwww
- 396 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:42 ID:+VGHzZOC
- パーテーションって何か意味あるの?
- 397 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:42 ID:MRjUgntV
- 確かにスタンバイからの復帰の早さはPC新調して驚いた。
今までとろかったからなぁ…
- 398 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 14:43 ID:zDbJ0nDf
- 休止とスタンバイの違いがわかりません。。。。
- 399 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:43 ID:p9hAtcT6
- >>335
これだれかマジで教えて
- 400 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:43 ID:fPoJSa+k
- >>395
おい!チショウ!
- 401 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:43 ID:grHZ4dju
- >>390
ソフトウェア的にファンの回転数を制御している場合、スタンバイにすると制御が無効になるから
- 402 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:43 ID:Tutkd3aj
- >>369
「本棚って何か意味あるの?」
それと同じ答え。
- 403 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:44 ID:fmEtGDpj
- >>396
起動領域を小さく区切っておくと、結構便利
マルチOSとかやらん限りはそれくらいしか使い道ないかもね
- 404 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:44 ID:Tutkd3aj
- >>402
× >>369
○ >>396
- 405 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:44 ID:42riogKG
- モニター30分眺めてろ、スクリーンセーバーが出てたらスタンバイ
モニタの電源落ちたら休止。(じゃないのか?
- 406 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:44 ID:O/d/sOEH
- >>400
ウルセー チショー!!
- 407 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:44 ID:JttJUO3w
- >>392
2000っていじればXP並のこと何でもできるね。
XPは操作してない時にバックグラウンドでデフラグしたり、
勝手にするところが便利であり、邪魔。
車に例えると、
2000:マニュアル車
XP:オートマ車
かな。
- 408 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:45 ID:v+g5jotq
- 今電源オプションで電源ボタンおすと休止モードにするように設定したけど、これ(・∀・)イイ!!な。
スタンバイよりはちょっと遅いけど、起動して画面復帰するまであっという間だったよ!
今までスタンバイしか使ったことがなかったから、こっちのメリット全然しらなかった。
- 409 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:45 ID:gsU/BksU
- >>405
ぜんぜんちがう
- 410 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:45 ID:5o7RaBOQ
- >>368
無い場合はどーすれば_| ̄|○
- 411 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:45 ID:42riogKG
- ああ>>405は>>398へな。
- 412 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:45 ID:fmEtGDpj
- >>407
2000の野郎、エンジン暖まるのに時間かかりすぎなんだよ!
でも、愛してるけど
- 413 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:46 ID:grHZ4dju
- >>407
XP:セミオートマ
- 414 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:46 ID:JttJUO3w
- >>410
電源管理がACPIに対応してないうんこPCだと出ないみたいよ。
分からんけど。
- 415 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:47 ID:42riogKG
- >>409
あ、違うのか・・・
ごめん>>398違うって。
- 416 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:47 ID:wuWIqUd9
- 今スタンバイを試しにやってみたんだが、
起動する場合は電源ボタン押していいの?
- 417 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:47 ID:BCya00qd
- >>54
凄い!!
- 418 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:49 ID:rXgv3TVo
- ハイバネーション機能なら糞Meにもあるし。
- 419 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:49 ID:p9hAtcT6
- 休止モードとシャットダウンっていっしょ?
- 420 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:49 ID:JttJUO3w
- >>410
やっぱ駄目みたい。
[休止状態] タブが利用できない場合には、
お使いのコンピュータではこの機能がサポートされていません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/security/hibernate.asp
- 421 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:49 ID:LEQqvyMe
- >>415
ワラタ
- 422 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:50 ID:Qgkd3CVK
- たまに営業とかでいるけど
デフラグかけると真っ赤になってるのに
「遅い、遅い」といって
「ハードが調子よくない、壊れた」
とか言ってるアフォを見るね
バカに限ってOSのこと知らんでハードのせいにするのね、と思った。
- 423 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:50 ID:XPKzbOR3
- >>416
いいよ。ってわからないでどこから書き込んでるの?
- 424 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:50 ID:kqjWvIID
- で、結局ですね
S3って休止状態(完全電源OFF、と言っても通電してるが)と比べて
どれくらい電気代が違うのよ?
そこが重要じゃね?
- 425 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:50 ID:Tutkd3aj
- >>410
ACPIかどうかは自動検出するので、対応してなければ出ない。
あと、ACPIに対応していないのにACPIドライバを導入すると、MS-DOSの使い方がわからない場合、
Windowsを再インスコする他に解決策はない。
- 426 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:50 ID:JttJUO3w
- デフラグは9xの方が好きだな。
眺めてても楽しくない。
- 427 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:51 ID:XPKzbOR3
- >>424
それはどうでもいいな。ファンの音が納まるだけでいい。
- 428 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:51 ID:JgvHc91i
- > デフラグかけると真っ赤になってるのに
なにそれ?
- 429 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 14:52 ID:zDbJ0nDf
- なんだなんだ
休止にするとボクの米国国防省風のクールなログイン画面がでないじゃないか
- 430 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:52 ID:MRjUgntV
- >>426
そーそー、
こないだやったら味も素っ気も無い画面でびっくりした、
やりがいがネーヨなw
- 431 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:52 ID:grHZ4dju
- >>428
コンピュータの管理→ディスク デフラグツール
- 432 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:52 ID:fmEtGDpj
- >>428
まさか、デフラグしたことないのか?
- 433 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:53 ID:v+g5jotq
- 馬鹿なおまえらにスタンバイと休止状態の違いを教えてやろう。
スタンバイ
ハードディスクやパーツや周辺機器の電源は落ちるがマザーボードやファンなどの電源は落ちない。
よってファンはずっと回ったまま。通常よりは微妙ながら明らかに電気を食っている=電気代を食う。
スタンバイに入る時はなにも表示されずいきなり、各パーツの電源が落ちる。
休止状態
パソコン自体の電源が全て完全に消える。
休止状態に入る時に「休止します」と言うメッセージとバーが表示される。それからパソコンの電源が落ちる。
次の復帰時には休止した時の画面のまま復帰できる。
*復帰の起動速度はスタンバイより多少遅い程度で実感的にあまり変わりは無かった。
少なくとも普通の起動よりは全然早い。
復帰速度 速い スタンバイ>休止状態>>>>>>>>>>>>>普通の起動
- 434 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:53 ID:w2D27Cmb
- Service Pack 2マダー?
ちなみに1も入れてないんだけどいれたほうがいいの?
パソコン詳しい奴おしえれ。
- 435 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:53 ID:wuWIqUd9
- >>423
いや、わからなかったので電源ボタンで復帰してみたんですよ。
でもちゃんとした操作があるのかなって。しかし便利ですね。
- 436 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:53 ID:wBGCrDC5
- >>430
あのついたり消えたりするBOXを眺めるのが楽しみなのに
MSはわかっとらん
- 437 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:54 ID:XPKzbOR3
- デフラグはあんまりかけない方がいいぞ、HDDに負担かかるから
- 438 名前:信州人 :04/05/03 14:54 ID:Shy3VzYT
- >>432
こないだ半年振りにデフラグかけたらホトンド
真っ赤だった。
今も2割ぐらい赤いまま。
あんま気にしない事にした。
- 439 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/03 14:54 ID:MLlHEZc2
- _人__
≦ ゞ
≦ ノノノノ ゞ ≧
ミ / \ /|ミ
6 ` ´ 」` | >>1 これは使えるな。
\ ー / ちなみにny接続中に休止モードするとnyも止まるのかな?
_.ノ  ̄( (⌒) まじれすきぼんぬ。
ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄ `-Lλ_レ′
ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
- 440 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:54 ID:4x/61UQg
- >>433
結局どっちがいいんだしょ?
- 441 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:54 ID:gg6tmVIY
- デフラグは賛否両論あるんですよ
- 442 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:54 ID:JgvHc91i
- >>432
した気がする
赤や青や黄色やナニやらいーろいろ
- 443 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:55 ID:v+g5jotq
- >>435
スタンバイは電源ボタンでスタンバイして、キーボードの操作で復帰できる
休止状態は電源ボタンで休止状態にして、それからまた電源ボタンで復帰する。
- 444 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:55 ID:6xOk0yHr
- ぼるじょあってコテハンの中の人は童貞
- 445 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:55 ID:xDng2aDI
- おれのキーボードにはsleepキーがあってこれを押すだけでスタンバイになる。
- 446 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 14:55 ID:zDbJ0nDf
- >>439
とまるんじゃねーの
氏ね
- 447 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:56 ID:JgvHc91i
- >>445
間違って押しても寝るの
- 448 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:56 ID:gsU/BksU
- >>439
あたり前田
- 449 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 14:56 ID:zDbJ0nDf
- いやだからsa-
ログイン画面が出ないのは趣がたりないじゃんYO
な
なっ
- 450 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:56 ID:rXgv3TVo
- 皆Winnyばっかやってんだからデフラグなんて意味ねえだろ。
- 451 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:57 ID:Qgkd3CVK
- >>433
さんざんガイシュツなことを何を得意げに・・・・・・・・・
- 452 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:57 ID:10W1rdT3
- あれ、オレのはスタンバイも電源押さないと復帰しないんだけどな・・・
- 453 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:57 ID:S9UBO1zZ
- >>339
( ´,_ゝ`)プッ あたりめーじゃん
- 454 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:57 ID:XPKzbOR3
- >>450
一緒にすんなよ
- 455 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 14:57 ID:JttJUO3w
- めちゃくちゃ簡単に言うと、
休止状態やスタンバイはエミュのクイックセーブ/ロードと同じで、
今パソコンが動いている状態をそのままバカみたいに丸ごと保存してるってこと。
だから、休止、スタンバイの時はプログラムは動かないし、
復帰時は前の状態のまま起動できるみたいよ。
- 456 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:57 ID:AEHFm0dX
- 僕の肛門も休止モードにはいりそうです。
- 457 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:Qgkd3CVK
- >>437
アフォの見本か釣りかどっちか
- 458 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:xDng2aDI
- >>447
間違えない場所についている
- 459 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:gg6tmVIY
- >>450
パーテションわけないさい
- 460 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:Z7ZHrlL8
- NHK でXPウィルスキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!
- 461 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:9wxKpUYv
- 外付けハードディスクを認識しなくなった事があるので使わない。
- 462 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:JgvHc91i
- てゆうか、落とせよ
- 463 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:jOqbdHcF
- >>441
これだけディスクの容量が増えた今となっては
何時までもデフラグを頼る事自体がイノセンス
- 464 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:AwQvkUMD
- >>460
筋肉すげえ
- 465 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:p9hAtcT6
- 休止モードとシャットダウンっていっしょ?
- 466 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:58 ID:v+g5jotq
- とりあえず休止状態のメリットが分からない奴は一回2つを比較して自分でやるのが一番でしょ。
コントロールパネル→電源オプション→詳細設定
に電源ボタンを押した時の動作を決める設定項目がある。
そこのプルダウンメニューを休止状態にしてそれから電源ボタンを押せば違いがわかるよ。
- 467 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:59 ID:JgvHc91i
- >>437
>>457
どっちよ?
- 468 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:59 ID:XPKzbOR3
- >>457
ばっか、マジだよマジ
- 469 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:59 ID:10W1rdT3
- 最近毎日ウイルスメールが送られてくる。
- 470 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 14:59 ID:wuWIqUd9
- >>443
電源ボタンで休止もしくはスタンバイにできるんですか?
スタート→終了オプション→スタンバイ/休止 ではなくて?
- 471 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:00 ID:Qgkd3CVK
- >>453
おまえが知障
- 472 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:00 ID:6EBV3cRn
- 休止状態は英語で何といいますか?
- 473 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:00 ID:kqjWvIID
- チョット関係ないのだが
HDDをFTA32からNTFSに変えたんだけど
検索するとものすごく時間がかかる。
これは仕様ですか?
- 474 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:00 ID:v+g5jotq
- >>470
>>466
にやりかた書いた。
だけどXPは標準で電源ボタン押すと「スタンバイ」になるように設定されてるはずだけど
- 475 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/03 15:00 ID:MLlHEZc2
- >>446
やっぱそっか。。。
じゃあつかえねw
- 476 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:00 ID:MRjUgntV
- つーか200Gもあるような奴はnyでぶん回してるんだからデフラグで負担とか言ってる場合じゃネーヨと。
- 477 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:01 ID:tjZBWF7I
- いいかげんXp欲しい
- 478 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:01 ID:O/d/sOEH
- Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
NTREGOPT
ttp://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt/
NTREGOPT日本語化ファイル
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/download.html
Regseekerを使用してレジストリを綺麗にしましょう
さっぱりしたあとでNTREGOPTで最適化→再起動
今までよりキビキビと動くようになりますよ
- 479 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:01 ID:JgvHc91i
- >>476
MXなんですけど同ですか?
- 480 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:01 ID:XPKzbOR3
- >>472
レストストップモード
- 481 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:02 ID:Qgkd3CVK
- >>463
デフラグの意味わかってないだろ、お前(;´Д`)
むしろでかくなるほど必須なんですが
バカばっかだな、ここ
- 482 名前:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/03 15:02 ID:MLlHEZc2
- とりあえず良スレなのでこのスレ登録した
- 483 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:03 ID:XPKzbOR3
- Qgkd3CVKは「俺今まで毎週デフラグしてたよ、ヤバイのかなー」と思っているに違いない
- 484 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:03 ID:wuWIqUd9
- >>474
どうもです。読んで試してみますね。
- 485 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:03 ID:Tutkd3aj
- >>478
Regseekerを使うと・・・・・・・・・
- 486 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:Qgkd3CVK
- デフラグマンドクセとかいってるヤツに限って、
DドライブをSWAP領域にすることとか考えないのな。
アホかとバカかと
ムダに同じこと繰り返して楽しいかね。
- 487 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:kqjWvIID
- チョット関係ないのだが
HDDをFTA32からNTFSに変えたんだけど
検索するとものすごく時間がかかる。
これは仕様ですか?
- 488 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:10W1rdT3
- PCjapan(5月号)の特集読めよおまえら
- 489 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:jOqbdHcF
- >>481
馬鹿はお前だ
が、いつまでもデフラグし続けるのはお前の自由。
- 490 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:O/d/sOEH
- >>485
漢になる
- 491 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:04 ID:JgvHc91i
- デフラグって時間かかる(気がした)から('A`)マンドクセ
- 492 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:04 ID:JttJUO3w
- HDDは消耗品だしキャッシュはもともと分割されてる(多分・・・)から、
nyのキャッシュをデフラグするのは損だと思う。
アクセススピードのパフォーマンス的にも必要ないし。
- 493 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:05 ID:wBGCrDC5
- >>486
スワップファイルとIEのキャッシュは別パーティションがいいだろうな。
- 494 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:05 ID:uV+R/afD
-
ってゆうかさ〜XPなら普通に起動しても30秒ぐらいで立ち上がるじゃん!
電気代が勿体無いなら、普通に落とせばイイジャン!30秒も待てないの?
- 495 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:05 ID:36qERAzC
- >>478
余計なレジストリまで消してくれる
- 496 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:05 ID:fmEtGDpj
- >>487
いままで1つだった領域がいくつかに分割されたわけだから、そらそうだ。
仕様とかいう以前に当然。故に諦めろ
- 497 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:05 ID:Qgkd3CVK
- >>483
こいつもデフラグの意味わかってないなw
HDDがでかくなるほど必要になるんだがw
- 498 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:6xOk0yHr
- しかし素人さん多いいね。休止モードを知らない人がこんなにいるなんて。
デフラグはHDDの音を気にする人はやってみれば。
- 499 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:mgRgabg4
- デフラグのあの爽快感がある奴はXPには無いの?
上からぱあああああああああああああああああああああああああああああ
ってなる奴。
- 500 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:sRGUI+QJ
- CPU温度73度って異常?
異常だよね?いつもは40度ぐらいで安定してんのに…
- 501 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:Qgkd3CVK
- >>489
フラグメンテーションの意味わかってますか?ww
とんだアホだな、こいつはw
- 502 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:Tutkd3aj
- >>478
当たり前だろ。
必要とするレジストリまで消すのが正しい。
- 503 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:06 ID:p9hAtcT6
- >>466
これやろうとしても
シャットダウンと何もしないと入力を求めるしかない
XPなのにこわれてんの
スタンバイも押せないし
- 504 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:07 ID:v+g5jotq
- >>494
休止状態は電源が完璧に消える。つまりシャットダウンと全く一緒。
だけど復帰の時は普通の起動よりも全然早い。この2つを比べた場合、どっちが良いかは明白。
- 505 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:07 ID:XPKzbOR3
- >>486
言ってることが支離滅裂ですよ。
- 506 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:07 ID:LEQqvyMe
- おまいら揉めるならレス番誤爆すな。
- 507 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:07 ID:XPKzbOR3
- >>497
俺はでかいから必要じゃないなんて言ってないけど?
必死になってるのはわかったからIDチェックが出来る程度には落ち着けよ
- 508 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:08 ID:fxDSqcsk
- >>507
IDがXPクズ!
- 509 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:Tutkd3aj
- >>506
IDがMe
- 510 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:rXgv3TVo
- >>478
Regseekerは問題あり
>>479
違う
- 511 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:LEQqvyMe
- >>509
気付かれたか・・・
- 512 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:XPKzbOR3
- >>501
wを多様するなって、哀れに思えてくるからw
フラグメンテーションはフラグメンテーションでよかねーがそれ以上にデフラグって悪いよ?
もちろん全くするなとは言わないけど。多用したら逆効果。
- 513 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:kqjWvIID
- >>496
いや、でももの凄く遅いんだよ?
4階層ファイル数1200くらいの検索に10分以上かかるし。
- 514 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:09 ID:Sr8818zF
- 俺はPC切ったら元から電源供給切ってる。
そもそも30秒で立ち上がるのに&家にいるときはPC立ち上げっぱなし
だから休止モードとかスタンバイとかイラネ。
- 515 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 15:10 ID:zDbJ0nDf
- http://www.themexp.org/preview.php?mid=28224&type=login&view=&page=&cat=&name=DOD+Terminal.zip
http://www.themexp.org/preview.php?mid=28223&type=login&view=&page=&cat=&name=CIA+Terminal.zip
http://www.themexp.org/preview.php?mid=28222&type=login&view=&page=&cat=&name=FBI+Terminal.zip
http://www.themexp.org/preview.php?mid=44107&type=login&view=views&page=3&cat=&name=KGB+login.zip
ログイン画面が見れないなんてつまらないとおもわんかね
な
なっ
- 516 名前:信州人 :04/05/03 15:10 ID:Shy3VzYT
- 98みたいにブロックで表示してくれねーかな。
結構あの表示好きなんだけど。
- 517 名前:テスト ◆9ZPmrV.kFc :04/05/03 15:10 ID:Gj9TG2cj
- >>494
うちのは2分近くかかるんだけどどうして?
- 518 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:11 ID:JttJUO3w
- >>513
圧縮ファイルありのフォルダをXPで検索してない?
XPはZIPの中身も検索するみたいよ。余計なお世話で。
- 519 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:11 ID:TNLleOpY
- >>494
PCのスペックにもよるだろうが
- 520 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:11 ID:4AUndf9s
- >>517
ハズレくじ引いたんだろうなw
- 521 名前:信州人 :04/05/03 15:11 ID:Shy3VzYT
- >>517
HDDが限界。
スペックがショボイ。
その他。
- 522 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:11 ID:JEFdBbp6
- パソコンに「異常」に詳しいヤツってキモい。だいたいの容姿が想像できる。
ま、PCだけではなく、なんでも異常にのめりこんでるヤツはキモいが。モーニング娘ヲタクとか。
- 523 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:12 ID:rXgv3TVo
- >>517
C:システム領域が異常にでかい。
- 524 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:12 ID:kqjWvIID
- >>518
ノン圧縮だよ。win2000だし。
VIAのATAドライバが悪いのかもな・・・。
Rev1.xの初期悪品マザボだし。VIAだし。
- 525 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:13 ID:XPKzbOR3
- >>522
そこでモーニング娘。を連想する辺りがお前の素性を良く表してるなw
- 526 名前:信州人 :04/05/03 15:13 ID:Shy3VzYT
- >>522
モーヲタ?
- 527 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:13 ID:gg6tmVIY
- >>522
ほんとありきたりのレスだな
- 528 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:O/d/sOEH
- >>522
新潟?B型?
- 529 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:10W1rdT3
- 素敵なGWだよな俺ら
- 530 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:TDoo//3D
- そろそろ98SEの休止モードの使い方を
教えてくれる人が現れる頃だ・・・
ACPIには対応している
- 531 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:TNLleOpY
- >>522
仕事なんだよw
嫌でも覚える
- 532 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:gg6tmVIY
- >>529
(*^-゚)⌒☆
- 533 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:mgRgabg4
- 電源オプションでさあ電源ボタンの項目にある
「コンピューターの電源ボタンを押した時」
つーのがあるけど選択項目に「何もしない」ってのがあるんだが、
何か?ボタン押しても何も起こりませんよって事か?(w
- 534 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:14 ID:gsU/BksU
- >>524
VIAのせいにするなや。今まで3台VIAチップのマザーボードで
組んだがトラブルなしだぞ。
- 535 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:15 ID:JttJUO3w
- これで飯食ってるから。
リアルだとインシデント取るよ。
- 536 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:15 ID:Sr8818zF
- メモリ1Gくらい積んでスワップファイルきるのが一番いいチューンだな。
ゲームするにしてもなんにしてもスワップファイル切ると素晴らしい世界が開ける。
- 537 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:15 ID:6xOk0yHr
- >>522
俺は妻ヲタクだな。命より大事。
- 538 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:15 ID:gg6tmVIY
- なんだこのPC
http://ads.peel.com/peelMediaAds/1687/sleekMACH1a.jpg
- 539 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:15 ID:XPKzbOR3
- >>537
いないだろ
- 540 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:16 ID:TNLleOpY
- >>522
まず仕事して童貞捨ててから煽れ
- 541 名前: ◆wW1ZwOwwBE :04/05/03 15:16 ID:pvxJco7u
- test
- 542 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:16 ID:gsU/BksU
- >>533
4秒以上押せば切れるだろ。チョンと押しても何も起こらないんだよ。
- 543 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:17 ID:Sr8818zF
- >>542
そりゃ強制終了だろ。
- 544 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:17 ID:mgRgabg4
- >>542
だよなぁ(w
試しに↓やってみて!
- 545 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:17 ID:rXgv3TVo
- >>530
F2押しっぱで起動
- 546 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:17 ID:Tutkd3aj
- >>538
なんか「改造バカ一台」とか「ジャンクで GO!」に出てきそうなPCだな。
- 547 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:17 ID:TNLleOpY
- .゜.(ノД`).゜.
- 548 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:gsU/BksU
- 差別用語でした訂正してお詫びいたします。
- 549 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:Qgkd3CVK
- HDD大容量だからデフラグしなくていいとかいってるアフォは
見てて笑えるなw
- 550 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:kqjWvIID
- >>534
でもUSB関係とかバリバリダメだし。
USB音源起動してたらUSB関連のもの全てハングする事が
定期的に起こるし、USBスマートメディアドライブ認識しない
っていうかドライバすらインスコの時エラーですし。
俺の使ってるマザボの初期Revは何かダメらしい。
MS-6309っていう奴だけどね。チプはAppolopro133A
- 551 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:Tutkd3aj
- >>548
ワラタ
- 552 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:6xOk0yHr
- >>539
君、鋭いね。
- 553 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:ldsC7++g
- >>538
V801SHって言うケータイに見える
- 554 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:18 ID:JttJUO3w
- >>538
PCに繋ぐ電光掲示板とか欲しいな。
ヤフーニュースとか垂れ流しできる奴。
- 555 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:18 ID:aSIbD2M/
- >>549
デフラグすると、ヘッドクラッシュを早めると聞いたのだが。
- 556 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 15:19 ID:zDbJ0nDf
- >>538
なんだそのPC
- 557 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:19 ID:Sr8818zF
- VIAか・・・
今はまともだけど、昔のは・・・
- 558 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:19 ID:XPKzbOR3
- >>549
もう終わった話題を必死過ぎ
- 559 名前:稲沢 :04/05/03 15:19 ID:OHELeOJ/
- うんこ
- 560 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:20 ID:gsU/BksU
- >>550
嘘言ってました。PDVIAのオンボードUSBは実質使えません。
インターフェイスカード必須でした。
- 561 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:20 ID:TNLleOpY
- >>538
鯖じゃないの?それ
一般人にはその液晶いらんだろ
- 562 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:20 ID:mgRgabg4
- >>538とかヤフオクで自作機探せば出てくるでしょ>前面モニタ
まあ完成度は別としてね。
- 563 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:20 ID:wBGCrDC5
- >>554
PCのモニタにそんな感じで表示できるソフトあるだろ
- 564 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:21 ID:36qERAzC
- >>563
samurizeか?
- 565 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 15:21 ID:zDbJ0nDf
- dockでも可能
- 566 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:22 ID:JttJUO3w
- >>563
でも株価とかニュースとかがモニタの前でなくても見れたら便利かなって。
10000円までなら買う。
- 567 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:22 ID:rXgv3TVo
- >>555
断片化しまくりのファイルをシークしてヘッドがヘタる事と相殺。
- 568 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:22 ID:Sr8818zF
- >>555
最近のはそんなにやわじゃないでしょ。
だからってデフラグもやりすぎてもいみねぇしなぁ。
高速化したいならDISKEEPERあたりつかわねぇと。
俺はファイル開くときとかに引っかかりだしたらやるようにしてるけど、
大体2ヶ月に1回やればいいほうか・・・
- 569 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:23 ID:PPde9uAr
- あるプログラムを使っていて、別のプログラムを使うとき
すげえもたつくんだけど、何が原因なの?
構成はXPでアスロン1.4Gです
- 570 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:23 ID:Sr8818zF
- >>561
似たような自作パーツはアキバ行けばいくらでもあるよ。
その液晶に表示されてるのは恐らくCPU温度やファン回転数などだろうね。
- 571 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:24 ID:TNLleOpY
- >>569
メモリ不足とか色々考えられる
もっと構成を詳しく
- 572 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:24 ID:cKiCduEZ
- DVDとか焼いてる時に時間指定で休止モードになったらどうなるんですか?
プログラム実行中は放っておいても休止モードにならない?
- 573 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:24 ID:TNLleOpY
- >>572
釣られないぞ
- 574 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:24 ID:kqjWvIID
- _ /- イ、_
, /: : : : : : : : : : : (
゚ + ` /: : : : ∩: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : : : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
∩___∩ ii ’,∴ ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
| : : ;: ヽ ! | | ! ,・,, (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ >>560
/ : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
| : : ::;:ミ ::;:| ! ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
彡、 : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’ ・∵ (、/  ̄ヽ
/ / : : ::;:/!! / /\ 〉
(_/ : : ::;:/'' ̄ / /
やってられないクマー。新しいマザボよこせクマー。
- 575 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:25 ID:CuEsfEAL
- >>569
CPUかメモリがショボいからじゃねーの?
優先度の設定とかしてみれば?
- 576 名前:はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/05/03 15:25 ID:TeAij4Kq
- 俺ずっと電源切ってたよ(ノ∀`)アチャー
- 577 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:25 ID:9MyJ0nXW
- ヒマだし秋葉でもいってこようかな
- 578 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:25 ID:6xOk0yHr
- >>572
ソフトに依存する。
- 579 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:25 ID:wBGCrDC5
- >>564
それとかmatari(うろ覚え)とか。
matariは電光掲示板に近いんじゃないかな
>>566
そういうシートがあったら面白そうだな
壁とかにペタペタ貼れたり。
- 580 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:26 ID:bo8qtUpQ
- なんかこのスレってパソオタがいきいきしてるね
- 581 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:26 ID:cKiCduEZ
- >>573
釣りじゃないんだけど・・・変な質問だったか。すまん(´・ω・`)
>>578
はぁ。一概には言えませんか。
まぁ一度休止モードとやらを使ってみますか。
- 582 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:26 ID:Tutkd3aj
- 明日、長野からアキバまで買い出しに行ってこようかな。
- 583 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:27 ID:gg6tmVIY
- >>580
みんな鼻息荒いな
- 584 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:27 ID:TNLleOpY
- >>569
スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒システム情報
でスペックが分かるから詳しく
- 585 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:27 ID:Ld268aQQ
- たしかWinボタン+Eがショートカットだよな
- 586 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:27 ID:gsU/BksU
- >>574
SDVIA L2Rは快適
- 587 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:28 ID:6xOk0yHr
- >>580
俺は妻ヲタだって言ってるだろ!
- 588 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:28 ID:ilTZ9WC3
- >>582
エウリアンに気をつけろYO
- 589 名前:信州人 :04/05/03 15:28 ID:Shy3VzYT
- >>582
新宿逝った方が安かったりするぞ。
- 590 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:evehd9M6
- 永久死モードって無いですか
- 591 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:jOqbdHcF
- ↓そろそろデフラグ馬鹿が一言
- 592 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:5kZjy4tT
- >>583
パソオタって臭いよね
- 593 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:bo8qtUpQ
- デフラグデフラグ
- 594 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:Sr8818zF
- 最近のじゃこんなのあるぞ。前面パネル。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/ni_i_dx.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/image/nlis2.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040410/image/wmo1.html
- 595 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:29 ID:kqjWvIID
- >>587
人妻ヲタの間違いだろww
- 596 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:30 ID:Sr8818zF
- >>580
パソオタが自分の知識を披露できる場所って少ないからな。
俺が友達にいくら自作PCの話をしても全然理解してくれないって言うか、
変な目で見られるしな。
- 597 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:31 ID:xiNLQ5GS
- nyなパソコンに休んでる暇はない
- 598 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:31 ID:K66i8V5g
- 電源切っても10分ぐらいで
勝手に起動するんだけどなんでだろ〜
- 599 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:32 ID:ZFYCBWF6
- 実はアキハバラってそんなに安くない?
- 600 名前:\______ __________/ :04/05/03 15:32 ID:Ld268aQQ
- ∨
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ
- 601 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:33 ID:MRjUgntV
- >>599
まぁなれて無いとな。
- 602 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:33 ID:O/d/sOEH
- パソオタっていうか必要な知識だろ
俺は勉強になるのでこういうスレすきだな
- 603 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:33 ID:LEQqvyMe
- >>600
名前欄使うんだ。普通に感心した。
- 604 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:36 ID:kqjWvIID
- こういうスレで分からない事を質問するといいよ。
専門板の質問スレに常駐している奴は少しおかしいし
五月蠅いし。
- 605 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:37 ID:5kZjy4tT
- >>599
まぁ、安いとこ知らないと安く買えないのはどこいっても同じだろ
- 606 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:37 ID:O/d/sOEH
- 実はアキハバラってそんなに安くない?
\______ __________/
∨
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ
- 607 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:40 ID:v+g5jotq
- >>599
>>600
>>606
ひさびさにワロタ
- 608 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:40 ID:pqAVcHS0
- PCのためには電源切った方がいいんでしょ?
休止モードもPC少し起動してるんだから。
- 609 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:43 ID:Sr8818zF
- 秋葉は安さと言うより自作パーツの品揃えで行っているかなぁ・・・
ジャンク漁りとか、ちょっとした電子工作したいときも役に立つし。
実際安さだったらネット通販やってるところのほうが安いことが多い。
ただ、秋葉は特売でありえない安さでパーツが放流されてることがよくある。
- 610 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:43 ID:Ld268aQQ
- 秋葉もアニメの街になってからあんまり逝かなくなったなー
\______ _______________/
∨
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ
- 611 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:46 ID:eQt+5aUW
- 休止からの復帰って
BIOS起動後の
「Windowsが起動しています」
が
「復帰しています」
になるだけでさほど起動速度は変わらん気がするのだけれど…
- 612 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 15:48 ID:JttJUO3w
- 電光掲示板またーり、使える。。
glucoseから乗り換えた。
- 613 名前:はりねずみ ◆HaRinezUmI :04/05/03 15:50 ID:TeAij4Kq
- >>611
多分元から起動早いんじゃない。
俺の糞PCだと天と地の差があるぞ
- 614 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:51 ID:A67J0kGL
- >>611
デスクトップとかinit読み込む時間が圧倒的に短くないか?
- 615 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:52 ID:w9lIZzWK
- あのモニターに「no signal」とかでるやつ?
画面のプロパティにある「システムスタンバイのこと?」
- 616 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 15:52 ID:TNLleOpY
- >>611
お前さんはスタートアッププログラムがあまりないんだろうな
俺はノートだし色々スタートアップ入れてるから休止状態じゃないと無理
- 617 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:01 ID:oRu2tbMs
- 今初めて休止モード使ってみたけど
起動早いことよりWindowsのシャットダウンが驚くほど
早いのにビックリした。
- 618 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:01 ID:hpgnNBRr
- >>569
僕はユリ・ゲラーじゃないのでわかりません。
- 619 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:02 ID:DRdnjDux
- HDD残り1Gもないんだが休止にしたらどうなる?
- 620 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:03 ID:oRu2tbMs
- でもこれって普通に電源切るのに比べて
HDの負担大きいの?
ノートだから心配
- 621 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:06 ID:RancTydT
- >>620
電源落とす時の保存ぐらいじゃHDDの負担にはならんかと。
- 622 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:07 ID:Eba/Iq/h
- 休止モードは良く使ってるよ
>>619
もしメモリが1G以上なら無理かも
メモリにある内容をHDDに退避させるわけだから
- 623 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:09 ID:DRdnjDux
- >>622
あーそうなんだ
また起動した時はHDDに退避させたデータはメモリに戻るの?
- 624 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:09 ID:A67J0kGL
- 大して電力消費しないんだからスタンバイのほうがいいな
- 625 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:10 ID:rgm9e0Gg
- ノートのときは休止
デスクトップは電源断かスタンバイ
これに落ち着いた
低スペックノートだと
ほんとに休止状態はありがたい
- 626 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:11 ID:Eba/Iq/h
- >>623
その通り
- 627 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:14 ID:0c0gp3k0
- スマートビジョンって休止から録画できないのが辛い
- 628 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:19 ID:oRu2tbMs
- >>621
じゃあたいして変わらないってことか〜
それじゃあこれから休止状態使うことにする(^−^)
- 629 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:21 ID:AEt40kPf
- すげー早いよ!
でも、ファンは止まってくれないんだね・・・
- 630 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:22 ID:TNLleOpY
- >>629
止まるだろ?
- 631 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:25 ID:XtsZCNU9
- 以前使ってたwin98の富士通ではサスペンドとレジュームとかいってたな
vaioだとfn+f12で休止状態
- 632 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:27 ID:XtsZCNU9
- 631違った!
サスペンドとsave to diskでした
- 633 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:35 ID:PLSHUeWd
- うちのPCスタンバイにしてると、たまに勝手に再起動するんだけどなんでだろ?
あと起動したまま30分ぐらい放置してると画面はそのままで本体の電源が落ちたみたいに
なるのは何?
- 634 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:37 ID:kOV/Xp4N
- >>633
お前の後にほら
- 635 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:39 ID:8HApOF47
- >>433
ファンてスタンバイだとまわってるの?
>>390にも書いたけど、スタンバイでファンとまってるんだけど。
それとも音が出ない程度にまわってるのか????
- 636 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:40 ID:WskfpGan
- >>630
BIOSでS3に設定しろ。
S1になってんだろ。
- 637 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:41 ID:PLSHUeWd
- >>634
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 638 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:41 ID:kOV/Xp4N
- >>635
>266はあれだろスクリーンセーバーとスタンバイの区別が付かないんだろw
- 639 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:45 ID:gsU/BksU
- >>635
スタンバイでファン(CPUファンも)とまるマザーボードがあった。
ギガバイトのやつ。
- 640 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:47 ID:Wv+6NTmd
- 俺、起動に1分30秒ぐらいしかかからないよ。
- 641 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:49 ID:Ox2EVQUb
- うんこ→スタンバイ
風呂→休止
寝る→終了
- 642 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:50 ID:KPmd16wE
- っていうか今日勝手にPCが立ち上がってたんだけど
- 643 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:50 ID:VWw5fbX8
- >>640
ゲキおそじゃん
- 644 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:51 ID:Rtym6StE
- >>596
良い事なんてねーよ。
何も分かっていない香具師に対してPCの使い方を教えるほど苦痛な物はない。
基礎の基礎から叩き込まなければならないが、そう言う時間もないからな。
精進の場と思わなければやってられん。
- 645 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:52 ID:5+VqIL8g
- WOLじゃん?>642
- 646 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:53 ID:Rtym6StE
- 2kまでのハイバネーションはUltraATAが有効にならないから糞遅いんだよな
shellだけ2kのxpが欲しい
- 647 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:54 ID:5+VqIL8g
- SATAのストライピングだとXPの起動が3〜4秒らしい
- 648 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:56 ID:CuEsfEAL
- >>644
大学時代にPCのセッティングって名目で女の子の部屋に上がりこんだことありましたよ。
そのままの勢いでペッティングに持って行こうとしたら最低と言われて二度と会ってもらえなくなりましたが。
- 649 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 16:57 ID:eGanRv0p
- XPのスタンバイと休止ってどう違うの?
シフトキー押すと休止になるからやってみたけど、
キャプチャカードの録画で普通に起動できた。
パソコンで録画とか頻繁にやるから四六時中スタンバイモード(一分でスタンバイになるようになってる)
にしてるんだが、休止でももんだいないんかね
- 650 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:01 ID:Sr8818zF
- >>649
スタンバイ=メモリ以外の電力供給を切る。
休止=メモリの内容をハードディスクに退避し、すべての電源を切る。
消費電力
スタンバイ>休止
スタンバイは電力消費が多い。
立ち上げ時間
休止>スタンバイ
休止は立ち上がるのに時間がかかる。(それでも普通に電源を切るより早い)
- 651 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/03 17:03 ID:zDbJ0nDf
- スタンバイだと外付けHDDは唸ってるよne
録画予約するときはスタンバイ使うけど
- 652 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:03 ID:Sr8818zF
- 比較はこっちの方がいいか。
消費電力
多い) スタンバイ>休止=通常電源断 (少ない
立ち上げ時間
遅い) 通常電源断>休止>スタンバイ (早い
- 653 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:04 ID:Rtym6StE
- >>648
強引杉w
- 654 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:05 ID:5+VqIL8g
- >>648
青春してるな・・・
- 655 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:05 ID:eGanRv0p
- >>650
ほほう・・・全く理解してませんですた。
d
- 656 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:05 ID:qJxnPHk6
- >>642
ごめん、勝手に借りた。
今度から電源落とすの忘れないようにするよ。
- 657 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:06 ID:DLhiXt0D
- やべ、休止モードってすげぇ
今までなんのことだかわからなくてつかってなかった
- 658 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:06 ID:Rtym6StE
- スタンバイにしてたら、CPUのファンだけ切れて温度が100度近くまでいった事がある。
さすがに今のマザーじゃ無いかもしれないが…
- 659 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:10 ID:1IwqqdPe
- 俺の構成
CPU Athlonxp2500+
Mem PC3200 512MB
ビデオカード GeForce5900XT
なんだけど
一ヶ月電源つけっぱだったら、電気代どれくらいになる?
- 660 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:11 ID:5kZjy4tT
- >>659
8,000円
- 661 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:13 ID:GzTc0a0K
- 休止モード試してみたけど実感できるほどの違いがない
マシンスペックによるみたいだな
- 662 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:13 ID:DPQ7Nki+
- デフラグは「すっきりデフラグ」を使え
- 663 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:17 ID:mg/GsZZP
- >>648
セッティングの勢いでぺッティングは無理とおもわれ
- 664 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 17:17 ID:kOV/Xp4N
- デフラグといえばO&Oだろ
- 665 名前: :04/05/03 18:14 ID:UuU25i+1
- つかノートでも休止を使うメリットはあまり感じねー。
スタンバイではメモリのデータ維持に電力使うけど微々たるもんでしょ。
ノート持ち歩いてるけどスタンバイでバッテリ減ったと実感したこと無いよ。
復帰は圧倒的にスタンバイが早いんで、休止なんてタルくて使ってられませんて。
- 666 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:19 ID:WCirwQDZ
- 常時起動ですが何か?
- 667 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:22 ID:Am/Lzs5B
- winキー+L
しかしない
- 668 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:22 ID:ZR3lodU+
- 出かける時は休止にしてLANケーブル抜いておく。
- 669 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:23 ID://Xb5bN8
- WINAMPネットラジオにUNDER17キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!
- 670 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:25 ID://Xb5bN8
- メモリ256×2+128でPEN43.06GHzだから普通にやっても起動時間も短いし。
前が相当遅かったからあんまきになんない。
HTをオンにしてるんだけど、アレってあんま作業効率上がってないような。
- 671 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:26 ID:+kD7D8KG
- >>663
- 672 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:27 ID:Yt2zjSZr
- >>669
詳しく
- 673 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:31 ID:Sr8818zF
- >>670
対応アプリじゃないと、処理スピードは上がらないどころかちょっぴり遅くなるよ。
ただ、アプリの切り替えとかが早くなる。むしろこの効能が良すぎて俺は変えられん。
- 674 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:34 ID:TSzm1Z5M
- PCの電源切るのメンドクセ
- 675 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:35 ID:TSzm1Z5M
- >>673
アプリの切り替えが早くなるってどういうケース?
alt+tabが速いってこと?
- 676 名前:現実は辛い :04/05/03 18:46 ID:mCBOZGw2
- USB変換ケーブルをかましたら、復帰後もキーボードを使えるようになった∩(´・ω・`)∩バンジャーイ
- 677 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:49 ID:b/kciE4m
- なあ、スタートアップってどうやって設定するんだ?
- 678 名前:悶絶整理中 ◆MONFunKE.o :04/05/03 18:50 ID:oVRCJxTl
- 休止モードってノート閉じればいいやつか?
- 679 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:52 ID:KVdYoe0n
- >>678
設定で違うので、コントロールパネル→電源オプション→詳細設定タブを
- 680 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:54 ID:EfUpMDmd
- >>677
Win+E
- 681 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:57 ID:PH60Tg2O
- ノートPCだが普通に休止状態使ってるぞ
ていうか、アプリをいちいち起動し直さなくても
メモリの内容を全部HDDに書き込んで、再起同時に読み込むだけだから
電源切っても入れ直せば切る前と同じ状態に戻る
メモリ1G積んでるが、メモリ書きだし、読み込みにはそれほど時間は掛からない
- 682 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 18:58 ID:EfUpMDmd
- スタート>ファイル名を指定して実行>”regedit”と入力
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に実行したいプログラムを追加
- 683 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:01 ID:PCBBygNi
- また脆弱性か
- 684 名前:番組の途中ですが名無ιです :04/05/03 19:03 ID:0K+Ble8Q
- 1Gのノートってなんか凄杉・・
- 685 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:03 ID:XgckWRya
- 「スタート」→「プログラム」→「ゲーム」→『マインスイーパ』を選択する(爆弾ゲームね)
んで、X→Y→Z→Z→Y→shift→enterと押すと、ディスプレイの左上角に直径0.1mmぐらいの白い隙間が出来ます。(普通は絶対気づかない)
GAMEを開始し、爆弾のあるマスの上にカーソルが行った時その隙間が埋まります。つまり、マウスポイントをのっけても隙間が見えている
場合はセーフってこと!
これで悪友誘って金賭けてやれば100戦100勝!!勝ちすぎるとばれるので5回に1回は負けてあげましょう。
- 686 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:05 ID:6xOk0yHr
- スタートメニューにショートカット放り込め
- 687 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:06 ID:tEnbr0Yj
- 休止モード知らない人、こんなにいたんだ。。
いちいち起動させてたの?
めんどくせ。
- 688 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:08 ID:EfUpMDmd
- めんどくせっていうかいちいち電源落としてたら
HDDに負担がかかって寿命が短くなるんじゃないか
- 689 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:14 ID:oez6zRzR
- 普段からマザー剥き出しのため気づくのだが、スタンバイを選択して
CPUのファンが停止する時と、延々と回り続けてる時があって
なぜそうなるのか、どちらが正しい状態なのかが分からない。
- 690 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:17 ID:P2AgvqCQ
- 休止やったら、パソコンの調子がおかしくなって
お宝動画のモザイクが全部取れてた・・・
パックリ動画ばっかだよ・・・
むかついた
- 691 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:18 ID:EfUpMDmd
- >>690
君はこっちに行った方がいいぞ
メンタルヘルス
http://etc.2ch.net/utu/
- 692 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:19 ID:fqVDJZR2
- スタンバイは使えない。駄機能。
- 693 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:19 ID:KVgQ6J7P
- 休止モード(・∀・)イイ!!
- 694 名前:677 :04/05/03 19:20 ID:b/kciE4m
- d
- 695 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:20 ID:GCyDbNQZ
- 仮想メモリってどこ弄れば無効にできるの?
- 696 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:21 ID:fp8H+IwU
- 俺のPCは休止から再起動するとUSB接続が全滅します。
だからちゃんと電源を落してる。
- 697 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:24 ID:/urPhHAI
- >>54
ホンマや
サカクス
- 698 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:27 ID:eHeYuY2r
- win98からアップグレードしたときに一番うれしい機能だった・・
これと仮想デスクトップ無いともう死ヌ〜
- 699 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:37 ID:pntMXBd5
- いつまでも休止状態の準備してるので、
息の根とめてやったど!!
- 700 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:40 ID:uUEoaTCw
- ノートだが持ち運ぶときは休止使ってる。スタンバイでもいいんだが、
バッテリーの接触が悪くて、たまにそのまんま復帰できなくなるから
休止にしてる。だいたい、15日ぐらいはシャットダウンしない。
メモリどれくらいからが普通の起動と休止の境目なんだろ?
1Gくらいかな?2Gだと普通の起動のほうが早そうなきがするけど……
- 701 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:47 ID:pntMXBd5
- だめだこりゃ。
何回やってもできないべさ。
- 702 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:47 ID:DkjZyoAT
- >688
ばっか電源落とす前にCtrl+C連打して
ヘッダ退避させるのは常識だろwww
- 703 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:54 ID:gsU/BksU
- >>702
なつかしいな
- 704 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:57 ID:2clbdhd2
- >>702
懐かしすぎw
- 705 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:59 ID:mnBfNqkm
- STOP連打じゃないの?
- 706 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 19:59 ID:5+VqIL8g
- いつの話だよ・・・(懐涙
- 707 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 20:00 ID:2clbdhd2
- >>705
あー、そっちだっけか
- 708 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 20:07 ID:RAuJdG5w
- 休止状態に設定できね。
別のぷろせすが使用していますだって。
教えておくれエロイしと
- 709 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 20:52 ID:Tutkd3aj
- >>702は非98x1機で
>>705は98x1の話。
- 710 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 21:11 ID:Sr8818zF
- >>695
メモリ少ないならページングファイル(仮想メモリ)は切らない方がいいぞ。
逆にパフォーマンス悪くなる。メモリは768MB以上はほしいところ。
あと、メモリをいっぱい使うような作業、たとえばフォトショップで絵を描きまくるって人
なんかもページングファイルは切らない方がいい。
ちなみにきり方は、コントロールパネルからシステム、詳細設定、パフォーマンス、
詳細設定、仮想メモリ、ね。
- 711 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 21:12 ID:5+VqIL8g
- 10年ぐらい前はラムダブラーなる物があったが
最近は見かけないやね
- 712 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 21:19 ID:bmxfRQMs
- http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html
上を参考に色々いじったけど、早くなった気がせんな…(L2キャッシュはいじってあったし…
まぁ、色々とすっきりはしたが
- 713 名前:p4193-ipad32sasajima.aichi.ocn.ne.jp :04/05/03 21:48 ID:DqrK3TKB
- てs
- 714 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 21:56 ID:36QLxewu
- >>713
| ^∀^)ノィョゥ笹島民
- 715 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:11 ID:6qPDtlYu
- 便乗質問ですが
ディスプレイの電源をきっておく方法はないでしょうか?
というのも、現在ノートパソコンを使用しているのですが、
パソコン上での作業を自動化するアプリケーション(GhostTracer)
をたびたび利用しています。
日によっては一晩中つけっぱなしということもあり、
液晶の劣化が見られるようになってきました。
省エネの観点からもぜひディスプレイの電源を切りたいのですが、
各所検索しても手がかりが見当たりません。
なにとぞよろしくお願いします。
- 716 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:16 ID:Tutkd3aj
- >>715
コントロールパネルから電源オプションで設定。
ただし、最低でも1分放置しないと駄目。
- 717 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:16 ID:0bFvFdqU
- 休止モード使ってる奴は貧乏人
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1021192107/
- 718 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:18 ID:izKscV0W
- テレビ予約して休止すると、時間になると勝手に電源はいるね
CPUもディスクとまってるのにいったいどうやって時間通りに起動するんだ?
- 719 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:18 ID:5+VqIL8g
- >>718
タイマー
- 720 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:27 ID:N3KaeqDk
- >>718
中の人が交代で見張ってる。
- 721 名前:番組の途中ですが名無しです :04/05/03 22:27 ID:+2q5HCcT
- つーかなんでRDRAMってあんなにたけーんだよ
マジで買った俺は負け組orz
全部
最新50